頻繁に行う手続きではないので「退去の手続きって、いつどうやったらいいの?」「最終月の公共料金って日割り計算になるのかな」などと迷う人も多いのではないでしょうか。
この記事では退去に伴う公共料金の手続きについて「どこに」「どのタイミングで」「どのように行うのか」や「精算方法」について解説します。
また退去時の公共料金の解約・利用開始手続きを一括で行ってくれる窓口についてもご紹介。窓口について先に知りたいなら、以下のバナーから詳細をチェックしてください。
退去する際公共料金の手続きのタイミングは?
引越しにともなう電気・ガス・水道などの公共料金の手続きは、退去の何日前までに行えばよいのでしょうか。
退去時、公共料金の手続きをするタイミングについて解説します。
公共料金の手続きは退去1ヶ月前から可能
電気・ガス・水道のいずれも、退去のおよそ1ヶ月前から手続きが可能です。
退去する日が決まったら、できるだけ早く連絡しましょう。
「退去する日まで電気・ガス・水道は使いたい」という場合でも大丈夫。退去日(利用を停止する日)を伝えれば、その日までちゃんと使えます。
できれば1週間前までに連絡を
利用停止の連絡は、1週間前までには済ませておきましょう。
利用停止連絡自体は前日・当日でもできるのですが、ガスですと閉栓に立ち会いが必要なケースもあり、急な連絡だと「希望の時間に立会いができない」という事態も考えられるからです。
引越しシーズンは早めに手続きしよう
3~4月は引越しが増える時期です。
引越しシーズンには電力会社・ガス会社・水道局の電話窓口が繋がりにくくなったり、希望の立会い日時が予約できなかったりする可能性もあります。
3~4月に退去するなら、特に早め早めの連絡を心がけましょう。
電気の手続き
引越しにあたっての電気の手続きは、以下の2つです。
- 退去する旧居の電気を停止する
- 引越し先である新居で電気を利用開始する
旧居と新居での電気の手続き方法(連絡先、連絡方法)を紹介します。
退去時の利用停止手続き
電気の使用停止手続きについて表にまとめました。
連絡先 | 契約中の電力会社 |
連絡方法 | 電話 インターネット ※当日連絡はネット不可の場合あり |
必要な情報 | 電気のお客様番号(検針票に記載) 利用停止日 など |
退去日の立会い | 不要 |
よく寄せられるのが「お客様番号がわからない」というお悩みです。
口座振替やクレジットカードで電気料金を支払っている場合には、お客様番号がわからなくても「契約者の指名、電話番号、郵便番号、口座番号またはクレジットカード番号の下4桁」で手続きできる電力会社もあります。
どうしてもお客様番号がわからないときには電力会社に問い合わせてください。
退去当日は作業員が電気メーターを確認し、退去日までの電気料金を計算します。退去にあたっての電気料金の精算については、のちほど詳しく解説します。
退去にあたっての注意点
退去時にはブレーカーを落としておくのが基本です。ただし寒い地域などでは電力を停止すると配管が凍結する危険性も。
冬期はブレーカーをどうすべきか、管理会社や大家さんに事前に確認しておきましょう。
例えば大東建託など一部の管理会社では「ブレーカーは落とさないでください」と案内しています。
新居での利用開始手続き
新居の「電気の利用開始手続き」についても表にしました。
連絡先 | 新たに契約する電力会社 |
連絡方法 | 電話 インターネット |
必要な情報 | 利用開始日 など |
利用開始日の立会い | 不要 |
旧居と新居で契約する電力会社が変わらない場合は、利用停止と利用開始の手続きは同時にできます。遠方への引越しなどで、契約する電力会社が変わる場合は別々に連絡します。
従来、電気は事前手続きなしでもブレーカーを上げれば使えるという物件がほとんどでした。そのため従来型の物件では「入居後に賃貸物件に備え付けられている申込用紙で手続きする」という方法もあります。
ただし最近普及が進んでいる「スマートメーター」が設置されている物件だと、事前手続きしておかないとブレーカーをあげても電気が使えない可能性があります。
そのため電気の手続きは事前にしておくのが安心です。
水道の手続き
水道も電気同様に、旧居と新居の手続きが必要です。それぞれの手続きについて解説します。
退去時の利用停止手続き
水道の利用停止について表にまとめました。
連絡先 | 現住所(旧居)を管轄する水道局 |
連絡方法 | 電話 インターネット ※水道局により異なる |
必要な情報 | 水道のお客様番号(検針票に記載) 利用停止日 など |
退去日の立会い | 不要 |
電話連絡の場合、「土日祝は受け付けていない」「受付時間が短い(早く終わる)」という水道局もあるので注意してください。昼休みの時間帯などは混雑して、なかなか電話が繋がらないこともあります。
電話の仕方のポイントは、「水道のお客様番号」を手元に用意しておくこと。どうしてもお客様番号がわからないときには、水道局に問い合わせましょう。
指定した閉栓日に、水道局の作業員が検針して料金を計算します。精算方法についてはのちほど詳しく解説します。
入居時の利用開始手続き
利用開始手続きは以下のようになっています。
連絡先 | 新住所(新居)を管轄する水道局 |
連絡方法 | 電話 インターネット 水道開始申込書を郵送(新居の玄関やポストに備え付けられている) |
必要な情報 | 利用開始日 など |
利用開始日の立会い | 不要 |
同一市町村内での引越しなら利用する水道局は同じなので、利用停止と利用開始は同時に手続きできます。管轄の水道局が変わる場合には、利用停止と利用開始は別々に手続きします。
水道の場合、事前に水道局に連絡しなくても、蛇口をひねれば水が出ることがほとんどです。
そのため入居後に利用開始連絡をする人も。
しかし、できれば事前に水道局に引越し日(利用開始する日)を連絡しておくのがオススメ。連絡を忘れたまま水道を使い続けていると、料金トラブルになる可能性があるからです。
新居で水が出ない場合は?
新居で蛇口をひねっても水が出ない場合、「止水栓」または「水道の元栓」が閉まっているのかもしれません。
止水栓は洗面所やキッチンなど水まわり設備の近くにそれぞれあります。
一方、水道の元栓は水道メーターボックス内にあります。マンション・アパートですと、水道メーターボックスは玄関近くの扉の中にあることが多いです。
ガスの手続き
電気・水道と同様に、ガスも旧居と新居の両方で手続きが必要です。ガスの手続きについて紹介します。
退去時の利用停止手続き
退去時のガスの手続きは以下のとおりです。
連絡先 | 契約しているガス会社 |
連絡方法 | 電話 インターネット |
必要な情報 | ガスのお客様番号(検針票に記載) 利用停止日 など |
退去日の立会い | 原則不要 物件・状況によっては必要 |
お客さま番号がどうしてもわからない場合には、ガス会社に問い合わせてください。
指定した日に閉栓作業が行われ、作業員が料金を計算します。精算方法についてはのちほど説明します。
基本的にガスの閉栓に立ち会う必要はありませんが、オートロック物件などの場合には、閉栓でも立会いが発生することも。詳しくはのちほど紹介します。
入居時の利用開始手続き
新居でのガスの利用開始手続きについても紹介します。
連絡先 | 新たに契約するガス会社 |
連絡方法 | 電話 インターネット |
必要な情報 | 利用開始日 など |
利用開始日の立会い | 必要 |
電気・水道同様に、旧居と新居で契約するガス会社が変わらないなら、利用停止と利用開始が同時に手続きできます。
ガスの使用開始(開栓)には、必ず立ち会いが必要です。作業員がガス機器・警報機が安全に使えるかをチェックしてくれます。
契約者本人が立ち会うのが原則ですが、どうしても立ち会えない場合には代理人が立ち会うこともできます。その場合は、ガス会社にその旨を連絡しておきましょう。
ガスの開栓には立会いが必要なので、引越し作業のスケジュールを考えて、立会い日時を予約する必要があります。
たださきほどもお伝えしたとおり、3~4月は引越しシーズン。ガス会社の予約枠が早めに埋まってしまうこともあります。引越し当日、ガスが使えない時間帯ができると不便なので、早めに連絡して希望の立会い日時をおさえましょう。
ガスの利用開始手続き前の注意点
ガスの利用開始手続きをする前には、「新居で利用するガスの種類」を確認しておきましょう。
ガスには都市ガスとプロパンガスがあり、供給しているガス会社が違います。つまり利用開始の連絡をする先が違うということです。プロパンガスの場合、賃貸物件ごとに契約できるガス会社が決まっています。
ガスの種類は物件情報などに記載されているはずです。わからない場合には大家さん・管理会社・仲介の不動産業者のいずれかに確認してください。
「都市ガス=都市部、プロパンガス=郊外」というイメージがあるかもしれませんが、都市ガス普及エリアでもプロパンガスを利用している物件はありますので、確認は怠らないようにしましょう。
なお都市ガスとプロパンガスでは、利用するガス機器も違います。「都市ガス用のコンロを買ったのに、引越してみたらプロパンガスの物件だった」とならないよう、注意してくださいね。
退去時ガス手続きの注意点
退去にともなう公共料金の手続きで、もっとも注意が必要なのはガスです。
というのも、先ほど少し紹介したようにガスは閉栓(利用停止・解約)時にも立会いが求められるケースがあるのです。
ガスの手続きの注意点について紹介します。
ガス解約で立会いが必要なケース
ガス解約時に立会いが必要になるのは、以下のようなケース。
- ガスメーターが屋内にある
- オートロック付きのアパート・マンション
- ガス警報器の取り外しが発生する
ガスメーターが屋内にあったり、オートロック物件だったりすると、作業員がガスメーターのある場所まで勝手に入れませんので立会いが必要です。
警報機を取り外す場合も立会うことになります。
閉栓に立ち会えない場合の対処法
閉栓に立ち会うのは原則として契約者本人です。ただ引越し作業の都合上、どうしても閉栓に立ち会えないケースもあると思います。
契約者が立会いできない場合は、家族による立会いも可。一人暮らしで家族にも頼めない場合などは、マンションの管理人さんでもOKです。
家族や管理人さんに代わってもらうときは、事前にガス会社に「どうしても都合がつかないので、代理人に立ち会ってもらう」と伝えておきましょう。
それぞれの公共料金の精算は?
退去したあと、当月分(最終月)の公共料金の精算はどうなるのでしょうか。
基本的には電気・ガス・水道全てで日割り計算され、料金はこれまで利用していた支払い方法で払います。が、一部例外もあります。
公共料金の精算について解説します。
電気の精算手続き
月の途中で退去して電気を解約する場合、最後の検針日から退去日までの料金は日割りで計算されます。
退去当日に、電力会社の作業員がメーターを確認して電気料金の精算を行ってくれます。日割り計算の方法は、電力会社や契約しているプランによって多少異なります。
支払い方法は解約連絡をするときに選択します。以下のような支払い方法があります。
- 口座振替
- クレジットカード
- 振込用紙(新居・指定住所に郵送)
- 現金払い
東京電力では「SMS選択払い」、中部電力では電子決済も可能。
口座振替・カード払いができるのは、これまでも口座振替・カード払いで電気料金を払っていた人です。この場合、料金が引き落とされる銀行口座やクレジットカードは、最終の料金の支払いが終わるまで(1ヶ月程度)は解約しないようにしましょう。
「転居にともない口座・クレジットカードを解約する」という場合には、振込用紙の発行を依頼してください。
当日現金で支払いたい場合には、コールセンターに連絡して希望を伝えた上で、当日の精算作業に立ち会う必要があります。
水道の精算手続き
月の途中で退去する場合、水道料金も日割りで支払うのが基本です。対応できる支払い方法は水道局によって異なりますが、主に以下の4つです。
- 口座振替
- クレジットカード
- 振込用紙(新居・指定住所に郵送)
- 現金払い
どの支払い方法が可能なのか、事前に確認しておきましょう。
なお退去時に現金で支払う場合には、立会いが必要です。
ガスの精算手続き
月の途中で引越した場合、電気・水道と同様にガスも日割りで計算されて精算されます。
閉栓作業時に作業員がメーターを確認し、料金を計算してくれます。
最終月の料金の支払い方法には、以下のようなものがあります。支払い方法は解約連絡時に指定してください。
- 口座振替
- クレジットカード
- 振込用紙(新居・指定住所に郵送)
- 現金払い
「海外移住のため、引越しにあたり口座やカードを解約する予定」など、当日現金で支払いたい場合には、まずコールセンターに連絡して希望を伝えましょう。そのうえで、当日の閉栓・精算作業に立ち会って支払います。
公共料金の手続きをまとめて代行してくれる窓口
引越し準備は慌ただしいので、公共料金の手続きを忘れてしまいがちです。
そこでオススメなのが「ひとつの窓口に連絡するだけで、公共料金の手続きをまとめて代行してもらえるサービス」です。詳しく紹介します。
退去時の公共料金手続きのお悩み
公共料金の手続きについては、以下のようなお悩みをよく聞きます。
- 電気・ガス・水道それぞれに手続きするのが面倒
- 電話がなかなか繋がらず、後回しにしたら忘れてしまった
- 忙しくて手続きを忘れており退去当日に気づいた
退去にあたっては電力会社・ガス会社・水道局への連絡が必要。
遠方への引越しなどで契約する電力会社・ガス会社・水道局が旧居と新居で変わる場合には、新旧それぞれに連絡しなくてはいけませんので面倒ですね。
また解約手続きを忘れたまま退去してしまうと、余計な光熱水費がかかってしまうこともあります。
退去時は代行サービスの利用が便利
面倒な退去時・入居時の手続きを楽にしてくれるのが代行サービスです。
代行サービスを利用すれば、ひとつの窓口に連絡するだけで、退去・入居に伴う公共料金の手続きをお任せできます。
代行サービスには「引越れんらく帳」などさまざまなものがありますが、会員登録なしかつ無料で利用できて、電話が繋がりやすいのは以下の窓口です。
「会員登録に抵抗がある」「電話が繋がらない状態で長々と待たされたくない」という方にオススメ。深夜や早朝ならフォーム送信でも申し込みできます。
まとめ
退去時には公共料金の手続きが必要です。
電力会社・ガス会社・水道局にインターネットや電話で連絡し、解約を申し込んでください。遅くとも退去1週間前までには連絡しておくのがオススメです。
最終月の公共料金は、基本的にはこれまでどおりの支払い方法で支払います。希望があれば振込用紙や現金払いにも対応してくれるので、希望の支払い方法を伝えましょう。
旧居での解約手続きと同時に、新居での利用開始手続きも忘れずに。
公共料金の手続きを忘れていると、「旧居の余計な光熱水費を支払うハメになった」「引越し当日に新居でライフラインが使えない」といった失敗例に繋がることも。
漏れなく楽に手続きを済ませたいなら、一括代行サービスの利用を検討してみましょう。会員登録なしで手軽に使える代行サービスはこちらです。