電気会社の乗り換え方法を解説!安くなるの?おすすめの電気会社は?

最終更新日:

「電気代が高いなぁ」と請求書や家計簿を見てため息をついている方も多いのではないでしょうか。

電気代を安くするためには節電も大切ですが、より効果的なのは電力会社を乗り換えること。
電力自由化により選べる電力会社が増え、乗り換えによって月間・年間の電気代が大きく変わるからです。

ただ電気代がオトクになる電力会社は、家庭ごとの「電力使用量」などによって異なります。

そこでこの記事では「オトクな電力会社の探し方」「具体的な乗り換え方法」を紹介します。高い電気代に悩んでいる方は、ぜひ参考してください。

電気の乗り換え窓口電気の乗り換え窓口

電力会社を乗り換えるメリット

まずは電力会社を乗り換えるメリットを紹介します。

電気代が安くなる


電力会社を乗り換えるメリットとしては、まず「電気代が安くなること」が挙げられます。
電力自由化後に参入した電力会社(新電力)は、豊富なプランを用意しているからですね。

中にはポイント還元を受けられる新電力もあります。

電気代を下げられる可能性が高いので、乗り換え先としては新電力を利用するのがおすすめです。

電気以外にガスが安くなる場合も

電力会社を乗り換えると、電気だけではなく都市ガスの利用料金も安くなる可能性があります。電力会社によっては「電気とガスのセットプラン」を用意しているからです。

「電気とガスをセット契約すれば、電気・ガスの基本料金から割引を受けられる」などの特典がつくケースが多くなっています。

電気以外の請求がまとまって便利

バラバラだった請求がまとまるのも、新電力を利用するメリットです。「電気とガス」だけではなく、「電気・ガス・インターネット」の契約先をまとめられる会社もあるからですね。

請求がまとまれば、家計の管理がしやすくなるでしょう。

メリットの多い新電力に興味がある方は、以下のバナーから申し込み方法をチェックしてください。

地域電力から新電力への乗り換えでなぜ電気代が安くなるの?

では地域電力から新電力に乗り換えると、なぜ電気代を安くできるのでしょうか。もう少し詳しく解説します。

そもそも地域電力と新電力の違いは?

地域電力とは、「東京電力」「関西電力」「中部電力」など、地域ごとの電力会社を指します。発電所や送電網をもち、発電から送電までを自前で行っているのが地域電力の特徴です。

一方「新電力」とは、電力自由化後に電気の小売に参入した会社を指します。例えば「通信業者」「ガス会社」などが新電力として参入しています。

新電力の多くは、地域電力の設備を借りて、私たち消費者に電気を提供しています。つまり新電力は「発電所」「送電線」といった設備にかかるコストが少ないため、電気を安く提供できるのです。

電力自由化とは?

新電力は「電力自由化」の後に電気の小売に参入した電力会社です。では「電力自由化」とは何でしょうか。

電力自由化とは「特定の企業(地域電力)が独占していた電気事業に、別の事業者も参入できるようにしたこと」です。

自由化前は、一般消費者が電気を使いたい場合には東京電力や関西電力といった地域電力としか契約できませんでした。「東京に住んでいたら東京電力」「名古屋在住なら中部電力」など、住む場所によって利用できる電力会社は1社に決まっていましたよね。

しかし自由化後は電力会社が自由に選べるようになりました。住んでいる地域で事業展開している電力会社の中から、好きな電力会社を選んで契約できます。

地域電力が別エリアに進出している例もあるので、「東京在住で中部電力と契約する」といったことも可能になっています。

在住エリアで利用できる電力会社の中から最適な会社・プランを選びたい方は、以下のバナーから相談してみてください。

ファミリー世帯におすすめの新電力会社とは

では具体的に電気契約の乗り換え先を選ぶ場合、どのような点に注目すればいいのでしょうか。ポイントを紹介します。

  • 「2段階・3段階料金」が安い電力会社・プランを選ぶ
  • 3段階制ではない電力会社・プランもおすすめ

「2段階・3段階料金」が安い電力会社・プランを選ぶ


まずファミリー世帯におすすめなのは、「2段階・3段階料金」が安い電力会社を選ぶことです。

電気料金は一般的に「3段階制料金」で計算され、電気の使用量が多くなるほど1kwhあたりの料金単価が高くなります。そのため使用量が多い世帯では「2段階料金」「3段階料金」の料金が安いプランを選ぶ必要があります。

わかりやすいように東京電力(従量電灯B)を例に、段階制料金を紹介します。

段階(電気利用量) 1kwhあたりの料金単価
1段階料金(~120kWh) 19.88円
2段階料金(120kWh超~300kWh) 26.48円
3段階料金(300kWh超) 30.57円

※2022年8月時点の情報です。
※価格は税込みです。

自宅の建物・設備によっても異なりますが、3~4人家族ですと月間の電気使用量は300~400kWhが平均的です。そのため「2段階料金」「3段階料金」が高いと、負担が大きくなってしまいます。

そのためファミリー世帯は「2段階料金」「3段階料金」に注目しましょう。

電気料金が3段階制ではない電力会社・プランもおすすめ


もうひとつのおすすめは、3段階制料金を採用していない電力会社やプランを選ぶことです。

新電力の中には「月間300kWhまでは定額料金」など、3段階制料金を採用していないところもあります。このような「電気使用量が多い世帯向けのプラン」なら、乗り換えによる節約効果が高くなると期待できます。

定額の範囲を超えたあとの料金も安いと、なおいいですね。

一人暮らしやカップルにおすすめの新電力会社とは

一人暮らし・二人暮らしなどで電気使用量が多くない世帯は、どのようなポイントに注目すればいいのでしょうか。電気使用量が少ない世帯向けの電力会社選びのコツを紹介します。

  • 基本料金なしの電力会社を選ぶ
  • 第1段階料金が安い電力会社もおすすめ

基本料金なしの電力会社を選ぶ


電気使用量が多くない世帯には「基本料金なしの電力会社・プラン」をおすすめします。

電気代の内訳はざっくりいうと「月額の基本料金+電気使用量に応じた料金」となります。そのため電気使用量が少ない場合、電気代全体に占める基本料金の割合が大きくなります。

新電力の中には基本料金0円のプランもありますので、ぜひ利用を検討してみてください。同じ理由で「基本料金が安いプラン」もおすすめです。

第1段階料金が安い電力会社もおすすめ

電気使用量が少ない世帯には、第1段階料金の安い電力会社を探すこともおすすめします。

電気使用量が少ない場合、第2段階・第3段階の料金に注目する必要はあまりありません。第1段階料金が安いプランを選べば節約に繋がりやすくなります。

また「日中は仕事なので、昼は家に誰もいなくなる」といったライフスタイルの場合は、夜の電気料金を安く設定している会社・プランもおすすめ。

ただし「リモートワークが増えた」などライフスタイルが変わった場合にはプラン再検討の必要があるので注意してください。

「基本料金なし」「第1段階料金が安い」など、一人暮らしに適した電力会社やプランを探したいなら、以下のバナーをクリックして相談してみてください。

電力会社の乗り換え方を解説

では実際に電力会社を乗り換えたい場合、どのような手順で行えばいいのでしょうか。電力会社を乗り換える手続きについて、順に解説します。

  1. 現在の電気の検針票をチェックする
  2. 乗り換え先となる電力会社を選ぶ
  3. 申し込みする

電気の検針票をチェックする

電力会社の乗り換えを考えたときにまずやるべきことは、現在契約中の電力会社から届く検針票(電気ご使用量のお知らせ)のチェックです。

検針票はポストインされている場合もあれば、電力会社のマイページで見られるようになっている人もいます。以下の2箇所をチェックしてください。

  • 契約アンペア数(30A、40Aなど)
  • 電気の使用量(kWh)


電気代は「契約アンペア数ごとの基本料金」と「電気使用量」で変わるので、上記2項目が重要です。
必要なアンペア数と使用量によって、契約すべき電力会社やプランの探し方が変わってきます。

ちなみに契約アンペア数によって「同時利用できる電気量」が変わります。アンペア数が多いほど、同時利用できる電気量は増え、同時に基本料金も高くなるのが一般的です。

契約アンペア数が小さすぎると、「複数の家電を同時に使うとブレーカーが落ちる」といった不都合が起こります。「炊飯器とドライヤーを同時に使うとブレーカーが落ちる」というご家庭では、アンペア数が足りていないのかもしれません。

反対にアンペア数が大きすぎると、無駄な基本料金を払うことになります。

乗り換え先の電力会社を選ぶ


検針票で契約アンペア数と電気の使用量がわかったら、電力会社選びを始めましょう。

乗り換えで本当に電気代が安くなるのか、各電力会社の公式サイトなどに設置されている「料金シミュレーター」で試算してみてください。

可能であれば1ヶ月分だけ試算するのではなく、12ヶ月あるいは各季節の電気代をシミュレーションしてみるのがおすすめ。「冷暖房を使う季節」など、時期によって電気代が変わってくるからです。

電気乗り換えの申し込みをする


乗り換え先の電力会社を決めたら、契約したい電力会社に申し込みします。

契約中の電力会社に解約連絡する必要はありません。契約中の電力会社への連絡は、乗り換え先の電力会社が行うからです。

手続き後、はがきやメールで乗り換え先の電力会社から「利用開始予定日」のお知らせなどが届きます。

申し込み手続きはインターネットでできるので、手間も時間もかからず簡単ですよ。

ただ「自分で電力会社を探すのが面倒」「いくつもシミュレーションして比較検討するのは時間がかかって大変」と感じる方もいるでしょう。「電力価格の高騰などを受けて、2022年8月時点で新規申込みを停止している電力会社が多い」という事情もあります。

自分で比較検討するのが難しい場合は、以下のバナーからプロに相談するのがおすすめ。全国の電力会社に詳しい担当者が、ピッタリのプランを無料で提案してくれます。

電力会社の乗り換えでよくある質問

電力会社の乗り換えでよくある疑問・質問をまとめました。ぜひ参考にしてください。

電気の乗り換え手続きに必要なものは?

個人の場合は、以下の情報が必要です。

  • 供給地点特定番号
  • 元の電力会社のお客様番号
  • 契約者名

供給地点特定番号やお客様番号は、検針票やマイページに掲載されています。

なお法人ですと「電力使用状況調査票」や「数ヶ月~1年分の電気料金請求書」が求められるケースもあります。乗り換え先の電力会社に問い合わせてください。

電気の乗り換えに工事は必要?

すでにスマートメーターが設置されている場合は、工事不要です。

自宅にスマートメーターが設置されていない場合は、メーターの交換が必要ですが、工事への立ち会いや費用負担はありません。

乗り換えに違約金・解約金はかかるの?

一般家庭で地域電力から新電力に乗り換えする場合には、違約金・解約金はかかりません。

ただし新電力から新電力に乗り換える場合は、元の電力会社との契約内容によって違約金・解約金が発生するケースがあります。

例えば「短期間で新電力から新電力に乗り換える」といったケースでは、違約金がかかるケースも。もちろん短期間での乗り換えでも、違約金・解約金がかからない新電力もあります。

新電力だと停電が増える?

新電力に乗り換えても、停電は増えません。新電力に乗り換えた後も、地域電力の送電網(電線)を利用するからです。

また停電時の対応も、送電を担っている地域電力が行います。契約している電力会社がどこかに関わらず、全世帯を平等に作業するようルール化されているので、新電力と契約しても「電気の質が落ちる」「停電が増える」「停電時に復旧が遅くなる」といった心配は不要です。

新電力も地域電力も電気の質は変わりませんので、安く利用できる新電力に乗り換えるほうがオトクでしょう。

電気の乗り換えを検討している方は、以下の窓口で相談してみてください。

まとめ:電気の乗り換えはプロに任せて効率的に

「電気代が高くなってきたので、電力会社を乗り換えたい」と考えている方は多いでしょう。地域電力から自分にあった新電力に乗り換えれば、電気代を安くできる可能性が高いです。

「停電が多くなるなど、デメリットはないの?」と心配する方も多いですが、新電力に乗り換えても設備自体は地域電力と同じものを使うので、電気の質は変わりません。

電力会社の乗り換え手続き自体はネットでできるので簡単ですが、「電気代が安くなる電力会社やプラン」を探すのは、なかなか大変。

そこでおすすめなのが、無料でプロに相談する方法です。ライフスタイルや電気使用量にあった電力会社を提案してくれるので、自分で電力会社を探す手間が省けます。

新規受付を停止している新電力もあるので(2022年8月時点)、乗り換えたいなら早めのタイミングがおすすめ。乗り換えを検討している方は、以下のバナーから詳細をチェックしてください。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

\ SNSでシェア /

電気の乗り換えで家計のムダをカット