札幌市水道局の引越し手続きガイド!支払いや水漏れの問い合わせ先も紹介
札幌市水道局の引越し手続きは、電話・Web・FAXから行えます。ただし、冬は水道が凍結する可能性が高いため、退去時には水抜栓で水抜きが必要です。
本記事では、札幌市水道局での引越し手続きを3パターンに分けて詳しく解説します。問い合わせ窓口の情報や、面倒な手続きを代行してくれる便利なサービスについてもまとめました。
札幌での引越しを控えている方は、ぜひ最後までお読みください。
なお、少しでも面倒な手続きを減らしたいなら、ライフラインの引越し手続きを無料でしてくれる「まるっと引越し手続き」の利用がおすすめです。水道やガス、電気の引越しを電話一本で依頼できる便利なサービスを、以下のリンクから確認してみましょう。
札幌市で引越しする時の水道手続きを3パターンで解説
札幌市で引越しする際の水道手続きは以下の3パターンで分けられ、それぞれで必要な手順が異なります。
- 他地域から札幌市への引越し
- 札幌市から他地域への引越し
- 札幌市内での引越し
必要な手続きをあらかじめ把握しておくと、引越しをスムーズに進められるでしょう。手続きの流れや注意点について、それぞれ詳しく解説します。
1. 他地域から札幌市への引越し
他の地域から札幌市へ引越す場合、以下の2つの手続きが必要です。
- 現在利用している水道の解約
- 札幌市水道局との契約
引越し前の住まいで利用中の水道は、退去日に合わせて解約してください。水道局によって解約方法は異なりますが、一般的には電話かWebで手続きができます。
札幌市水道局の契約窓口は以下の通りです。
窓口 | 受付時間 | 連絡先 |
電話 | 8時00分~21時00分 | 011-211-7770 |
Web | 24時間 | 公式サイト |
FAX | 24時間 | 011-211-7777 |
なお、WebやFAXでは24時間申し込めますが、札幌市水道局が内容を確認するのは平日8時45分~17時15分のみです。
そのため、申し込んだ日時によっては契約までに時間がかかる場合もあります。余裕をもって、入居日の1週間前を目安に申し込むと安心です。
2. 札幌市から他地域への引越し
札幌から他の地域に引っ越す場合は、以下の手続きが必要です。
- 札幌市水道局との解約
- 引越し先地域の水道局との契約
札幌市水道局の解約手続きも、契約と同じ窓口です。
窓口 | 受付時間 | 連絡先 |
電話 | 8時00分~21時00分 | 011-211-7770 |
Web | 24時間 | 公式サイト |
FAX | 24時間 | 011-211-7777 |
Webから手続きする場合、お客様番号の入力が求められます。お客様番号は札幌市水道局のお知らせ票に記載されていますが、不明な場合は電話窓口に連絡してください。
最終月の料金については、現在の支払い方法か納入通知書のどちらかを選んで支払います。
なお、札幌市では水道管の凍結を防止する目的で、退去時に水抜栓で水抜きをする必要があります。忘れると設備の故障に繋がる恐れがあるので、必ず行いましょう。
引越し先の地域での契約は、入居日を伝えて申し込んでください。水道局によって契約方法は異なりますが、一般的には電話かWebサイトから手続きができます。
3. 札幌市内での引越し
引越し前後の住所が札幌市内の場合、水道の管理は札幌市水道局から変わりません。そのため、契約と解約手続きを同時に行えます。
窓口 | 受付時間 | 連絡先 |
電話 | 8時00分~21時00分 | 011-211-7770 |
Web | 24時間 | 公式サイト |
FAX | 24時間 | 011-211-7777 |
支払い方法が口座振替かクレジットカードの場合は、引越し先でも継続して支払えます。
なお、Webから手続きする場合は、札幌市水道局からのお知らせ票に記載されているお客様番号の入力が必要です。不明な場合は電話で問い合わせるのがおすすめです。
札幌市水道局の問い合わせ窓口まとめ
札幌市水道局の問い合わせ窓口を表にまとめました。
窓口 | 受付時間 | 連絡先 | |
電話 | 引越し | 8時00分~21時00分 | 011-211-7770 |
支払い方法 | 8時45分~17時15分 (平日のみ) |
||
トラブル | 24時間 | ||
Web | 24時間 | 公式サイト | |
FAX | 24時間 | 011-211-7777 |
問い合わせ内容にかかわらず、電話窓口の番号やWebサイトのURLは同じです。
なお、各種手続きの受付時間と札幌市水道局が対応できる時間は異なります。WebやFAXによる届出を確認できるのは平日の営業時間中(8時45分~17時15分)のみなので、曜日を気にせず手続きをするなら電話がおすすめです。
入居日に水道が出ないという最悪の事態を避けるために、引越しの1週間前には申し込んでおきましょう。
【電話一本】札幌市水道局の引越しなら代行サービスが最適
札幌市水道局での引越しを楽に進めたい方は、代わりに手続きをしてくれる代行サービスがおすすめです。
代行サービスは以下のようなライフラインの手続きを依頼できるサービスで、引越し時の手間を大幅に削減できます。
- 水道
- 電気
- ガス
- インターネット
電話一本で申し込めるうえに、料金はかかりません。出費の多い引越し時でも、安心して利用できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
手続きの手間を減らしてストレスなく引越しを進めたい方は、代行サービスを利用してみてください。
水道以外もOK!札幌市での引越し手続き代行サービス3選
札幌市での引越しに対応している手続き代行サービスを3つ紹介します。
- まるっと!一括引越し窓口
- 引越れんらく帳
- ライフラインの窓口
申込方法や代行できる手続きが異なるため、それぞれを比較して最適なサービスを選びましょう。
1. まるっと!一括引越し窓口
「まるっと!一括引越し窓口」は、会員登録が不要かつ電話一本で申し込めるため、なるべく手間をかけたくない方におすすめの代行サービスです。
対応している引越し手続きは以下の通りです。
- 水道
- 電気
- ガス
- インターネット
利用時には電話でのやり取りが必要ですが、Webサイトから電話予約ができ、常に100名以上のオペレーターが配備されています。待ち時間のストレスがありません。
月間1万世帯以上という豊富な実績があり、信頼できるサービスと言えるでしょう。
なお、独自プランを提供している新電力・新ガスにも対応しており、光熱費の削減が期待できるというメリットもあります。
【無料】電気・水道・ガスの引越し手続きはこちらから
2. 引越れんらく帳
「引越れんらく帳」はWeb窓口からのみ申し込めるサービスで、会員登録が必須です。水道だけでなく、以下の手続きも代行してくれます。
- 電気
- ガス
- インターネット
- 転出・転入届
- NHK
それぞれの手続きについて、開始および停止の両方を代行してくれるため、利便性は高いと言えるでしょう。
ただし、対応エリアが主に関東のため、札幌市のライフライン業者については依頼できない可能性があります。対応しているライフライン業者を公式サイトから事前に確認しておくのがおすすめです。
3. ライフラインの窓口
「ライフラインの窓口」は、開始手続きのみ対応している代行サービスです。
手続き代行できるライフラインについては、以下の通りです。
- 水道
- 電気
- ガス
- インターネット
公式サイトには毎日100名以上が利用していると記載があり、実績豊富なサービスと言えます。
ただし、公式サイトには対応エリアの記載がありません。そのため、利用したいライフライン業者が対応しているかどうかは、問い合わせてみないと分からないという点には注意が必要です。
札幌市水道局での引越し時に注意すべき2つのポイント
札幌市水道局での引越しには、以下2つのポイントに注意しましょう。
- 申込当日の開栓は難しい
- 気温低下時は水道が凍結する
これらの注意点を知らずに引越すと、思わぬトラブルにつながる恐れがあります。
1. 申込当日の開栓は難しい
札幌市水道局では、基本的に申込当日は開栓できません。そのため、入居当日に開栓を申し込んだとしても、すぐに使えるわけではないという点には注意してください。
札幌市水道局の窓口は以下の時間で受付していますが、WebやFAXで届いた申し込み内容を確認できるのは平日の8時45分~17時15分です。
窓口 | 受付時間 |
電話 | 8時00分~21時00分 |
Web | 24時間 |
FAX | 24時間 |
また、3~4月のような引越しが多い時期だと作業が追い付かず、申し込みから開栓まで数日かかる可能性もあります。
水道の申し込みは、余裕をもって引越しの1週間前までに手続きを行いましょう。
2. 気温低下時は水道が凍結する
札幌市では冬季の気温が非常に低いため、水道が凍結するリスクがあります。実際、札幌市水道局の公式サイトには、12月~2月にかけて水道の凍結事故が多発するとの注意書きが記載されています。
凍結してしまうと水が出なくなるだけでなく、最悪の場合、水道管の破裂につながりかねません。
以下の条件に当てはまるときは、水道が凍結しやすいため注意してください。
- 外気温がマイナス4℃以下になる
- 就寝前や旅行などで長時間水道を使用しない
- 真冬日が続いている
凍結を防ぐためには、水抜き栓による水道管の水抜きが効果的です。札幌市水道局の公式サイトに詳しい手順が記載されているので、不安な方は目を通しておくことをおすすめします。
札幌市水道局の引越しについてよくある質問
札幌市水道局での引越しに関するよくある質問をまとめました。
- いつまでに引越し手続きをすればいい?
- 引越してすぐに水道は使える?
- 引越し手続きの電話番号は?
- 解約するときはどうしたらいい?
ひとつずつ、お答えしていきます。
いつまでに引越し手続きをすればいい?
引越しの1週間前までに、各種手続きを済ませておくのがおすすめです。
契約してから水道が使えるまでに数日かかる場合もあるため、余裕をもって手続きを行いましょう。
引越してすぐに水道は使える?
開始日を入居日に合わせて申し込んでおけば、引越してすぐに水道が使えます。
もし、すでに申し込んでいるにもかかわらず水が出ない場合は、元栓が閉まっている可能性があるので確認してみましょう。
引越し手続きの電話番号は?
札幌市水道局の電話窓口は「011-211-7770」で、受付時間は8時~21時です。電話受付センターで回答できない場合は、詳しい担当者を案内してもらえます。
解約するときはどうしたらいい?
解約時は、以下の窓口から札幌市水道局に連絡してください。
窓口 | 受付時間 | 連絡先 |
電話 | 8時00分~21時00分 | 011-211-7770 |
Web | 24時間 | 公式サイト |
FAX | 24時間 | 011-211-7777 |
札幌市水道局では水道の凍結を防ぐため、退去時に水道管の水抜きが必要です。
なお、最終月の料金については、現在の支払い方法か納入通知書で精算する方法のどちらかを選べます。
札幌市水道局での引越しは電話やWebで手続き可能!代行サービスなら手間ゼロ
札幌市水道局での引越し手続きは、電話・Web・FAXのいずれかで可能です。時間に余裕をもち、遅くても引越しの1週間前までに済ませておくと安心です。
また、引越しにかかる負担を少しでも減らしたい方は、電話一本で水道や電気、ガスなどの手続きを依頼できる代行サービスがおすすめです。
水道局や電力会社などに何度も電話したり、名前や住所を入力したりする手間が省けるため、引越し準備を効率的に進められます。
なかでも「まるっと!一括引越し窓口」は、契約と解約の両方を簡単におこなえるサービスです。無料で利用できるため、気になる方はぜひ問い合わせてみてください。
この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら
あなたにオススメ@>
【改正水道法】水道民営化とは?水道民営化についてわかりやすく解説!
水道が出ない!そんな時に考えられる原因と解決方法について!
水道の水は出るのにお湯は出ない!考えられる原因について解説!
水道料金の支払い忘れで支払期限が過ぎてしまった!水道はいつ止まるの?対処方法を解説
水道料金の支払い月はいつ?2ヵ月に1回?毎月?
水道料金の支払い方法について解説!口座振替にすると割引が!?
水道の名義変更をする際に知っておきたい基礎知識を徹底解説!
水道料金の仕組みについてわかりやすく解説!「基本料金・従量料金」
引越し手続きに必要な電気・ガス・水道一括手続きができるサービスがある?
水道料金の請求書がこない!?その原因と対処法について!
水道使用量が多くなってしまう原因は?節約する事はできる?
水道料金が高い家庭におすすめ!すぐできる水道料金節約術!