東京電力の引越し窓口まとめ!電気の開始・停止(解約)手続き方法
引越しにおいて、電気の開始や停止手続きは欠かせません。しかし、電気に関する手続きは頻繁に行うものではないため、やり方が分からない方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、東京電力での電気の引越し手続きについて詳しく解説します。
東京電力を利用中の方、もしくはこれから利用する方にとって役立つ情報をまとめているので、ぜひ最後までお読みください。
なお、引越し時の手続きが面倒な方は、電気やガス、水道の手続きを無料で代行してもらえるサービスを利用しましょう。多くの人に利用されている安心のサービスを、以下のリンクからチェックしてみてください。
東京電力での電気引越し窓口まとめ
東京電力での引越し手続きは、電話かWebサイトで申し込めます。それぞれの窓口については、以下の表をご覧ください。
窓口 | 受付時間 | 詳細 |
電話 (規制料金プラン) |
月曜日〜土曜日 (日曜日・祝日・年末年始を除く) 9時〜17時 |
0120-995-001 |
電話 (自由料金プラン) |
0120-995-113 | |
Web | 24時間 | 公式サイト |
Web窓口は24時間受け付けており、開始または停止の手続きは申込当日から1ヶ月後まで選択できます。ただし、使用場所によっては利用できるまでに時間がかかる場合もあるため、1週間前までには申し込んでおきましょう。
なお、公式サイトに記載されている申込可能期間外での契約を希望する場合は、電話窓口で手続きができます。
東京電力での電気引越し手続きを3パターンで解説
東京電力の地域内で引越す際の手続きについて、以下の3パターンで解説します。
- 他社から東京電力に変更する場合
- 東京電力から他社に変更する場合
- 東京電力を継続する場合
それぞれで必要な手続きが少し異なるため、やるべきことを把握してスムーズに引越しを進めましょう。
1. 他社から東京電力に変更する場合
電力会社を他社から東京電力に変更する場合は、以下2つの手続きが必要です。
- 引越し前の電力会社の解約
- 東京電力の契約
引越し前の電力会社の解約
電気の解約は、一般的に電話か公式サイトから手続きができます。主に必要な情報は以下の通りです。
- 契約名義
- お客さま番号・供給地点番号
- 使用場所住所
- 現在の支払い方法
- 希望停止日
電気は解約日まで利用できるので、退去日に合わせて解約を申し込みましょう。
東京電力の契約
東京電力を利用する住居の入居日が決まったら、電話かWebサイトから契約手続きをしてください。契約する際に必要な情報は以下の通りです。
- お客さま番号
- 供給地点特定番号
- 契約名義
- 使用場所住所
なお、利用開始日は申込当日から1ヶ月後までの間で決められます。
引越し準備が忙しくて電気の契約を忘れていたという最悪の事態を避けるためにも、入居日が決まったら早めに申し込んでおくのがおすすめです。
2. 東京電力から他社に変更する場合
東京電力から他の電力会社に変更する場合、必要な手続きは以下の2つです。
- 東京電力の解約
- 新たに利用する電力会社の契約
東京電力の解約
東京電力の解約はWebサイトか電話ででき、必要な情報は以下の通りです。
- お客さま番号
- 供給地点特定番号
- 契約名義
- 解約したい住所
- 解約希望日
Webサイトから解約する場合、申し込みから1ヶ月後までの日にちを指定できます。電気を使っていなくても基本料金はかかるため、特別な理由がなければ退去日と同時に解約するのがおすすめです。
新たに利用する電力会社の契約
電力会社によって異なりますが、一般的にWebサイトや電話から契約手続きができ、申込日から1ヶ月ほどの間で希望日を指定できます。
契約時に必要な情報は、一般的には以下の通りです。
- 使用住所
- 契約名義
- アンペア数
- 開始希望日
- 支払い方法
電気の契約を忘れると非常に不便な生活を強いられるため、余裕をもって申し込みましょう。
3. 東京電力を継続する場合
引越し先の住所でも東京電力を使用する場合は、契約と解約の手続きをまとめて行えます。必要な情報については以下をご覧ください。
- お客さま番号
- 供給地点特定番号
- 契約名義
- 使用中の住所
- 新しく使用する住所
お客様番号や供給地点特定番号が不明な場合は、公式サイトのチャットサポートやカスタマーセンターで確認できます。
東京電力での電気引越し手続きで電話が繋がらないときの対処法3つ
東京電力の電話窓口が混雑していて電話できず、引越し手続きを進められない際の対処法を3つ紹介します。
- 電話窓口が空いている時間帯に電話する
- 公式サイトで手続きする
- 手続き代行サービスを利用する
それぞれについて詳しく解説します。
1. 電話窓口が空いている時間帯に電話する
東京電力の公式サイトによると、以下の日時は電話窓口が混雑しやすいとされています。
- 月曜日・休日明け
- 平日9時~10時
また、公式サイトに掲示されている混雑予想表によると、月曜日と日曜日以外の11時~14時が比較的繋がりやすい時間帯であることがわかります。
ただし、上記はあくまで予想表であるため、混雑具合は日時によって異なります。引越しの多い3~4月などは、時間帯を問わず繋がりにくい可能性があるという点は理解しておきましょう。
2. 公式サイトで手続きする
東京電力は電話窓口だけでなく、公式サイトでも引越し手続きができます。24時間いつでも手続き可能なため、自分の都合に合わせやすいのが特徴です。
公式サイトでは、以下の手続きが行えます。
- 開始のみ
- 停止のみ
- 開始および停止
ただし、手続き時にお客様番号や供給地点特定番号などが求められます。あらかじめ契約情報を確認しておくと、スムーズに手続きができるでしょう。
3. 手続き代行サービスを利用する
東京電力の電話窓口に電話が繋がらずストレスを感じる方や、忙しくて時間がない方には手続き代行サービスの利用がおすすめです。
手続き代行サービスは無料で利用でき、電話一本で電気の引越し手続きを行ってくれます。
また、電気だけでなく、以下のライフラインの手続きも代行してもらえるのが特徴です。
- 水道
- ガス
- インターネット
東京電力に電話をかけたり、Webサイトで情報を入力したりする手間を大幅に減らせるため、効率的に引越しを進めたい方は利用してみましょう。
東京電力での引越し手続きを楽にしたい方へ!おすすめ代行サービス3選
東京電力での引越し手続きを楽に進めたい方に、おすすめの代行サービスを3つ紹介します。
- まるっと!一括引越し窓口
- 引越れんらく帳
- ライフラインの窓口
それぞれ特徴が異なるため、比較して自分に適したサービスを選びましょう。
1. まるっと!一括引越し窓口
「まるっと!一括引越し窓口」は会員登録をせず、電話一本で利用できます。依頼できる引越し手続きは以下の通りです。
- 電気
- 水道
- ガス
- インターネット
電気やガスについては、お得なプランを提供している新電力や新ガスも対象なため、光熱費の節約に繋がりやすいというメリットもあります。
Webサイトから通話予約ができるため、電話が繋がらないというストレスを避けられます。
月間1万世帯以上の手続きを代行している実績があり、信頼できるサービスと言えるでしょう。
2. 引越れんらく帳
「引越れんらく帳」は、東京電力グループが2002年から運営するサービスです。
電気以外にも、以下のようなさまざまな手続き代行に対応しています。
- 水道
- ガス
- インターネット
- 転出・転入届
- NHK
代行サービスでは珍しく、各種手続きの開始もしくは停止のどちらかだけでも利用できるのが特徴です。
なお、電話窓口はなく、Webサイトから会員登録が必須です。そのため、他の代行サービスに比べてやや手間がかかるという点は把握しておきましょう。
3. ライフラインの窓口
「ライフラインの窓口」は、以下の手続きについて代行依頼できます。
- 水道
- 電気
- ガス
- インターネット
利用料金はかかりませんが、開始手続きのみ依頼でき、変更や解約は非対応なため注意してください。
公式サイトには毎日100名以上が利用していると記載されていますが、対応が遅かったり提携サービスが少なかったりするという口コミも見られます。
東京電力での引越しについてよくある質問
東京電力での引越し手続きについて、よくある質問をまとめました。
- 引越し当日に電気を開通できる?
- 開始・停止の手続きはどこに電話すればいい?
- 契約・解約時に立ち合いは必要?
- 引越しと同時にアンペアの変更はできる?
- 東京電力の引越し手続きに契約手数料はかかる?
ひとつずつ、お答えしていきます。
引越し当日に電気を開通できる?
東京電力では、引越し当日でも申し込みできます。ただし、申込内容や設備の状態などによっては、利用開始まで数日かかる場合もある点には注意が必要です。
なお、Webサイトから手続きをする場合は、開始または停止の日を当日から1ヶ月後まで設定できます。余裕をもって、引越しの1週間前までには申し込んでおくのがおすすめです。
開始・停止の手続きはどこに電話すればいい?
東京電力での開始および停止手続きができる電話窓口は以下の2つです。
プラン | 受付時間 | 電話番号 |
規制料金プラン | 月曜日〜土曜日 (日曜日・祝日・年末年始を除く) 9時〜17時 |
0120-995-001 |
自由料金プラン | 0120-995-113 |
現在の加入プランが不明な場合は、規制料金プランの窓口に電話をしてください。
東京電力の公式サイトに掲示されている混雑予想表によると、月曜日と日曜日以外の11時~14時がとくに繋がりやすい時間帯です。
契約・解約時に立ち合いは必要?
引越しにともなう電気の契約と解約は、どちらも立ち合いは不要です。
各種窓口から申し込むだけで問題ありません。
引越しと同時にアンペアの変更はできる?
東京電力では、引越しと同時にアンペアの変更はできません。アンペアを変更したい場合は、以下の窓口から申し込む必要があります。
- 電話
- Webサイト
- FAX
なお、電気設備によっては屋内の配線工事が必要です。
東京電力の引越し手続きに契約手数料はかかる?
東京電力での引越し手続きでは、契約手数料はかかりません。
月の途中で契約または解約した際の基本料金や電力量料金は、日割り計算で請求されます。
東京電力での引越しは電話やWebサイトでも可能!代行サービスなら電話一本でOK
東京電力での引越し手続きは、以下の窓口から行えます。
窓口 | 受付時間 | 詳細 |
電話 (規制料金プラン) |
月曜日〜土曜日 (日曜日・祝日・年末年始を除く) 9時〜17時 |
0120-995-001 |
電話 (自由料金プラン) |
0120-995-113 | |
Web | 24時間 | 公式サイト |
電気の契約は申込当日でも可能ですが、設備によって時間がかかる場合もあります。そのため、余裕をもって1週間ほど前には申し込んでおくのがおすすめです。
電話窓口は、曜日や時間帯によって繋がりにくいことがあるため注意してください。
なお、できる限りスムーズに引越し手続きを済ませたい方は、代行サービスを利用しましょう。無料かつ電話一本で依頼でき、引越し手続きを代行してくれます。
電気だけでなく、水道やガス、インターネットにも対応しており、引越し手続きの手間を大幅に減らせる非常に便利なサービスです。
荷造りに追われて引越し手続きが後回しになりがちな方は、ぜひ利用してみてください。
この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら
あなたにオススメ@>
電気会社の乗り換え方法を解説!安くなるの?おすすめの電気会社は?
原子力発電が再稼働したら電気代は安くなるのかを解説!
電気開通は土日祝日でもできる?電話連絡は何日前まで?当日でも間に合う?
Looopでんきの電気代は値上げされる?自分に合った電力会社に乗り換えする方法について
電力会社を乗り換えると電気料金はお得になるの?メリットデメリットを解説!
電力自由化とは?メリットや仕組みについて!電気料金はどう変わった?
電気料金の基本料金とは?電気を全く使わなかった場合も支払うの?
電気料金が高くて困る!電気代が高い原因と対策をご紹介
引っ越しは電力会社(電気会社)乗り換えのチャンス!手続きや注意点を解説!オススメはまとめてお得な「まるっとでんき」!
引っ越し時に必要な電気の解約と手続きの方法をチェック!
引っ越し時の電気を止めるタイミングとは?いつ連絡すればいい?
引越しの際に電気とガスをセットにまとめるメリットとデメリットについて