
富士吉田の特徴
Feature 01
理想的なミネラルバランスに
バナジウムと亜鉛を含有

採水地 : 富士吉田の原水は、富士山麓の地下約200mにある「玄武岩地層」によって60年以上※もの長い年月をかけてじっくりろ過された自然の恵みそのままのおいしさを持つナチュラルミネラルウォーターです。
天然水には4大ミネラル成分といわれるカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウムが理想的なバランスで含まれており、その他にもバナジウムと亜鉛が溶け込んでいるのが特徴です。
※地球科学研究所しらべ(2019年7月)
Feature 02
徹底した品質管理で
安心・安全なお水

富士吉田工場でくみ上げた原水は、環境の整ったクリーンルームでそのままボトル充填。
1日十数回以上におよぶ異物混入検査や、1日1回の放射線チェックを行い、品質を管理しているので安心・安全です。天然のおいしさをそのままお客様にお届けできるよう、3種類のフィルターに4回通して細菌や異物を除去する非加熱処理を採用しています。

朝来の特徴
Feature 01
朝来のおいしい天然水を育む 水源環境
その大自然は特別天然記念物 「コウノトリ」が生息する地

朝来の天然水は、中国山地の東部に位置する1,000m級の山々に囲まれた水源地で採水しております。
市域の約84%を森林が占めており、山々に降った雨が長い年月をかけてろ過され、自然そのままの天然水へと磨かれていきます。
冬季の降雪や、北陸・山陰型の気候区分により降雨量の多い朝来市。コウノトリやホタルが生息するだけでなく、日本のマチュピチュと呼ばれる天空の城「竹田城跡」がある場所で有名な場所でもあります。
Feature 02
様々な岩質が連なる地層によってろ過されたお水には、
シリカやサルフェートなどを含有

採水地:朝来の天然水は、朝来市の山々を形成する花崗岩、変成岩、安山岩、流紋岩などの様々な岩質が連なる地層によって、じっくりとろ過されます。
地下約80mよりくみ上げられた天然水には、4大ミネラルのほかに、皮膚や毛髪など体の様々な部位に含まれるシリカ、アーモンドやブロッコリーなどにも含まれている、硫酸塩と呼ばれるサルフェートが含有されています。

南阿蘇の特徴

皮膚や毛髪など
体のさまざまな部位に含まれている シリカを含有
熊本県南阿蘇村は阿蘇カルデラ南部に位置し、毎分60トンといわれる湧水が地底から吹き上げられている「水の里」として知られています。
南阿蘇のブナの森に降った雨は、地表を覆う厚いブナの葉土に貯えられ、長い年月をかけて地下に浸透。そして、南阿蘇の大自然が育む森林土壌のフィルターにより不純物が取り除かれ、自然ろ過された清らかな天然水です。
南阿蘇の天然水には4大ミネラルのほかに、皮膚や毛髪など体のさまざまな部位に含まれるシリカを含有しています。