
来客の際はゲスト用に無線LANルーターの設定をするべき?
最終更新日:
無線LANはコードレスかつ、ネットワークに接続することが簡単です。
そのことから利便性に優れているのですが、一方で気になるのがセキュリティ面。
セキュリティ面をしっかりしていないと、第三者が無断で接続したり、個人情報が悪用されたりする恐れがあります。
そこで今回はセキュリティ面強化に繋がる、来客向けに便利なゲストポートについてご説明します。
このシステムがどのような内容なのか把握した上で、無線ルーターの設定をすべきかも検討しましょう。
ゲストポートとは?あわせてメリットもチェック
ゲストポートとはその名の通り、顧客や社外の人などが一時的に回線を使える機能です。
すでにあるネットワークへの接続はできないため、プライバシーが守られます。
ゲストポートは、常に開放している必要はなく、使用の機会がおとずれたときにゲストポートをオンにするだけで使えます。
仮にゲストポートのパスワードを知る人が近くにやってきても、ゲストポートがオンになっていなければ、勝手につなげることができないため安心です。
ゲストポートが存在しない無線LANを使うとどうなる?
あらゆる商品の中には、ゲストポートシステムがない無線LANがあります。
その場合、どのようなデメリットが考えられるか挙げてみます。
いろいろなデバイスに不正アクセスされる
万が一、ゲストポート機能がない無線LANを社外の人間に使わせるとどうなるのか。
答えは明確です。
まず、無線LANでつなげているものを勝手に使われるリスクがあります。
例えばプリンターや共有のHDDなど、セキュリティに関わるすべてのものが使用されてしまうかもしれません。
重要な情報が外にもれてしまうリスクがある
仮にゲストポートを使用せず、顧客などにネットワークをつなげさせたとしましょう。
極端な話、機密情報が外にもれてしまうリスクがあります。
なぜなら、ダイレクトに回線をつなげると、無線LAN内に保存されている情報を見られるからです。
そのため、オフィスの大切な情報が部外者の手に渡ってしまうことも考えられます。
情報が漏えいしてしまい、大きなプロジェクトが流れてしまうという事も考えられます。
また、ライバルに自社の企画内容が知れ渡り、コンペで結果を残せないリスクも浮上します。
このことからも分かるように、ゲストポート機能は大変重要なシステムです。
ルーターのゲストポート設定方法
こちらでは、ゲストポート設定のやり方を紹介します。種類は主に以下の2つです。
・シンプルな設定(来客者でも接続が可能)
・セキュリティを重視した設定
シンプルな簡易設定(来客者でも接続が可能)
⑴ゲストポートのシステムを有効化させるルーターを選ぶ
⑵ゲストポートを「ON」にする
セキュリティを重視した設定
利用者の多い、「BUFFALO製ルーター」の場合の設定方法をご紹介します。
ルーターの種類によってゲストポート設定は異なるので、どのような手順で設定するかの参考にしてください。
オフィスや店舗の内部でゲストポートを管理したい場合は、こちらの方法を選びます。
⑴ゲストポートのシステムを有効化させるルーターを選ぶ
⑵設定画面を開き、詳細設定→無線設定→ゲストポートの順に選択
⑶「ゲストユーザーの編集」をクリック。そのあと、新規追加を選ぶ
※ちなみに、ゲストユーザーは5人まで登録が可能です。
⑷「編集を終了して前の画面へ戻る」を選択
⑸ゲストポート機能およびゲストユーザー認証機能を「使用する」にチェック。その後、設定をクリックすると使用可能に。
参考:https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15962.html
BUFFALO製のルーター設定から分かるように、ゲストポート設定はそこまで複雑なものではないので、各ルーターの説明書を見れば簡単に設定を把握できるはずです。
ゲスト用設定はするべき!ゲストポートによるリスクヘッジが大切!
ゲストポートがあることで、ゲストはネット接続のみを使用できます。
そのため、勝手に操作されることはありません。
無線LANでゲストポートを利用して、外部に情報がもれてしまう、他端末に接続されるなどのリスクを防ぎましょう。
まとめ:来客の際はゲスト用に無線LANルーターの設定をするべき?
結論からいうと、来客専用の無線LANルーターは設置すべきです。
なぜならゲストポートがあると、既存のネットワークシステムに接続されるリスクがありません。そのため、社内のセキュリティ強化につながります。
もし現段階で来客のために無線LANルーターを設置していないのなら、ぜひご検討ください。
この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら
あなたにオススメ@>
【2025年版法人向け】新しい電話番号の取得方法について簡単に解説!無料で取得可能なサービスのメリットとデメリット
電話番号取得を最安で行うには?安い6つの方法とサービスを比較して紹介
NTTで電話番号を新しく取得する方法とは?問い合わせ先やスムーズに契約するためのポイントを解説!
【法人向け】03の電話番号を取得する方法4選!スマホや携帯番号で取得できるサービスも紹介
【NTT】フレッツ光クロスの通信速度は史上最速 10Gbps!詳細と対応エリアを徹底解説!
フレッツ光クロスの料金を紹介!プロバイダの料金や集合住宅(マンションやアパート)、戸建ての工事にかかる料金までNTT東日本・NTT西日本別に解説
フレッツ光クロスの評判・口コミは?評判からわかるメリット・デメリットやおすすめな人を紹介
NTTフレッツ光を法人契約する際の料金やメリットを紹介!おすすめのプロバイダや契約方法も解説
フレッツ光クロス10Gbps(ギガ)とネクストの違いは?通信速度や提供エリアを紹介
NTTの光コンセントとは?ある場合とない場合のNTTの工事内容を解説!
フレッツ光でWiFiを利用するには?ルーターは必要?
【開業準備】飲食店に固定電話やインターネット回線は必要?最短で開設する方法!