FAX番号を無料で取得する方法はある?格安のおすすめサービスと選び方・注意点を解説
最終更新日:
FAXはビジネスシーンで今なお欠かせないツールの一つです。近年ではインターネットFAXなど手軽な方法で利用する人も増えています。なかには、FAX番号を無料で取得したいと思っている方も多いのではないでしょうか。
本記事では、FAX番号を無料で取得できるかどうかと、おすすめの格安サービス、利用時の注意点について詳しく解説します。自社に合ったサービスが選べるように、比較ポイントも紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。
また、ビジネス向けにFAX番号を新規で取得したいと考えている方には、NTTが提供する「ひかり電話」のFAXがおすすめです。FAXの導入だけでなく、オフィスに必要な電話回線やインターネット回線も同時に手配してもらえます。以下の窓口から申し込むと導入に必要な工事を最短日程で予約してもらえるので、興味がある方はぜひ一度覗いてみてください。
【NTT】FAX複合機導入・FAX番号の最短取得窓口はこちらから
完全無料でFAX番号を取得する方法はある?
結論から言うと、完全無料でFAX番号を取得できる方法はありません。
FAXサービスの運営には通信インフラの維持やシステムの運営費がかかるため、番号取得や利用には費用が発生します。
ただし、初期費用や月額料金が比較的安価に設定されているサービスが多く、一定期間の無料お試しプランを提供しているサービスも存在します。短期間で利用が済む場合や試験的に使いたい場合、これらの無料期間を活用すると実質的に無料で使えるでしょう。
格安で利用できるサービスは存在するため、コストを抑えたい方には後述する「インターネットFAX」を利用するのがおすすめです。
FAX番号を取得できるおすすめサービス5選
FAX番号を安く取得できるサービスとして、インターネットFAXが挙げられます。具体的なおすすめサービスは、以下の5つです。
サービス名 | 初期費用
(税込) |
月額料金
(税込) |
特徴 | おすすめ利用シーン |
eFAX | 1,100円 | 1,980円~ | 国内外で利用可能、スマホ対応 | 海外取引の多い企業 |
秒速FAX | 440円 | 0円~ ※送信料金のみ |
シンプルな機能で手軽に導入可能 | 中小企業や個人利用 |
MOVFAX | 1,100円 | 1,078円~ | PCでの操作に特化 | PC中心の業務を行う企業 |
メッセージプラス | 1,100円 | 1,045円~ | クラウド管理や追加機能が豊富 | 多機能を求める企業 |
03FAX | 5,500円 | 1,408円~ | 03番号取得可能、東京の企業に最適 | 都市部の信頼重視の企業 |
2024年12月15日時点
順番に見ていきましょう。
eFAX
特徴 | 市外局番が使えてスマホアプリも対応 |
初期費用(税込) | 1,100円 |
月額基本料(税込) | 1,980円~ |
おすすめな人 | 海外取引の多い企業 |
2024年12月15日時点
eFAXは、世界的に利用者が多く、信頼性の高いインターネットFAXサービスです。国際FAXが150枚まで無料で利用できるため、海外の取引先とのFAX通信もスムーズに行えます。
eFAXの特徴は、スマホアプリを使ってFAX送受信ができることです。インターネット接続があれば、パソコンやスマートフォンから簡単に利用できるため、外出先からでもFAXを確認したり送信したりできます。
また、受信したFAXに対して、事前に登録した電子サインや印鑑を簡単に挿入できる機能があるため、契約書などのやりとりが多い企業にもおすすめです。
秒速FAX
特徴 | シンプルな機能で手軽に導入可能 |
初期費用(税込) | 440円 |
月額基本料(税込) | 0円~ |
おすすめな人 | 使用頻度が少ない中小企業や個人利用 |
2024年12月15日時点
秒速FAXは、少額の初期費用と格安の利用料金で使えるインターネットFAXです。FAX機なしで、インターネット経由でFAX送受信が可能となるため、頻繁にFAXを使用しない方に向いています。
月額料金が不要で、単発送信も可能です。必要な時だけFAXを送信することもできるため、頻度が少ない利用者にとって非常に便利なサービスといえるでしょう。FAXは使う機会はあるが、利用頻度が少ない方におすすめです。
MOVFAX
特徴 | パソコンでの操作に特化 |
初期費用(税込) | 1,100円 |
月額基本料(税込) | スタンダードプラン:1,078円~
プレミアムプラン:4,378円~ |
おすすめな人 | PC中心の業務を行う企業 |
2024年12月15日時点
MOVFAXは、インターネットを利用したFAXサービスで、特にパソコンでの操作に特化しています。専用のソフトウェアをインストールすることなく、ブラウザを通じてFAXの送受信が可能です。
受信したFAXに文字やスタンプを追加して返信することが可能なので、パソコン上で業務処理を完結できます。そのため、パソコン中心で業務を行っている企業におすすめです。
メッセージプラス(message+)
特徴 | FAX以外の追加機能が豊富 |
初期費用(税込) | 1,100円 |
月額基本料(税込) | 1,045円 |
おすすめな人 | クラウド管理や留守番サービスも使いたい企業 |
2024年12月15日時点
メッセージプラス(message+)は、クラウド型のインターネットFAXサービスで、ブラウザを通じて簡単にFAXの送受信が可能です。受信は無料で、最大500件を3ヶ月間クラウドに保存できます。
留守番電話機能やFAXの手書き加工、転送機能などが充実しており、多機能を求める企業に最適です。
03FAX
特徴 | 03番号が使えて番号以降にも対応 |
初期費用(税込) | 5,500円 |
月額基本料(税込) | 1,408円~(1電話番号418円+基本ID990円) |
おすすめな人 | 信用を重視する都市部の企業 |
2024年12月15日時点
03FAXは、東京03の市外局番でFAX番号を取得できるインターネットFAXサービスです。東京都の市外局番である03番号を取得できるため、都心でのビジネスにおいて信頼性を高めたい場合に適しています。
さらに、番号の移行にも対応しているため、現在の03から始まるFAX番号を引き続き使用したい企業にもおすすめです。
無料ではありませんが、FAX番号を新たに取得する方法については、以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひご確認ください。
新規でFAX番号を取得する方法6選!メリット・デメリットとサービス選びのポイントを解説
インターネットFAXの比較ポイント
インターネットFAXのサービスを選ぶ際に比較するポイントは、以下の4つです。
- 導入・運用にかかる費用
- 取得できるFAX番号
- 対応デバイス
- FAX周辺の機能
順番に見ていきましょう。
導入・運用にかかる費用
費用は、インターネットFAXサービスを選ぶ上で最も重要な要素の一つです。まず、初期費用が発生するかどうかを確認しましょう。初期費用が無料のサービスも多いため、初めて導入する方は無料のものを試すのも良いでしょう。
さらに、月額料金についても比較が必要です。安価なプランでは月額500円程度から利用可能なものもありますが、ビジネス向けの高機能プランになると月額数千円かかる場合もあります。また、送信ごとに追加料金が発生するサービスもあるため、送受信の頻度に応じたコストを計算することが大切です。
取得できるFAX番号
取得可能なFAX番号の種類もサービス選びの重要な比較ポイントです。地域番号を選べるかどうかは、特にビジネス利用では信用性に関わるため、しっかり確認しましょう。例えば、東京の「03」番号や大阪の「06」番号を選べるサービスは、取引先に安心感を与えるためおすすめです。
また、取得したFAX番号が契約期間中に変更されるリスクがないかどうかも確認しておく必要があります。番号が固定されるサービスを選べば、長期間にわたって同じ番号を使い続けることができ、ビジネスにおける信頼性を損なう心配もありません。
対応デバイス
インターネットFAXがどのデバイスに対応しているかも重要な比較ポイントです。基本的にはパソコンやスマートフォン、タブレットなどのインターネットに接続できるデバイスで利用可能ですが、サービスによって対応状況や操作性に差があります。
特に外出先での利用を考える場合は、スマートフォン用の専用アプリを提供しているサービスを選ぶと便利です。専用アプリがあれば、送受信だけでなく、過去のFAXデータを簡単に管理できます。普段使いのデバイスで操作しやすいかどうかも確認しておきましょう。
FAX周辺の機能
FAX送受信以外に、周辺機能が充実しているかどうかも比較ポイントです。例えば、送信したFAXをPDF形式で保存したり、クラウド上で管理できるサービスは、文書の整理が簡単で、業務効率化に役立ちます。
また、セキュリティも重要なポイントです。暗号化通信やパスワード保護機能が備わっているサービスは、機密情報を安全に送受信する際に安心して利用できます。特に機密性の高い情報を扱う業種では、セキュリティ対策が必須です。
自社の業務効率を向上させるために、必要な機能が揃っているか確認しましょう。
インターネットFAXを利用する際の注意点
インターネットFAXを利用する際は、以下の3点に注意が必要です。
- 企業の信用性に関わる
- FAX番号が変わる可能性がある
- 受信できないことがある
順番に見ていきましょう。
企業の信用性に関わる
インターネットFAXを利用する場合、取得したFAX番号が企業の信用性に影響を与えることがあります。
インターネットFAXでは、050から始まるFAX番号を付与されることがあります。固定電話や市外局番ではない番号だと、信用性に影響する可能性もあるため注意が必要です。
特に、携帯電話番号やフリーダイヤルなどの番号は、正式なオフィスでない印象を与える可能性があるため、自社の業務形態や取引先によって適切な番号を選びましょう。
FAX番号が変わる可能性がある
インターネットFAXを利用する際、FAX番号が変わる可能性があります。
無料サービスや低料金プランでは、番号が変更される可能性が高いため、重要な取引に使う場合は注意が必要です。FAX番号が変わると、取引先や顧客に新しい番号を通知する手間が発生し、場合によっては取引の機会を失うことにもつながります。
番号が頻繁に変わると取引先に混乱を招く恐れがあるため、安定して利用できるサービスを選びましょう。
受信できないことがある
インターネットFAXは、ネットワークを利用するため、インターネット環境やサービス側の問題によってFAXが受信できない場合があります。例えば、ネットワークの接続不良やサービスのメンテナンス、送信元の設定ミスなどが原因です。これにより、重要なFAXが届かないリスクがあります。
問題を防ぐためには、信頼性の高いサービスを選び、ネット環境を安定させることが重要です。また、FAX以外の手段(メールや電話)を併用してバックアップを確保することで、重要な情報が送れないリスクを最小限に抑えられます。
ビジネス利用のFAX番号取得はひかり電話がおすすめ
インターネットFAXは手軽で便利ですが、ビジネス用途にはひかり電話でのFAX番号取得も一つの選択肢です。ビジネスでFAX番号を利用する場合、ひかり電話の活用が特におすすめ。安定した通信品質と、固定番号の取得が可能であるため、信用性を高められます。
ひかり電話でFAX番号を取得したい方は、以下の窓口から申し込んでみてください。導入に必要な工事を最短日程で案内してくれる窓口になっています。興味がある方は、以下のリンクからぜひ詳細を覗いてみてください。
【NTT】FAX複合機導入・FAX番号の最短取得窓口はこちらから
この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら
あなたにオススメ@>
最適な光回線の選び方は?まるっとひかりは特典いっぱい!選ぶ際の注意点もご紹介!
あなたに最適なインターネット回線は?失敗しない選び方3選!
モバイルWi-Fiルーターと固定回線(光回線)はどちらを選べばいいの?
お得なインターネット回線の選び方!光回線とモバイル回線はどっちがお得?
インターネット回線を賃貸マンション・アパートに導入するにはどうすればいいの?
ゲームを快適にするなら光回線が鍵!理由を徹底解説してみた
光回線の工事費を無料にするには?まるっとひかりなら工事費無料!
電気料金を節約するなら3段料金の仕組みを知ろう!
電話番号を新規で発番する方法、申込みに必要な物は?
電話回線の新規申し込みの費用と方法を詳細解説!最短で設置するには?
光回線は特典もあるけど落とし穴も…事前に知りたい注意点
引っ越しの際はネット回線の乗り換えで料金体系がシンプルに。メリット・デメリットを解説