九州電力の電気の引っ越しを電話でする方法!開始手続き・解約も安心

引っ越しに伴い、九州電力の電気契約を電話で変更したいと考えている方も多いのではないでしょうか?

電話での手続きは、オペレーターとのやり取りが必要なため、受付時間や準備物を事前に把握しておくことが大切です。また、タイミングを間違えると手続きが遅れる可能性もあるため注意が必要です。

本記事では、九州電力の電気の引っ越し手続きを電話でする方法を解説します。電話がつながらない場合の対処法や、よくある質問にも回答しているので、スムーズに手続きを進められるようにお役立てください。

なお、九州電力の電気の引っ越しを電話でするのが面倒な方は「まるっと一括引っ越し窓口」の利用がおすすめです。電気をはじめとしたガスや水道などのライフライン手続きを代行してくれます。詳細が気になる方は、以下のリンク先を確認してみてください。

【無料】ライフラインの手続き一括代行窓口はこちらから

まるっと!一括引越し窓口ライフライン一括引越し手続き

九州電力の電気の引っ越し手続きを電話で行う方法

九州電力の電気の引っ越し手続きを電話で進める際には、以下の3つのポイントを押さえましょう。

  • 受付時間を確認する
  • 手続きに必要なものを準備する
  • 手続きのタイミングを把握する

それぞれ確認しておきましょう。

1.受付時間を確認する

九州電力の電気の引っ越しを電話で行う場合、受付時間が設けられています。受付時間内に電話をすれば、オペレーターにつながって手続きを進められます。

電話番号や受付時間などは以下のとおりです。

  • 電話番号:0120-639-457(フリーダイヤル)
  • 受付時間:月曜日〜金曜日の9時〜17時
    ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)は休業日

九州電力は福岡県をはじめとした、さまざまなエリアに営業所が設置されています。電話で電気の引っ越し手続きをするなら、お近くの営業所を九州電力の公式サイトから探して問い合わせてみてください。

2.手続きに必要なものを準備する

九州電力の電気の引っ越しを電話でする際は、その場でオペレーターと会話しながら手続きを進めます。事前に必要なものを手元に用意しておくとスムーズです。

例えば、以下の情報が必要です。

  • 住所(旧居と新居の両方)
  • 名前
  • お客さま番号

※お客さま番号は「電気ご使用料のお知らせ票」や「電気料金領収証」で確認できます

特にお客さま番号は、普段目にする機会が少なく忘れてしまうケースがあるので、すぐに答えられるようにしておきましょう。

3.手続きするタイミングを把握する

九州電力の電気の引っ越しは、事前に手続きが必要です。引っ越し予定日の4〜5日前までの平日に、近くの配電事業者に連絡しましょう。

引っ越し直前に連絡すると、電話がつながりづらくて手続きが遅れたり、当日までに間に合わなかったりする可能性があります。引っ越しすることがわかったら、すぐに連絡しておくと安心です。

また、新居で電気を使用する際は、リミッターのつまみを「入」にする操作が必要です。

4.【参考】引っ越し先で他社の電力会社に乗り換える場合の手続き

現在、九州電力を利用している方の中には、引っ越し先で新たな電力会社を利用するケースもあるでしょう。その場合は、引っ越し予定日の4〜5日前までに解約の連絡をする必要があります。

解約を忘れると旧居の電気契約が継続され、二重の料金が発生してしまうので注意してください。

九州電力を解約した後は、新たな電力会社で電気を契約すれば、引っ越し手続きが完了です。

なお、新契約をする際は、料金プランや割引・キャンペーン情報、電気・ガスをまとめられるかなどを確認し、自分の希望する条件を満たす電力会社を選んでみてください。

九州電力の引っ越し手続きで電話がつながらない場合の5つの対処法

九州電力の引っ越し手続きをする際に、電話が混み合ってつながらないケースがあります。そのような場合は、以下の方法を検討してみてください。

  • インターネット(Web)
  • LINE(チャット)
  • メール(お便りBOX)
  • FAX
  • ライフライン手続き代行サービス

各方法について詳しく解説します。

1.インターネット(Web)

九州電力の引っ越し手続きは、インターネットから24時間対応で申し込み可能です。

手続きや準備 概要
できる手続き
  • 電気の使用開始・使用停止
  • 他社からの電力切り替え
  • 支払い方法変更
  • 契約内容変更(契約アンペア、料金プラン、契約名義、登録の電話番号、郵送物の送付先住所)
  • 電気供給設備の撤去
  • 振込票紛失時の相談
  • 料金お支払い後の送電再開
  • お客さま番号・供給地点特定番号の確認
  • 電気料金・使用量等の確認
  • 契約内容の確認
準備するもの
  • 契約者の氏名
  • 現住所(旧居)のお客さま番号
  • 電気・ガスを停止する住所
  • 電気・ガスを使用開始する新居の住所
  • 支払情報(銀行口座・クレジットカード等)
  • 供給地点特定番号(任意)

電話だと受付時間が設けられているので、日中にあまり時間が取れない方でも安心です

2. LINE(チャット)

九州電力の電気の引っ越しは、公式LINEからも手続きができます

LINEはチャット形式で必要な手続きをタップしながら進められるため、すべての作業がスマートフォンで完結します。普段からLINEでコミュニケーションを取っている方は、使い慣れた方法で手続きを行え、スムーズに完了させられるでしょう。

また、LINEは各種申し込みに加えて、契約内容や料金、よくある質問などを確認できます。引っ越し以外にもさまざまな使い道があるので、LINEをよく使う方は登録しておくと便利です。

3.メール(お便りBOX)

九州電力にはお便りBOXが用意されており、メールで電気の引っ越しの問い合わせができます。電話やインターネットが苦手な方は、メールを使ってみてください。

ただし、メールの場合、返信に数日以上かかるケースがあります。引っ越し直前になって問い合わせをすると、当日までに手続きを完了できない可能性があることに注意しましょう。

4.FAX

耳や言葉に不自由がある方向けに、九州電力ではFAXでの受付も可能です。

  • FAX番号:092-263-0087
  • 受付時間:月〜金 9:00〜17:00(年末年始を除く)

インターネット環境がなくても利用できるので、パソコンやスマートフォンが苦手な方にもおすすめです。

5.ライフライン手続き代行サービス

九州電力の引っ越し手続きは、ライフラインの代行サービスを利用するのもおすすめです。

代行サービスは、電気やガスなどの事業者から手数料をもらっているため、基本的にサービス利用料が無料です。引っ越し時の負担を軽減し、お得に電気の引っ越し手続きを進められます。

また、多くのライフライン代行サービスは、必要な情報を入力するだけで手続きを行ってもらえるのもメリットです。さらに、引っ越し先で自分に適したプランがあれば提案してもらえるため、電気料金の節約にもつながるでしょう。

九州電力の電気の引っ越し手続きを進めたい方は、代行サービスの利用も検討してみてください。

【無料】ライフラインの手続き一括代行窓口はこちらから

九州電力の電気の引っ越し手続き前に確認しておきたい3つのポイント

九州電力の電気の引っ越し手続きをする際は、事前に以下の3項目を確認しておきましょう。

  • 自分に合った問い合わせ先
  • 解約・開始手続き/新規契約の申し込み手順
  • 料金プラン

しっかり準備を整え、引っ越し当日に慌てないようにしましょう。

1.自分に合った問い合わせ先

九州電力は電話をはじめ、インターネットやLINEなどさまざまな方法で引っ越し手続きを受け付けています。自分に適した問い合わせ先を確認しておくと、スムーズに手続きを進めることが可能です。

電話であれば、お住まいの地域によって問い合わせ先が異なります。事前に最寄りの営業所を確認しておけば、間違えることなく電話をかけて電気の引っ越しを進められます。

2.解約・開始手続き/新規契約の申し込み手順

九州電力の電気を引っ越しする際は、解約・開始手続き/新規契約の申し込み手順を把握しましょう。解約・開始と新規契約の手続きは、最寄りの営業所への電話やWebから行えます

また、契約者情報や住所など、申し込みに必要な情報をまとめてから申し込むことが大切です。事前に必要な情報が手元にあれば、後から情報を探す手間を省けて円滑に手続きを進められます。

3.料金プラン

九州電力のプランを変更する場合や新規契約する場合は、料金プランを決めましょう。さまざまなプランが用意されているので、違いを把握しておくと自分のライフスタイルに適したプランを選択しやすくなります

九州電力では、以下のような家庭向けのプランがあります。

  • スマートファミリープラン:2年契約でお得にしたい方向け
  • スマートファミリープラン(ガスセット):電気とガスをセットで契約する方向け
  • 電化でナイト・セレクト:オール電化の方向け
  • 従量電灯B:1年契約で使用量が少ない方向け
  • JALでんきB、JALでんきC:JALマイルを貯めたい方向け

申し込みをするタイミングによっては、キャンペーンを実施しているケースもあります。キャンペーンを利用すると通常よりもお得になる可能性があるので、活用してみてください。

九州電力の電気の引っ越し手続きをスムーズにするおすすめの代行サービス3選

九州電力の電気の引っ越しを電話でするのが面倒な方は、代行サービスを利用しましょう

おすすめの代行サービスは以下のとおりです。

  • まるっと一括引越し窓口
  • 引越れんらく帳
  • くらしテク

各サービスの紹介を紹介するので、比較して選んでみてください。

1.まるっと一括引越し窓口

まるっと一括引っ越し窓口」は、電気をはじめ、ガスや水道、インターネット回線の引っ越し手続きに対応した代行サービスです。

サービスの利用に会員登録が不要で、面倒なフォーム入力をする必要がありません。さらに、すべて無料で利用できるため、初めて利用する方にもおすすめです。

また、まるっと一括引越し窓口は、全国に対応していることが特徴です。九州にお住まいの方はもちろん、他の地域への引っ越しを予定している方も安心してお使いいただけます。

加えて、引っ越し手続きだけでなく、お客様の状況に最適なプランやキャンペーン情報も紹介してもらえます。今の電気プランを見直したい方も、お気軽にご相談ください。

【無料】ライフラインの手続き一括代行窓口はこちらから

2.引越れんらく帳

引越れんらく帳」は、ライフラインに加えて、自治体への申請やクレジットカードなど、幅広い手続きに対応している代行サービスです。

東京電力のグループ会社が運営しており、大手企業の安心感があります。

ただし、引越れんらく帳は関東エリアを中心にサービスを展開しています。九州エリアで引っ越しを検討している方は、サービスを利用できない可能性があることに注意しましょう。

3.くらしテク

くらしテク」は、ライフラインをまとめて手続きできる代行サービスです。最短20秒で入力を完了でき、無料で手続きを申し込めます。

さらに、ライフラインの解約から導入後までサポートしてもらえるので、お客様側で行う手間を最小限に抑えられます。

九州電力の電気の引っ越し手続きでよくある質問

最後に、九州電力の電気の引っ越しをする際に、よくある質問と回答を紹介します。

  • 引っ越しで契約を解約する場合、いつまで電気を使えますか?
  • 契約を解約する際の立ち会いは必要ですか?
  • 契約手続き前に電気がついたのですが申し込み不要ですか?
  • 電力会社を切り替える際に工事は発生しますか?
  • 九州電力を契約できるエリアはどこですか?

電気の引っ越し手続きを進める際の参考にしてください。

1.引っ越しで契約を解約する場合、いつまで電気を使えますか?

解約申し込み時に退去時刻を指定した場合は、その時刻まで電気を使えます。退去日の17時以降も電気を使用する場合は、解約(使用停止)の際に、解約日を退去日の翌日「指定なし」にしましょう。

2.契約を解約する際の立ち会いは必要ですか?

電気の解約をする際に、原則、立ち会いは不要です。その代わり、自分で分電盤のスイッチを全て「切」にしてから退去しましょう。万が一、日程変更やキャンセルをする場合は、電話またはLINEチャットで申し込みが可能です。

3.契約手続き前に電気がついたのですが申し込み不要ですか?

九州電力の電気を使う際は、使用開始の申し込み手続きが必要です。契約前に電気がついた場合でも、Webや電話などで手続きをしましょう。

入居申し込みの際に、入居時刻を指定した場合は、その時刻から電気の使用が可能です。入居時間が未定の場合は、時間指定なしで申し込めば0時から利用できます。

4.電力会社を切り替える際に工事は発生しますか?

電気のスマートメーターが設置されていない場合は、取替え工事が必要です。工事は電力会社の切り替え申し込み後に実施されます。

また、電力会社を切り替える際は停電しません。他社から九州電力への切り替えには1〜2ヶ月かかるので、引っ越しが決まったらすぐに電気契約を申し込んでください。

5.九州電力を契約できるエリアはどこですか?

九州電力は、以下のエリアの全市町村で契約できます

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県

※離島等供給約款の適用地域を除きます

エリア外で電気を使う場合は、他の電力会社を契約する必要があるので注意しましょう。

九州電力の引っ越しの電話手続きはプロにお任せ

 

九州電力の電気の引っ越し手続きを電話でする際は、最寄りの営業所に問い合わせましょう

電話ならオペレーターと直接話しながら手続きを進められるので、不明点をその場で聞けます。引っ越し手続きに不安がある方でも安心して進められます。

しかし、電話は受付時間が決まっており、時間外だと申し込みができません。あまり時間が取れない方は、代行サービスを利用するのがおすすめです。

一度の連絡で、九州電力の電気をはじめとしたライフラインの手続きを任せられます。

引っ越し時は何かとやることが多く、時間が足りなくなることもあるでしょう。そのような時に引っ越しにおけるライフラインの代行サービスを利用すれば、引っ越し作業の時短になり、空いた時間を他の作業に活用できます。

無料で利用できるので、気になる方はぜひ利用してみてください。

【無料】ライフラインの手続き一括代行窓口はこちらから

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

\ SNSでシェア /

引越時のライフライン手続きをまるっとお任せ