
水道料金の支払い忘れで支払期限が過ぎてしまった場合どうなってしまう?
最終更新日:
水道料金は支払い方法が何種類かあるので、自動引き落としにしている人も、毎月自分で支払いをする人もいるでしょう。
しかし、ついつい支払い期限が切れになってしまった・・・。という方もいらっしゃるはず。
そこで今回は、水道料金の支払い期限が切れた場合どうなるのか?というテーマでお届けしていきます。
もちろん水道料金の支払いが滞ると水道は止まる
当然ながら、水道料金の支払い期限が切れると水道は止まって使えなくなります。
最初に届いた請求書を支払い忘れてもすぐに止まったりはしませんが、遅れた分をまとめて支払うのが負担になりますし、給水停止のリスクもあるため、なるべく早く支払うよう心がけましょう。
条例では各自治体により異なりますが、請求書が送付されてから、10日以内に支払う事と決められています。
期限が切れるとまた別の督促状がくるので、案内に応じて支払いをしましょう。
仕事や家事、学校が忙しくてつい支払いに行くのを忘れてしまうという場合は、自動で支払いしてもらえるようにクレジットカード払いか、口座振替に設定しておくのがおすすめです。
各地域の水道の窓口をこちらでまとめています!Webで手続ができる窓口もありますし、できないところも手続方法が確認できるので、引き落とし登録がまだの人はご活用ください!
支払いが遅れれば支払いの延滞料を支払うことになる
支払いが遅れてしまうと、料金に延滞が付くこともあります。
月々の料金に実際には不要なお金が発生してしまうことになりますので、もったいないですよね。
延滞料金の有無や金額は、住んでいる地域によって異なります。
延滞料金がついていることを忘れてしまって、月額料金だけ支払っても支払いと見なされませんので注意してください。
水道料金は、2ヶ月ごとにメーターを検針して請求するので、2ヶ月後までに支払いを済ませないと水道が止まってしまうことも。
長期の出張や旅行など、理由があって支払いできないことが事前に分かっている場合は、早めに水道局へ連絡しておきましょう。
管轄のエリアによって対応が変わる可能性もありますが、支払い期限に融通を利かせてくれることもあります。
いつまでに支払えばいいのか
口座振替が残高不足で引き落としされなかった場合、再振替日の連絡がハガキで届きます。
ハガキに記載の振替口座、再振替日、請求金額を確認し、前日までに入金しましょう。
請求書払いの場合は支払い期日を過ぎてからおよそ1〜2週間ほどで請求書付きの督促状が届きます。
そちらで支払いを済ませてください。
期日をかなり過ぎてしまった場合など、いつ給水停止となってしまうのかは下記のコラムをご覧ください。
水道料金の支払い忘れはいつまでに支払えば大丈夫?給水はいつ止まるの?
給水停止となると、水道代が納入されるまで開栓されない
水道料金の期限切れで給水停止になってしまうと、水道代を収めるまで開栓されません。
水道が止まってしまうと日常生活に支障をきたしてしまうので、給水停止はなんとしても避けたいところです。
ご家族と同居している場合、自分が忙しくて支払いに行けないのであれば、代わりに支払ってもらいましょう。
一人暮らしで支払うお金を工面する事が難しい場合は、給水停止を予防するためにご家族に建て替えてもらうのも1つの方法です。
どうしても何らかの事情があって期日に間に合わない場合は、水道局に事前に連絡して、相談するようにしましょう。
期限切れの納付書でも水道料金を支払うことができる?
納付書に記載された期限が切れていても、実はそれを使って支払いすることはできます。
ただし、コンビニやゆうちょでは、期限内の納付書でなければ対応してもらえないところもあるので、注意してください。
銀行の窓口であれば、受付けをしてもらえます。
請求書をなくしてしまった場合
万が一、請求書を爆してしまった場合は再発行をしてもらえます。
支払先の自治体もしくは事業所に電話をして手続きをしましょう。
連絡先がわからない場合は検針表に記載されていますので確認してください。
請求書をなくしてしまった場合の再発行手続きについて、詳しくはこちらをご覧ください。
⇨ 水道料金の請求書を無くしてしまった!再発行できる?手数料はかかるの?
集合住宅の場合
マンションやアパートの場合、水道局からではなく、住居の管理組合もしくは管理人に支払っている場合もあります。
この場合は管理組合もしくは管理人に確認するようにしましょう。
もし滞納が続いてしまった場合、戸別に給水を止められてしまう場合がありますのでご注意ください。
まとめ:水道料金の支払い忘れで支払期限が過ぎてしまった場合どうなってしまう?
今回は水道料金の支払い期限が切れた場合、どうなるのか?という点について解説しました。
自動引き落としにしていないと、ついうっかり期限を忘れてしまいますよね。
コンビニであれば期限内に曜日や時間に関係なく支払う事ができるので、水道を止めない為にも、期限切れにならないうちに支払いましょう。
よく忘れてしまうという方は、クレジットカード払いか、口座振替に切り替えるのがおすすめです。
もちろん、口座振替の場合であっても残高不足によって引き落とされないという場合があるので、公共料金の支払い用として専用の口座を用意しても良いかもしれませんね。
この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら
あなたにオススメ
【改正水道法】水道民営化とは?水道民営化についてわかりやすく解説!
水道が出ない!そんな時に考えられる原因と解決方法について!
水道の水は出るのにお湯は出ない!考えられる原因について解説!
水道料金の支払い忘れで支払期限が過ぎてしまった場合どうなってしまう?
水道料金の支払い月はいつ?2ヵ月に1回?毎月?
水道料金の支払い方法について解説!口座振替にすると割引が!?
水道の名義変更をする際に知っておきたい基礎知識を徹底解説!
水道料金の仕組みについてわかりやすく解説!「基本料金・従量料金」
引越し手続きに必要な電気・ガス・水道一括手続きができるサービスがある?
水道料金の請求書がこない!?その原因と対処法について!
水道使用量が多くなってしまう原因は?節約する事はできる?
水道料金が高い家庭におすすめ!すぐできる水道料金節約術!