【光熱費】引っ越し時の手続きや清算は?引越しと同時の見直しで公共料金の支払いも便利になります!

最終更新日:

「引っ越しが決まったんだけど、光熱費の連絡や支払いってどうしたらいいんだろう?」と困っている人も多いのではないでしょうか。引っ越しするなら、旧居では電気・ガス・水道を解約(閉栓)して料金を精算し、新居では電気・ガス・水道を開栓する必要があります。

スムーズな引っ越しのため、引っ越し1週間前までには手続きを終わらせておくのがおすすめです。

また引っ越しを機に家計の節約を考える人も多いですよね。実は引っ越しは「光熱費を見直す大きなチャンス」でもあります。

この記事では「引っ越しで必要になる光熱費の手続き方法」と「新居の光熱費を節約する方法」について紹介します。

紹介する「光熱費節約のコツ」を実践して、新生活をオトクに始めましょう。

【無料です】電気ガス水道の手続き一括代行窓口はこちらから

引越の電気ガス水道手続きを一括代行!
まるっと一括引越LINE公式アカウント

まるっと一括引越し電話番号 0120-059-263

まるっと!一括引越し窓口ライフライン一括引越し手続き

引っ越しの際の光熱費の手続きや最後の清算方法は?

引っ越し時には、電気・ガス・水道の「旧居での利用停止手続き」と「新居での利用開始手続き」が必要です。

この章では引っ越しで必要になる「光熱費の引っ越し手続き」と、「引っ越し直前までの光熱費の清算方法」について解説します。

電気の引っ越し手続きまとめ

電気の引っ越し手続きについて表にまとめました。

まずは電気の旧居での利用停止(解約)についてです。

連絡先 契約中の電力会社
連絡時期 退去1ヶ月~1週間前までがオススメ
連絡方法 ・電話
・インターネット
※引っ越し日が迫っている場合は電話で
手続きに必要な情報 ・契約者の氏名
・住所
・利用停止日
・契約種別(従量電灯Bなど)
・お客様番号
当日の立会い 基本的に不要

電気のお客様番号は検針票などに記載されています。わからないときは電力会社に問い合わせてください。

続いて新居での利用開始についてもまとめました。

連絡先 新居で契約する電力会社
連絡時期 入居1ヶ月~1週間前までがオススメ
連絡方法 ・電話
・インターネット
・電気使用申込書を郵送
※電気使用申し込みだと事後申込になるので、できれば事前に電話かインターネットで連絡を
手続きに必要な情報 ・契約者の氏名
・住所
・利用開始日
・支払い方法
・料金プラン
当日の立会い 基本的に不要
※エコキュート・電気温水器が設置されている物件は必要

 

ガスの引っ越し手続きまとめ

ガスの引っ越し手続きについて表にまとめました。

まずは旧居での利用停止(解約)についてです。

連絡先 契約中のガス会社
連絡時期 退去1ヶ月~1週間前までがオススメ
連絡方法 ・電話
・インターネット
※引っ越し日が迫っている場合は電話で
手続きに必要な情報 ・契約者の氏名
・住所
・利用停止日
・お客様番号
引っ越し当日の立会い 基本的に不要
※オートロック物件・ガス警報機取り外しを依頼する場合などは必要

続いて新居での利用開始についてもまとめました。

連絡先 新居で契約するガス会社
連絡時期 退去1ヶ月~1週間前までがオススメ
連絡方法 ・電話
・インターネット
※引っ越し日が迫っている場合は電話で
手続きに必要な情報 ・契約者の氏名
・住所
・建物の種類(新築/既築、マンション・アパート/戸建て)
・利用開始日
・利用予定のガス機器
当日の立会い 必要

なおガスの利用開始手続きをする前には、必ず「新居のガスの種類がプロパンと都市ガスのどちらなのか」を確認してください。

プロパンガスと都市ガスでは連絡先となるガス会社も利用するガス機器も異なります。

水道の引っ越し手続きまとめ

水道の引っ越し手続きについても表にまとめました。

まずは旧居での利用停止(解約)についてです。

連絡先 旧居を管轄する水道局
連絡時期 退去1ヶ月~1週間前までがオススメ
連絡方法 ・電話
・インターネット
※自治体により異なる
手続きに必要な情報 ・契約者の氏名
・住所
・利用停止日
・お客様番号
当日の立会い 基本的に不要
※オートロック物件などでは必要なケースも

続いて新居での利用開始についてもまとめました。

連絡先 新居を管轄する水道局
連絡時期 退去1ヶ月~1週間前までがオススメ
連絡方法 ・電話
・インターネット
・入居後に水道使用開始申込書を郵送
手続きに必要な情報 ・契約者の氏名
・住所
・利用開始日
当日の立会い 不要

 

利用する会社が変わらない場合は閉栓と開栓を同時に手続き可能

原則、利用停止と利用開始の手続きは別々に必要です。

 

ただ同じ市町村内での引っ越しなど、旧居と新居で電力会社・ガス会社・水道局が変わらない場合には、旧居での閉栓(利用停止)と新居での開栓(利用開始)の手続きは同時にできます。

実家住まいから一人暮らしの引っ越しは解約不要


実家からの引っ越しなど、旧居に誰か人が残る場合には、解約手続きは不要です。
解約したら人が住んでいるのに電気やガスが止まってしまいますからね。

この場合は、新居の利用開始(契約)手続きのみをしてください。

実家・自宅に戻る引っ越しは新規契約不要

一人暮らしを解消して、家族が住む実家・自宅に戻る場合には、新規契約は不要です。

旧居の解約のみを忘れずに行いましょう。

引っ越し時の光熱費の精算方法は?

引っ越し当日に電力会社・ガス会社・水道局からそれぞれスタッフさんが来て、メーターを確認し、光熱費を精算してくれます。


月の途中で引っ越す場合、前回検針から引っ越し当日までの光熱費は日割り計算されます。

計算された最終月の光熱費を支払う方法には、以下のようなものがあります。

従来の支払い方法と同じ(クレジットカード払い・口座振替)
振込票を新居に郵送してもらって支払い
引っ越し当日、旧居にてスタッフに現金払い

支払い方法は利用停止の申込みをする際に選択します。

インターネットでは「当日現金払い」が選択できないことが多いので、電話で連絡して希望を伝えましょう。

光熱費の引っ越し手続きを忘れているとどうなる?


光熱費の利用停止手続きを忘れていると、引っ越し後も旧居の光熱費を請求されます。
新居の光熱費と二重払いになるので注意が必要です。

 


また新居の利用開始手続きを忘れていると、引越し当日に電気やガスが使えない可能性があります。

無駄な光熱費がかかったり、スムーズに引っ越しができなくなったりしてしまうので、電気・ガス・水道の引っ越し手続きは忘れないようにしましょう。

とはいえ、電気・ガス・水道それぞれに手続きをするのは手間。そこで人気が高まっているのが「1箇所に連絡することで、光熱費の引っ越し手続きをまるごと代行してもらえるサービス」です。

さらに公共料金の支払いを一本化できるため、引越し後の生活においても光熱費の支払いがとってもラクになります。

こちらのライフライン一括手続き窓口は一箇所に連絡するだけで、電気・ガス・水道の引越し手続きがまとめて任せられます。引越し手続きを時短かつシンプルにしたい方は、ぜひ利用してみてください。

【無料】ライフライン一括手続き窓口はこちらから

 

引っ越しを機に新電力や新ガスにした方がいいの?

引っ越しは光熱費を見直すチャンスです。

実際「引っ越しをきっかけに新電力・新ガスと契約して、光熱費がオトクになったよ」という体験談もよく聞きます。

引っ越しと同時に光熱費の契約先を見直す人が多いのは、引っ越しと同時に切り替えてしまえば意外と手間がかからないからです。

詳しく説明します。

引っ越し時の新電力・新ガスへの切り替えは意外に楽

引っ越しと同時に光熱費の契約先を切り替えるのは、手間ではありません。実は意外に楽です。

むしろ同じ家に住みつつ地域電力(東京電力、関西電力など)や地域ガス(東京ガス、大阪ガスなど)から新電力に切り替える場合のほうが、面倒が多いかもしれません。例えば以下のような手順があります。

・「供給地点特定番号」や「お客様番号」がそれぞれ必要
・支払い方法を登録し直す必要がある

引っ越しのタイミングで最初から新電力・新ガスでスタートすれば、上記のような切り替えの面倒が省けます。

電力会社・ガス会社の切り替えには費用はかからない

電力会社・ガス会社を変更する場合、違約金などはかからないことがほとんどです。

「引っ越しと同時にAという新電力と契約したんだけど、よく調べてみたらBのほうが安くなるとわかった」という場合には、AからBに変更可能です。

切り替えの手続きは、地域電力から新電力に切り替える手続きとほとんど変わりません。

実際に後から切り替えるかどうかに関わらず、とにかく「引っ越し時に見つけた安い新電力・新ガス」でスタートした方がオトクなことに変わりはありません。

そのため、新生活は新電力・新ガスで始める人が増えています。

引っ越し先で契約する新電力・新ガスを簡単に見つける方法

「よし!引っ越し先では新電力・新ガスと契約しよう」と思って、新電力・新ガスは数が多く、「どこが一番オトクなのか」を自力で調べるのは大変です。


こちらのサイトなら、ご家庭の状況(一人暮らしかファミリーかなど)に合わせたオトクな新電力・新ガスを提案・手配してくれます。

 

経験・知識豊富な担当者が対応してくれるので安心ですよ。

「新居での光熱費をオトクにしたい」という方は、ぜひこちらのライフライン一括手続き窓口で詳細をチェックしてみてください。

【無料です】電気ガス水道の手続き一括代行窓口はこちらから

そもそも新電力・新ガスって何?

「新電力・新ガスで光熱費がオトクになると言われても、よく知らない会社は心配」という方も多いのではないでしょうか。

新電力・新ガスに対して「よくわからない」と不安な気持ちを持っている方も多いです。


しかし心配は不要です。
新電力・新ガスには大手・有名企業も多数参入していますし、使う設備は地域電力・地域ガスと同じだからです。

新電力・新ガスについて説明します。

新電力・新ガスは「電気・ガスの小売りに新参入した会社」


新電力・新ガスとは、電気・ガスの小売り事業に新しく参入した会社のことです。

電気・ガスの自由化以前は、地域ごとの電力会社(東京電力、関西電力、中部電力など)や都市ガス会社(東京ガス、大阪ガス、東邦ガスなど)が各地域で電気・ガスを独占的に供給していました。

しかし2016年4月に電力、2017年4月にガスも全面自由化されて、電力・ガスの小売事業に地域電力・地域ガス以外の会社も参入できるようになりました。

自由化後に新規参入した企業をまとめて「新電力・新ガス」と呼びます。

新電力・新ガスの企業具体例

新電力・新ガスにはどのような企業があるのか、具体例を紹介します。

新電力 ・エルピオでんき(1965年創立。元々はLPガス事業を行っていた会社)
・まちエネ(母体はローソンと三菱商事)
・Looopでんき(太陽光発電に強みを持つ。震災ボランティア活動から誕生した企業)
・ENEOSでんき(ガソリンスタンドなどでもお馴染みの総合エネルギー企業)
新ガス ニチガス(1955年設立。元々はLPガス事業を行っていた会社)

※2021年11月時点の情報です。

地域電力がガス事業に、地域ガスが電力事業に参入している例も多いです。

「東京電力が関西・中部エリアに進出」など、地域電力が従来の管轄エリアを超えて参入しているケースもあります。現在では「大阪に住んでいるのに東京電力と契約している」ということが可能なんですね。

なお全国展開している新電力・新ガスもあれば、特定のエリアだけで事業を行っている会社もあります。

新電力・新ガスの供給設備は地域電力・地域ガスと変わらない


新電力・新ガスは、地域ガス・地域ガスが保有・管理する設備(電線やガス管)を使って、電気・ガスを一般家庭まで供給しています。
つまり、使う設備は地域電力・地域ガスと共通なんですね。

電力を例に説明しますと、新電力が参入しているのは「小売り」であって、一般家庭に「送電」する部分は従来どおり地域電力が担っているのです。

ですから新電力・新ガスに切り替えても、家で使う電気・ガス設備は今までと変わりません。

また電線やガス管の整備は従来どおり地域電力・地域ガスが行っていますので、新電力・新ガスにしても「電気やガスの供給が不安定になる」という心配は不要。

おおまかに言ってしまうと「料金を支払う会社が変わるだけ」です。

新電力・新ガス参入で光熱費がオトクに

地域電力・地域ガスが独占的に電気・ガスを供給していたころは、光熱費の価格競争は起こりようがありませんでした。

私たち消費者は、地域電力・地域ガスが設定している料金を受け入れるしかなかったわけですね。

しかし電気とガスが自由化されて新電力・新ガスが多数参入してきたので、光熱費の価格競争が始まりました。


新電力・新ガスが顧客を獲得するために、魅力的な料金プランを用意し、地域電力・地域ガスもそれに対応しているからです。

今では「料金を比較して電力会社・ガス会社を選ぶ」ことが可能になっています。「新常識」といってもいいかもしれません。

電気・ガス(公共料金)はどれくらい安くなるの?

「新電力・新ガスなら光熱費が節約できる」と言いますが、実際にはどれくらいオトクになるのでしょうか。

いくら安くなるかは、毎月どれくらい電気・ガスを使っているかによって異なります。

また電気・ガスの使用量によって節約効果が高い新電力・新ガスも変わってきます。

詳しく説明します。

一人暮らし世帯が新電力・新ガスを選ぶコツ

一人暮らしなどで電気・ガスの使用量が少ない場合には、以下のような新電力・新ガスを選ぶとオトクです。

第1段階から料金が安くなる
基本料金がかからない

電気料金は使用量に応じて3段階で計算される仕組みになっていて、使用量が多いほど1kWhあたりの料金が高くなります。東京電力(従量電灯B)を例に紹介しますね。

段階 料金/1kWh(税込)
第1段階
(120kWhまで)
19.88円
第2段階
(120kWh超300kWhまで)
26.48円
第3段階
(300kWh超)
30.57円

※2023年10月時点の情報です

使用量が少ない場合「第1段階から地域電力よりも料金が安くなる」とオトクですよね。

ただ使用量が少ない場合には、使用量に応じた料金の節約「額」はどうしても小さくなりがち。


そのため使用量に関わらず毎月固定でかかる基本料金が「安い」または「0円」のところを選ぶと節約効果が大きいです。

例として東京電力の基本料金を紹介します。基本料金は契約アンペア数(同時に使用できる電気の量)によって異なります。

契約アンペア数 基本料金/契約(税込)
10A 286円00銭
15A 429円00銭
20A 572円00銭
30A 858円00銭
40A 1,144円00銭
50A 1,430円00銭
60A 1,716円00銭

※2023年10月時点の情報です

一人暮らしですと20~30Aが一般的なアンペア数です。毎月572~858円の負担がなくなると思うと、大きいのではないでしょうか。

一暮らしにオススメの新電力3選

一人暮らしに方にオススメの新電力は、以下の3つです。

まちエネ
エルピオ
Looopでんき

まず「まちエネ」ですと、東京電力に比べて第1段階で0.5%、第2段階で4.6%電気料金(従量料金)が安くなります。電気の使用量が少なくても安くなるのですね。

「エルピオ(使った分だけプラン)」「Looopでんき」では、基本料金が0円。元々の光熱費が少なかった人でも、基本料金がなくなることで節約効果がきっちり出るのではないでしょうか。

ファミリー世帯が新電力・新ガスを選ぶコツ

電気・ガスの使用量が多いファミリー世帯が新電力・新ガスを選ぶ際には、以下のような点に注目しましょう。

使用量が多いほど安くなる
ポイント還元

使用量が多いほど恩恵が大きくなる新電力・新ガスを選びたいですよね。

またTポイントなどと連携して、ポイントが貯まる新電力・新ガスもありますよ。

ファミリーにはENEOSでんきがオススメ

電気を多く使うファミリーにオススメなのはENEOSでんきです。ENEOSでんきには以下のような特徴があります。

使用量が多いほど安くなる
電気料金支払いでTポイントがたまる
提携カード(dカードなど)で支払うとポイント・マイル優遇
電気料金をENEOSカード・シナジーカードで支払うとENEOS SSでのガソリン代値引き

まず東京電力と比べた場合の従量料金は以下のとおりです。

段階 ENEOSでんき
東京Vプラン
料金/1kWh(税込)
東京電力
従量電灯B
料金/1kWh(税込)
第1段階
(120kWhまで)
19.88円 19.88円
第2段階
(120kWh超300kWhまで)
24.54円 26.48円
第3段階
(300kWh超)
26.22円 30.57円

※2023年10月時点の情報です

特に第3段階だと、東京電力に比べ約10%も料金が安くなります。


ご家庭の状況により多少差はありますが、モデルケースですと4人家族で年間10,000円も節約できる可能性がありますよ。

他にも特典が多く、電気料金支払いにENEOSカード・シナジーカードを利用すれば、ガソリン代もオトクになります。車を使うご家庭には嬉しいですよね。

ガスなら3~4%安くなるニチガスがオススメ

新ガスは新電気に比べると数が少なく、エリアも限られてしまいます。


その中で東京ガスエリアの方にオススメしたいのはニチガス
。出川哲郎さんと本田翼さんのCMを見かけたことがある方もいるかもしれませんね。

ニチガスは「最安値を目指す」と宣言しており、使用量によって東京ガスよりも3~4%安くなるのでオトクですよ。

宅配水(アクアクララ)など他のサービスと組み合わせるプランもあり、ライフスタイルに合わせて選べます。

電気とガスのセットにした方がいいの?

「電気とガスの契約をまとめたら、光熱費の支払いがまとまるしセット割引も使えてオトクかな」と考える人は多いでしょう。

実際「支払いがまとまると管理がしやすい」「セットにすることで割引になる」のは確かです。


ただ「電気とガスをまとめて契約するのが一番安いのか」というと、必ずしもそうではありません。
詳しく解説します。

「電気とガスをまとめると光熱費が安くなる」は落とし穴?

実は「電気会社の電気・ガスセットはガスしか安くならない」「ガス会社の電気・ガスセットは電気代しか安くならない」というケースが多いのです。

光熱費トータルで見ると安くなってはいるのですが、電気・ガスのどちらか一方しかオトクになっていない状態ですね。

もちろん「請求書が別々に届くのが面倒」「電気とガスそれぞれで会員サイトに登録するのが嫌」などの理由で「光熱費の契約先をまとめたい」ということならセットで契約するのもアリです。

ただ「一番オトクなのか」と言われると、疑問符がつきます。

電気とガスを別々に契約するほうが節約効果は高い

料金重視なら、電気とガスそれぞれで一番安い会社と契約することをオススメします。

契約先は別々になってしまいますが、同じクレジットカードで支払えば結果的に支払いはまとまりますよね。

別々に契約することで、選択肢も広がりますよ。

水道は選べないの?

水道の契約先を自分で選ぶことは、現在のところ不可能です。

お住まいの地域を管轄する自治体の水道局(水道センター)を利用することになります。

光熱費は引っ越しを機に新電力・新ガスを選ぶことで節約が可能ですが、水道についてはできないのですね。

ただ引っ越しの手続きは電気・ガス同様に必要ですよ。

こちらのライフライン一括手続き窓口なら、引っ越し先エリア・環境で使える新電力や新ガスの手配と同時に、水道の利用開始も手配してくれます。

一部水道の手配手続きが代行できない地域もあるのですが、その場合は水道局の連絡先を教えてくれます。

「引っ越し後の光熱費を節約したい」「電気・ガス・水道の引っ越し手続きを楽に済ませたい」という方は、ぜひ詳細をチェックしてください。

引っ越しを機に、オトクな新生活を始めましょう。

【無料です】電気ガス水道の手続き一括代行窓口はこちらから

まとめ

引っ越しするときには、電気・ガス・水道といった光熱費の解約・精算手続きが必要です。

月の途中で引っ越すときには最終月の光熱費は日割り計算されるので、「従来の支払い方法」や「振込用紙」で支払いを行います。引越し当日にに旧居にて現金払いも可能です。

また新居で利用する電気・ガス・水道の手配も忘れずに行いましょう。

最近では「引っ越しを機に光熱費を見直し、新居では新電力・新ガスを契約する」という人も増えています。電気・ガスの利用量に応じた新電力・新ガスを選ぶことで、光熱費が節約できる可能性が高いですよ。

例えば電気に関しては、一人暮らしなら「まちエネ」「エルピオ」「Looopでんき」、ファミリーなら「ENEOS電気」がオススメです。

おさえておきたい契約のコツは「電気とガスは別々のところで契約する」こと。電気とガスをまとめて契約すると請求書はまとまりますが、「電気会社のセットはガスしか安くならない」「ガス会社のセットは電気代しか安くならない」ことが多いからです。

「光熱費の引っ越し手続きを楽にして光熱費の見直しも行いたい」という人は、こちらのライフライン一括手続き窓口から手続きを行ってはいかがでしょうか。

一箇所に連絡するだけで電気・ガス・水道の手続きを代行してもらえて、オトクな新電力・新ガスも手配してもらえます。
さらに公共料金の支払いも一本化することができますので、引越し後の煩わしい月々の支払いもラクになりますよ。

【無料です】電気ガス水道の手続き一括代行窓口はこちらから

引越の電気ガス水道手続きを一括代行!
まるっと一括引越LINE公式アカウント

まるっと一括引越し電話番号 0120-059-263

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

\ SNSでシェア /

引越時のライフライン手続きをまるっとお任せ