
電話回線新規申し込み!費用や新規契約時の流れを分かりやすく解説
最終更新日:
「新規で固定電話を導入する場合の費用はいくらするの?」
「導入費用を抑える方法はある?」
「法人におすすめの固定電話が知りたい」
このようなお悩みはありませんか?
法人が固定電話を導入する場合は基本工事費用に加え、電話機の設置台数などによっても金額が大きく異なります。
そこで本記事では、電話回線の申し込み費用を3つの回線別で解説するほか、法人におすすめの固定電話や導入手順についても詳しく紹介します。
なお、固定電話を新規で申し込む場合は「NTTひかり電話」がおすすめです。固定電話やインターネット回線の最短導入窓口として運営しており、他の窓口で空きがない場合でも迅速な対応が可能です。
詳しくは以下のボタンから確認してみてください。
NTTの工事は予約制なので、お急ぎの方はこちらの窓口にご相談ください。
電話回線を新規で申し込む際の費用
こちらでは以下の3つの回線について、基本的な費用を詳しく解説します。
- 光回線
- ISDN回線
- アナログ回線
なお、契約内容や設備の状況によっては工事費用が大きく異なる可能性があるため、公式サイトもあわせて確認してみてください。
光回線
光回線は光ファイバーケーブルを利用して送受信するインターネット回線のことで、NTT東・西日本のひかり電話が代表的なサービスです。従来の電話回線と同等の音声品質でありながら、通話料金が安いメリットがあります。
光回線の電話を利用するには、事業所内にインターネット回線を引き込む必要があります。以下は、ひかり電話とフレッツ光を同時に申し込む場合の導入費用です。
契約料金(税込) | 880円 |
工事費(税込) | 22,000円 |
ひかり電話工事費(税込) | ・基本工事費:0円 ・交換機等工事費:1,100円 |
合計金額(税込) | 23,980円 |
※夜間や年末年始、時刻指定の工事は、費用が加算されます。
なお、NTTひかり電話の場合は、フレッツ光のインターネット料金に月額+550円(税込)で電話が使えるのがメリットです。インターネットを利用しない場合は、「ひかり電話ネクスト」が2,750円(税込)、便利なオプションが付いた「ひかり電話ネクストA(エース)」が3,850円(税込)で利用できます。
ISDN回線
ISDN回線は、NTT東・西日本が提供しているメタル線を使用して行う通信接続を言います。音声データをデジタル変換するため、アナログ回線よりも通話品質が向上するうえ、盗難されにくいのがメリットです。
ただし、ISDN回線は、光回線に置き換わりつつあります。実際、NTTではISDN回線のサービスである「ISNネット64」や「INSネット64 ライト」の新規申し込みが終了しました。
そのため、いまから電話回線を新規で申し込むには、光回線がおすすめです。
以下では参考として「INSネット64 ライト」の導入費用を紹介します。
無派遣工事 | 派遣工事 | |
契約料金(税込) | 880円 | 880円 |
工事費(税込) | ・基本工事費:2,200円 ・交換機等工事費:1,100円 |
・基本工事費:8,250円~ ・交換機等工事費:1,100円 |
屋内配線工事費(税込) | 0円 | ・既設配線を利用する場合:2,310円 ・既設配線を利用しない場合:12,650円 |
合計金額(税込) | 4,180円 | 12,540円/22,880円~ |
※土日休日や年末年始の工事は、費用が加算されます。
アナログ回線
アナログ回線は、メタル線に音声を乗せて伝送する仕組みのことで、従来から使われている電話回線です。音声データをデジタル変換するISDN回線に対して、アナログ回線は糸電話のイメージで通話を行います。安定した通信が特徴で、停電などの災害時でも使えるのがメリットです。
アナログ回線も、2024年にIP網への移行が行われるなど、縮小傾向にありますが、2025年6月現在ではまだ契約可能です。
アナログ回線を提供しているNTT東・西日本の「加入電話 ライトプラン」を例に導入費用を解説します。
無派遣工事 | 派遣工事 | |
契約料金(税込) | 880円 | 880円 |
工事費(税込) | ・基本工事費:2,200円 ・交換機等工事費:1,100円 |
・基本工事費:8,250円~ ・交換機等工事費:1,100円 |
屋内配線工事費(税込) | 0円 | ・既設配線を利用する場合:2,310円 ・既設配線を利用しない場合:12,650円 |
合計金額(税込) | 4,180円 | 22,880円 |
※土日休日や年末年始の工事は、費用が加算されます。
電話回線を新規契約する際にかかる費用を抑える方法
電話回線の導入にあたって、工事費用や電話機の購入代金などが高額になる可能性もあります。
新規申し込みする時にかかる費用は、以下4つの方法で抑えることが可能です。
- 中古品の電話機を活用する
- セットで利用できるサービスを選択する
- 導入コストの低いIP電話やクラウドPBXを選択する
- 不要なオプションサービスを外す
順番に見ていきましょう。
1.中古品の電話機を活用する
ビジネスで利用する固定電話機は、中古やリース品を活用することで費用を抑えられます。
中古とリース品の主な費用相場は以下をご覧ください。
導入方法 | 価格相場 |
中古 | 1台あたり:約4,00~12,000円 |
リース | 複数台:約3,500~12,000円 |
新品 | 1台あたり:約15,000~50,000円 |
リース契約は電話機の代金とは別にリース料金がかかる場合があります。なお、一般的に契約期間が長いほど割安です。
2.セットで利用できるサービスを選択する
固定電話と、スマートフォンまたはインターネット回線とのセット契約で割引を行う事業者もあります。例えば大手携帯キャリアでは、スマートフォンやインターネット、固定電話をセット契約することで、毎月数千円程度の割引を受けられます。
また、実際にNTT東・西日本が提供しているひかり電話では、工事料金の割引キャンペーンなどを行っています。
ひかり電話はインターネット回線との同時契約で、月額550円(税込)で固定電話の利用が可能なため、コストパフォーマンスに優れています。
詳しくは以下のボタンから確認してみてください。
NTTの工事は予約制なので、お急ぎの方はこちらの窓口にご相談ください。
3.導入コストの低いIP電話やクラウドPBXを選択する
インターネット回線を使って接続するIP電話やクラウドPBXは、費用を抑える選択肢として有効です。サービスにもよりますが、アプリをダウンロードするだけで利用できるなど、工事が不要である点がメリットです。
IP電話の場合、専用のスマホアプリをダウンロードすれば、月額数百円で新しい電話番号が手に入ります。ただし業者によっては「050」から始まる番号しか手に入らない可能性があるため、「03」「06」などの市外局番が欲しい場合は、ひかり電話を検討しましょう。
また、クラウドPBXの利用にはインターネット環境が必要になるため、オフィスに光回線の導入工事が必要になるケースもあります。
4.不要なオプションサービスを外す
固定電話は、ボイスワープや通話録音など業務効率化するための機能が豊富ですが、オプションサービスも月額料金が発生します。そのため、固定電話を新規で申し込む際は、不要なオプションサービスの料金がかかっていないか確認することをおすすめします。
新規店舗の開店や会社の新設に電話回線は必須
新規で店舗や会社を立ち上げる場合に固定電話が必要な理由は、社会的信用度と業務効率化の向上が挙げられます。
固定電話は、市外局番からどこの地域で発信している通話か判別が可能です。そのため、顧客や取引先から「実在している企業」と安心感を得られやすいメリットがあります。また、銀行融資や法人用クレジットカードを作成する場合も、固定電話を設置していることで信用度が高まる可能性もあります。
業務効率化の観点では、事業内容によって内線転送と外線転送を使い分けることで、円滑に仕事を進めることが可能です。スムーズな電話対応によって見込み顧客の取りこぼしを防いだり、顧客満足度が向上したりと様々な恩恵が受けられます。
固定電話はまだまだビジネスにおいて重要度の高いものなので、これから新規店舗や会社を立ち上げる際には、電話回線を用意するようにしましょう。
法人の電話回線の新規契約ならNTTがおすすめ!
ビジネスフォンを新規で導入する場合に、NTT東・西日本がおすすめな理由を3つ紹介します。
- お申し込みから迅速に対応
- 電話帳掲載も無料で対応
- 企業情報が豊富に掲載
順番に解説します。
1.お申し込みから迅速に対応
店舗や法人の営業開始に合わせて固定電話を使えるようにするには、導入までのスピードが迅速であることが求められます。NTTは幅広いネットワークと豊富な人員体制により、いち早く電話回線の導入が進められる点がメリットです。
ただし、工事日の設定を年度末や年末年始など、比較的予約が取りづらい時期に行う場合は、営業開始に間に合わない恐れがあるため注意しましょう。
なお、最短導入窓口として運営している「NTTテレポケットのひかり電話」は、電話番号が最短当日で取得可能です。電話回線の開通も最短2週間からと迅速な対応をしています。
気になる方は、以下のボタンから詳細を確認してみてください。
NTTの工事は予約制なので、お急ぎの方はこちらの窓口にご相談ください。
2.電話帳掲載も無料で対応
NTTひかり電話を導入することで、NTT東・西日本が発行するタウンページに電話番号を1つ無料で掲載できます。別途料金を支払えば、2つ以上掲載することも可能です。
契約時にそのままお願いするか、申し込み後に改めて問い合わせるようにしましょう。
3.企業情報が豊富に掲載
タウンページは、多くの住宅や事務所に無料で配られているため、広告効果が高い点がメリットです。
都道府県や市区町村ごとにまとめられているため、多くの人がタウンページを利用して業者を探しています。
特に新規で店舗や会社を設立する方にとっては、手軽に宣伝できる手段の1つといえます。
※紙媒体のタウンページは2026年3月末で発行が終了しますが、iタウンページは継続します。
電話回線の新規申し込みから設置までのステップ
電話回線が利用できるまでの方法を、以下5つのステップで解説します。
- フォームや電話で申し込み
- 電話番号の発行
- 回線工事の日程予約
- 回線工事開始
- 利用開始
なお、利用開始まではおおよそ2週間~1ヶ月かかるため、導入スケジュールを計画しておきましょう。
1.フォームや電話で申し込み
契約をしたい通信事業者へ問い合わせを行います。新規契約の場合、工事内容や時期により導入完了まで時間がかかる恐れがあるため、利用開始の1ヶ月前を目安に連絡するのがおすすめです。
なお、法人名義の場合は登記簿謄本や担当者の本人確認書類が必要なため、事前に用意しておくとスムーズです。
最短導入を希望の場合は、以下のボタンから問い合わせをしてみてください。
NTTの工事は予約制なので、お急ぎの方はこちらの窓口にご相談ください。
2.電話番号の発行
事業者から電話番号の候補が提示されるため、好きな番号を選びます。番号が使われていなければ、連番や末尾を好きな数字で希望することも可能です。
なお、選択した電話番号は工事完了まで確定していないため、掲載や周知しないよう注意しましょう。
3.回線工事の日程予約
開通工事は一般的に、おおよそ2週間~1ヶ月時間がかかるため、店舗や会社の営業開始と同時に利用したい場合はスケジューリングが重要です。
また、年度末や年末年始、引越しシーズンなどの繁忙期は予約が取りづらくなる恐れがあります。また、設備などの状況により工事内容が異なる点も把握しておきましょう。
4.回線工事開始
回線工事は、ひかり電話を利用する光回線とアナログ・ISDN回線で異なるほか、事業者による事前の現地調査を行う場合があります。おおまかな工事の手順は以下のとおりです。
- 電柱から回線を引き込む
- 専用機器の設置
- 専用機器の接続
なお、導入場所に光回線が引き込まれていた場合は工事が簡略化する可能性があるほか、費用も安く済むことがあります。
5.利用開始
工事完了時間は早くて30〜60分程度ですが、状況によっては1日かかる場合もあります。また、元々設備が導入されている場合などは、無派遣工事で完了するケースもあります。
なお、工事完了後の電話機はすぐに利用可能です。
法人の電話回線契約は「ひかり電話」がおすすめ
固定電話回線の種類は、アナログ回線とISDN回線、光回線の3種類です。導入費用は工事内容や電話機の導入台数により異なりますが、光回線を利用したひかり電話は比較的導入も月額費用も安い特徴があります。
電話機の導入費用は、中古やリース品の利用を検討するほか、不要なオプションサービスを外すなどの工夫で抑えられます。なお、法人が新規で固定電話を導入する場合は、NTTのひかり電話がおすすめです。
導入のスピードが迅速であるほか、NTTが提供しているタウンページやiタウンページへの掲載が無料なため、広告効果を高められます。
NTTひかり電話の導入は、数ある事業者のなかでも「NTTテレポケットのひかり電話」がおすすめです。当サービスでは、新規電話番号の取得とインターネット回線の導入を迅速に対応しています。
法人や店舗の営業開始に間に合わせたい担当者の方は、以下のボタンから確認してみてください。
NTTの工事は予約制なので、お急ぎの方はこちらの窓口にご相談ください。
この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら
あなたにオススメ@>
固定電話の加入権は現在でも売却することは可能なの?
固定電話の解約方法について解説!NTTやひかり電話などの解約方法がまるわかり!
引越しをすると電話番号はどうなる?引越しの際の電話番号関係について!
固定電話にかけられる格安通話アプリをご紹介!無料通話ができるアプリも存在!
フレッツ光でひかり電話だけ残して他は解約する事は可能なの?
固定電話の着信をスマホで受けることは可能なの?
固定電話の番号はそのままで安くする方法をご紹介!
固定電話加入権とは?施設設置負担金や特徴など基礎知識を解説!
電話回線の新規申し込みの費用と方法を詳細解説!最短で設置するには?
電話番号を新規で発番する方法、申込みに必要な物は?
ひかり電話を解約したい・・・ひかり電話解約の方法と解約時の注意点について