水道の検針票の見方を説明!請求額や支払い月情報なども確認できます

最終更新日:

定期的に投函されている水道の検針票を普段はあまり気にしたことがないのでしょうか。
しかし、水道の利用や契約の内容確認で最も役に立つのがこの検針表です。
水道の使用量の変化や利用料金、支払いを口座振替にしている場合の振替日、設置されている機器の情報など、細かい情報が記載されています。
その他、馴染みのない情報も記載されていますので、今回は検針票に記載されている項目についてご説明いたします。

水道水道

水道メーターの検針は2ヶ月に1回

水道メーターの検針は毎月は行われず、2ヶ月に1回となっています。
検針月はエリアにより異なっているケースがほとんどで、同一の水道局の利用者であっても、検針が偶数月の場合と奇数月の場合に分かれます。
検針が2ヶ月に1回のため、電気屋ガスなど他のライフラインとは異なり、水道料金の請求は通常2ヶ月に1回です。
奇数月・偶数月どちらの支払いだったかわからない場合も検針票を見ればわかります。

検針票に記載されている項目

検針票を確認すれば、利用していく上での必要な情報はほぼ全てわかります。
各項目についてご説明いたします。

項目の見方

・お客様番号
現契約での利用者を特定するための番号です。
お問い合わせの際にはこの番号を伝えます。
複数の水道を利用している場合はそれそれ異なるお客様番号が設定されています。
また、引越しをした場合には変更されます。

・ご使用者氏名
 契約者の名前です。

・ご使用場所
 使用している場所の住所が記載されています。

・検針日
 水道局もしくは委託業者の検針員が検針を行った日付です。
 検針に立ち合いは不要です。

・使用年月
 何月〜何月分の利用であるかが記載されています。
 通常水道の検針及び請求は2ヶ月に1度です。
 

・使用期間
 使用期間を年月日で詳細に記載されています。
 

・水道の検針値
 「今回指針」「前回指針」が記載されており、その数値の差が今回の使用量になります。
例:今回指針 630 前回指針600 の場合は使用量30

・口径(呼び径)
 水道管の大きさ(内径)を示しています。
 大きさは13mm、20mm、25mmなどがあり、以前は13mmが使われることも多かったのですが、現在では20mmが主流となっています。

 口径は大きいほど流せる水量が多くなり、13mmより20mmの方が2倍以上の水量を流すことができます。

・量水器番号(メーター番号)
 設置されている水道メーターの管理番号です。

・水道使用水量以外を算出根拠とする汚水排出量
 通常の一般家庭の場合、水道使用量=汚水排出量となりますが、水道水以外に井戸水を使用していたり、雨水などを下水に流している場合などはこの項目に記載があります。
 水道局・自治体によっては記載がありません。

・水道使用水量
 検針で分かった今回の使用量です。

・汚水排出量
 水道水のみの利用であれば水道使用量と同じであることが一般的です。
 水道局・自治体によっては記載がありません。

・水道料金
 水道使用水量に応じた金額です。

・下水道使用料
 汚水排出量に応じた金額です。
 水道局・自治体によっては記載がありません。

・請求予定金額(口座振替予定額)
 水道料金、下水道使用料の合計金額が請求予定金額となります。
 口座振替の場合、割引が適用され流場合があります。その場合は割引後の金額が記載されます。
 水道局・自治体によっては下水道使用料は別になっています。

・今回分口座振替予定日
 口座振替予定日が記載されています。前日の営業日までに口座に入金しておきましょう。

・検針を行っている受託会社名及び検針員名
 水道局・自治体は、ほとんどの場合が検針・請求業務を委託しています。
 検針に関するお問い合わせはこちらにご連絡ください。

・水道料金等口座振替済みのお知らせ(前回ご請求分)
 口座振替で支払っている場合のみ、前回の水道料金などが口座から引き落とされた場合に記載されます。
 

・お問い合わせ先
 水道局もしくは自治体のお客様窓口です。
 支払いに関するお問い合わせ、利用状況についてのご連絡はこちらになります。

 

水道使用料はどれくらいが一般的?

水道使用料は生活していく上では必ずかかるものですね。
日常生活で使用する範囲の使用量であれば高額にはなりませんし、支払いは2ヶ月に1回と大きな負担ではありませんが、一般家庭の金額は気になるところではないでしょうか。

世帯人数ごとの一般的な月々の水道料金は以下の通りとなります。

単身世帯 約1,500〜2,000円
2人世帯 約3,000〜4,000円
3人世帯 約4,000〜5,000円
4人世帯 約5,000〜6,000円

水道料金は季節によって異なる傾向にあり、一般的には夏に少なく秋に多い傾向にあります。

まとめ:水道の検針票の見方を説明!請求額や支払い月情報なども確認できます

今回は水道の検針票の見方についてご説明いたしました。
普段気にすることのない検針票ですが、水道の利用に関して疑問に思ったことがあったときは、検針票を確認することでほとんどの解決できるでしょう。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

\ SNSでシェア /