店舗に防犯カメラを設置する際はどのような点に注意すべき?

最終更新日:

店舗に防犯カメラを設置するのは、防犯やマーケティング面で大きなメリットがあります。
しかし、ただ防犯カメラを設置すればいいというわけではなく、ポイントを把握した適切な設置が必要となります。

そこでこの記事では、「店舗に防犯カメラを設置する際の注意点」について解説していきたいと思います。

ギガらくカメラギガらくカメラ

防犯カメラを設置する場所

防犯カメラ

防犯カメラの設置により有効な効果を得るため、まずは店舗内のどこにカメラを設置した方がいいかを押さえておきましょう。

出入口

防犯カメラの設置場所としてベーシックなのは、店舗の出入り口です。
この場所にカメラを設置すれば、万引きやトラブルが起こった時に犯人の姿を捉えることができます。

それ以外にも、時間帯ごとの来客数のカウントや性別・年齢層・来店人数が把握できるので、商品のセール時間やキャンペーンの打ち出し方にも役立ちます。

レジ周り

高画質の防犯カメラをレジ周りに設置しておけば、会計の処理やおつりのミスなども後から確認できます。

レジが複数台ある場合は1台ごとに設置するとコストがかかりますし、お客様への威圧感も出てしまうので、天井や高い位置に設置するとよいでしょう。
カメラレンズが動いたり、ズームができたりするタイプを設置するのがおすすめです。

最近は画素数の高いカメラも多く出ているため、ズームをすれば手元まで鮮明に見えるので、何かあった時の状況確認として役立つはず。

最近はセルフレジを導入しているところも多く、少人数のスタッフが対応しなければいけないことも増えてきています。そういったケースにも防犯カメラがあると安心です。

バックオフィス

事務所の金庫周りや守秘義務が発生する場所にカメラを設置するのも、おすすめです。
店舗にはレジ金を保管する場所があるはずなので、万が一の事態が起こらないよう防犯カメラを設置しておくとよいでしょう。

金銭の持ち出しなどを防止することはもちろん、店舗の機密書類やパソコン等の持ち出しを予防して、従業員のモラルを高められる効果が期待できます。

休憩室に防犯カメラがあると落ち着かないので、金庫周辺・勤怠管理をする端末の周辺等に設置するとよいかもしれません。

売り場や客席

万引きや商品へのいたずらなどを防ぐために、売り場にも防犯カメラを設置する店舗は多くあります。
特に気を付けたいのは、高額商品の周辺や店の隅など死角になる部分。

可能であれば「万引き防止に防犯カメラを設置している」事をアピール(ステッカー等を利用)するのも効果的です。

小売店以外でも、接客業であれば客席等にカメラを設置するとよいかもしれません。
特に、お酒を提供するバーや居酒屋は、酔ったお客様によるトラブルが起こることも想定されます。

また、昨今の時勢を鑑みて感染症対策としてもカメラ設置は有効活用できます。
過度に接触する人・お店の決まりを守らない人・感染拡大やいたずらを目的とした人へのけん制や、いざとなった時の証拠としても使えます。

トイレ周辺

万引きの被害として多いやり口が、未会計の商品をトイレまで持って行き、パッケージを取って私物に紛れさせて持って帰るというもの。
そういったトラブルを防ぐためには、トイレの出入り口付近にカメラを設置しておくことも1つの方法です。

もちろん、プライバシーを侵害しないためにトイレ内にはカメラが設置できませんし、してはいけません。
あくまでも出入口への設置にしましょう。
防犯目的の為、それにあわせて、未会計シールに反応してアラートが鳴る防犯ゲートの設置もおすすめです。

駐車場や屋外

置き引きや車上荒らし、従業員の車両の安全を守るために、駐車場がある店舗は屋外にも防犯カメラを設置するとよいでしょう。
特に駐車場が広い所だと、お客様同士のトラブルが発生することもあります。

屋外に設置するカメラは防水防塵対応がしっかりとしていて、広範囲が映せるものが向いています。
普通のカメラだと暗くなると映像がきちんと映らないので、赤外線センサーなど夜間撮影ができるものを選んでください。

また、カメラ設置していることを告知しておくことで、夏場にお子さんやペットを車内に長時間放置することを防ぐ効果も期待できます。

カメラが撮影できる範囲

防犯カメラ
防犯カメラは機種やタイプによって、撮影できる範囲が異なります。
店内や敷地内の防犯目的でカメラを設置する場合は、死角を作らないことが重要です。

かといって、店内にあまりにたくさん防犯カメラがあってもお客様がストレスを感じてしまうかもしれません。
そのため、1つで広い範囲を撮影できる、広角レンズカメラや可動式のカメラを活用することをおすすめします。

最近の防犯カメラはスマホアプリから操作できるものが多いので、定期的にレンズを動かしたりズームをしたりすることで、お店全体の様子を確認できるでしょう。

ニーズに合ったカメラの機能

防犯カメラと一口に言っても、多種多様な機能が存在しています。
たとえば、
・AIによる動体検知
・防水機能
・配線なしで設置できる電池式
・SDカードレコーダー搭載(外付けレコーダーが不要)
・蛍光灯のちらつき除去(フリッカーレス機能)
・トラブル発生時にメールがくる
・自動通報装置とセットになっている

など、一例を挙げただけでもこれだけたくさんの機能があります。

また、デザインや形状も様々ですので、業種にあったタイプを選ぶことが大切でしょう。
例えば、おしゃれさや雰囲気を重視する美容系サロンやショップ、雑貨店や家具店の場合、お客様がリラックスできる空間を作らなければいけません。

インテリアや設備は完璧であっても、防犯カメラがあまりに目立つところに多くあると、無意識に緊張してしまって中々くつろげませんよね。
そういった場合は、小さくて目立たない形のカメラを使ったり、ズーム機能などで隅々まで確認できるカメラを選ぶといいかもしれません。

逆に、防犯意識が高いことをアピールしたい場合や、高級な商品が多く陳列されている場合には、あえてカメラを分かりやすくして防犯効果を高めるという手法もあります。

人気の機種や、有名なものだから選ぶのではなく、業種や店舗のニーズに合っている物を選ぶようにしましょう。

防犯のためにカメラを設置しているという告示

防犯カメラを設置する場合、「防犯上の理由からカメラを使用している」という旨を周知しましょう。

駐車場や出入口など屋外にカメラを設置すると、店舗の近くに住んでいる人やたまたまお店の近くを通った人が、場合によっては隠し撮りと勘違いしてしまうかもしれません。

カメラの近くや出入口のドア等に、防犯のために防犯カメラを設置していることが分かる文書やステッカーを貼っておくと良いでしょう。

カメラの小型化や高性能化で防犯に便利になった一方で、盗撮やプライバシーを侵害する事件もあるので、設置する位置や角度に気を付けるなどトラブルに発展しない工夫も必要です。

まとめ:店舗に防犯カメラを設置する際はどのような点に注意すべき?

いかがでしたか?店舗に防犯カメラを設置する際は、
・設置する場所
・希望するカメラの機能
・防犯上のためという明示

に気を配るのが大切だという事が分かりました。

人が集まるお店では、いつどのようなトラブルが起こるか分かりません。
なにかあった時のトラブルを未然に防ぐために、店舗に防犯カメラを導入して、防犯意識を高めていきましょう。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

\ SNSでシェア /

店舗の防犯カメラの相談サポートお任せ