NTT電話工事とは?電話線の引き込みの費用や工事の種類を徹底解説!

最終更新日:

NTTの電話を導入する際、どのような工事が行われるか、どれくらいの費用かかるのかがわからず、困っている方は多いのではないでしょうか。

NTT電話工事は、利用するサービスによって工事内容や費用が異なります。スムーズに電話を導入するためにも、工事の種類や手順を事前に確認することが大切です。

本記事では、NTT電話工事の費用や種類、開通までの流れを解説します。NTT電話工事に関するよくある質問についても解説しているので、ぜひ最後までお読みください。

なお、事業所で電話回線の新設・移設を検討している方には、NTTが提供する「ひかり電話」がおすすめです。ひかり電話なら、最短当日から電話番号の取得ができ、インターネット回線も同時手配が可能です。

すぐに電話を導入したい方は以下の窓口から詳細をご確認ください。
【NTTひかり電話】新規電話番号最短導入窓口はこちら

NTTアナログ回線からひかり電話に切り替えNTTアナログ回線からひかり電話に切り替え

NTTの電話工事とは?

NTTの電話工事では、電話回線を新設・移設するために、電話線の引き込みや交換機(電話回線をつなぐ機械)の設置を行います

NTTが提供する電話回線には「アナログ回線(加入電話)」と「ひかり電話」があり、それぞれ工事内容が異なります。具体的な違いは以下のとおりです。

種類 仕組み 工事内容
アナログ回線

(加入電話)

電話線を利用して

アナログ信号を送受信

電話線(アナログ回線)を自宅・オフィスに引き込む工事が必要
ひかり電話 光ファイバー回線(インターネット回線)を利用してデジタル信号送受信 インターネット回線(フレッツ光など)を自宅・オフィスに引き込む工事が必要

新規で自宅やオフィスに電話を導入する際、ほとんどのケースで工事が必要です。ただし、すでに電話回線(アナログ回線)や光回線が導入されている場合は、工事が不要になる場合もあります。

【種類別】NTTの電話回線引き込み工事費用

NTTの電話回線引き込み工事費用は、回線の種類や契約内容によって異なります。ここでは、代表的な回線であるNTTアナログ回線と、NTTひかり電話の工事費用について詳しく解説します。

工事内容の違いやコスト面を比較しながら、どちらが自分に適しているか確認してみましょう。

NTTアナログ回線

電話加入権あり(税込) 電話加入権なし(ライトプラン)(税込)
施設設置負担金(加入権) 39,600円
契約料 880円 880円
工事費 3,300円

※加入権ありの場合でも工事内容によって別途、工事費が発生するケースあり。
※工事費は設置場所の環境や工事内容によって異なります。
2024年12月25日時点

アナログ回線は、従来から利用されている固定電話の通信方式です。アナログ回線の工事費用(導入費用)は、電話加入権の有無によって異なります

電話加入権とは
固定電話を利用するために必要な権利のこと。
アナログ回線の電話(加入電話)を利用する際に必要だったが、現在は加入権なしでも利用できる電話サービスが増えている。

電話加入権(39600円)ありの費用

電話加入権ありの場合、加入権料(施設設置負担金)として、39,600円が必要です。また、加入権料の他に契約料880円が必要になります。ただし、電話加入権ありの場合、工事費用が不要になるケースもあります。

電話加入権なし(ライトプラン)の費用

電話加入権なしのライトプランの場合、契約料880円と工事費3,300円が必要です。加入権料が不要なため、初期費用が電話加入権ありの場合と比較して安くなります。

ただし、電話加入権ありのプランと比較して、月額基本料金が数百円程度高くなる点には注意が必要です。

NTTひかり電話

NTTひかり電話を導入する際にも電話回線の引き込みが必要です。ここからは、「フレッツ光ネクスト」を例に、電話回線引き込み工事費用を解説します。

フレッツ光ネクスト

工事の種類 費用(税込)
屋内配線工事が必要な場合 22,000円
屋内配線工事が不要な場合 11,660円
無派遣工事 3,300円

2024年12月25日時点

フレッツ光ネクストの電話回線引き込み工事費用は、工事の内容や住宅の設備状況によって異なります。屋内配線工事が必要な場合は22,000円、不要な場合は11,660円です。さらに、技術者の派遣が不要な場合の工事は3,300円で実施可能です。

また、工事費用とは別に土日祝日に工事を行う場合は、追加で3,300円の費用が発生します。

フレッツ光ネクストのサービス内容や初期費用・月額基本料金についてもっと知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

NTTの電話回線引き込み工事費用の詳細

NTTの電話回線引き込み工事費用は、主に以下の表の6つが必要です。

内訳 費用(税込)
加入権料 39,600円
契約料 880円
基本工事費 無派遣工事:2,200円

 派遣工事:8,250円

交換機工事費 1,100円
屋内配線工事費 既存の配線を利用した工事:2,310円

新規に配線を設置する工事:12,650円

機器工事費 機器設置:1,650円

機器設定:1,100円

2024年12月25日時点

ここからは、それぞれの費用の詳細について解説していきます。

加入権料

加入権料は、電話加入権を購入するための費用で、通常39,600円が必要です。加入権は、移転や番号変更時にも引き継いで利用できます。そのため、一度加入権料を支払えば、再度負担する必要はありません。

また、加入権なしのプランの場合、加入権料の支払いは不要です。

契約料

契約料は、電話回線を新規で契約する際に必要な費用で、通常880円です。契約時のみの支払いで済みます。

基本工事費

基本工事費は、電話回線を建物内に引き込むための工事費用で、工事担当者の派遣の有無で料金が異なります。無派遣工事の場合は2,200円、派遣工事の場合は8,250円です。

また、新築の住居・オフィスの場合、配線の敷設が必要となるため、追加の工事費がかかるケースもあります。

交換機工事費

交換機工事費は、電話回線をNTTのネットワークに接続するための作業費用です。交換機工事費の費用は、通常1,100円です。NTTのひかり電話を利用する場合でも交換機工事費は必要になります。

交換機とは
複数回線間の通信において、発信者の要求に応じて接続を切り替え、通信回線を構成する機器。
外線と内線の管理や保留など、オフィス向けに必要な機能を備えている。

屋内配線工事費

屋内配線工事費は、建物内の配線を整備するための工事費用です。屋内配線工事費は、既存の配線を利用する場合は2,310円、新規に配線を設置する場合は12,650円です。

配線の状況や工事内容によって、費用が大きく変動するため、事前の見積もりが重要になります。特に、配線設備の整っていない古い建物の場合は追加の工事費が発生するケースが多いです。

機器工事費

機器工事費は、電話機やルーターなどの機器を設置・設定するための費用です。機器の設置費用は1装置ごと1,650円、機器設定は1装置ごと1,100円です。

契約者自身で設置・設定を行う場合は費用を抑えることが可能です。不安がある場合は業者への依頼を検討すると良いでしょう。

電話工事費用を安く抑えられるのはどこ?

NTT電話工事費用を安く抑える方法として、光回線とセットで「ひかり電話」を契約するのがおすすめです。

特に、引っ越しや新規契約の際には、さまざまなプランで工事費用の割引が実施されています。工事費用を抑えるためには、複数のプランを比較してみましょう。

どこで契約すれば良いか迷っている方には、NTTが提供する「ひかり電話」がおすすめです。ひかり電話は、従来の加入電話でかかる「電話加入権」の費用39,600円が不要になります。また、工事費用だけでなく、通話料も安く抑えられます。

NTTのひかり電話に興味がある方は、以下のリンクから詳細を確認してみてください。サービスの詳細だけでなく、ひかり電話の導入に必要な工事を最短日程で予約してもらえる窓口も案内しています。

【NTTひかり電話】新規電話番号最短導入窓口はこちら

NTTの電話回線工事の種類

NTTの電話回線工事には、以下の5種類があります。

工事の種類 目的
新規で設置する際の工事 電話回線がまだ引き込まれていない場所に新たに回線を引く
移転、移設をする際の工事 既存の電話回線や利用環境を新しい場所に移動・再現する
増設をする際の工事 電話回線や電話機の台数を増やす
配線を整備する際の工事 オフィスや店舗内の配線を整理し、効率的に配置する
電話回線を撤去する際の工事 不要になった電話回線や機器を取り外す

ここでは、それぞれの工事の内容について詳しく紹介します。順番にみていきましょう。

新規で設置する際の工事

電話回線の新規設置工事は、電話回線を初めて設置する場合に必要な工事です。建物の外から回線を引き込む工事や、屋内での配線作業、必要機器の設置を行います

特に、新築物件やオフィスでは、工事内容が複雑になるケースが多いです。そのため、新規設置工事を依頼する際は、工事内容の見積もりや、スケジュールをよく確認することが大切です。

移転、移設をする際の工事

引っ越しやオフィスのレイアウト変更などで、電話回線を移動する際には、移転工事が必要です。また、移転先の住所に応じて、電話回線の移設手続きも必要になります。

移転工事では、電話回線の引き込みや、交換機の設定変更、屋内配線の整備が含まれます。移転工事の場合、移転前の環境を維持するため、事前に事業者に対して要望を伝えることも大切です。

増設をする際の工事

増設工事は、電話回線や電話機の台数を増やすための工事です。新入社員の増加や事業拡大に伴い、追加の電話回線や機器が必要になる場合に実施します。増設工事には、交換機の設定と、新しい配線の引き込み工事が含まれます。

電話回線を増設することで、同時通話数が増えるため、業務の効率が向上が期待可能です。

配線を整備する際の工事

電話回線の配線整備工事は、既存の配線を整理し、効率的に配置するための工事です。配線整備工事では、古い配線の撤去と新しい配線の追加を行い、電話機や通信機器が適切に接続されるように整理します。

オフィスのレイアウトを変更する際に、変更前と同等の通信環境を整えるために配線整備が必要なケースが多いです。配線整備により、通信が安定し、業務の効率化が期待できます。

電話回線を撤去する際の工事

電話回線の撤去工事は、不要になった電話回線を取り除くための工事です。オフィスの移転や設備の変更に伴って行われます。

自己判断で電話回線を切断した場合、損害賠償責任を課せられるケースもあるため注意が必要です。そのため、電話回線を撤去したい場合は、回線業者に工事を申し込み、撤去してもらいましょう。

NTTの電話回線工事の開通の流れ

NTTの電話回線工事から開通までの流れは、「アナログ電話回線」と「ひかり電話回線」で異なります。ここでは、それぞれの回線工事から開通までの流れを解説します。

アナログ電話回線

アナログ回線を導入するまでの流れは、以下のとおりです。

  1. 申し込み・契約手続き
  2. 工事日程の調整・確定
  3. 回線引き込み工事
  4. 電話機器接続および動作確認
  5. 利用開始

アナログ電話回線を新たに設置する場合、はじめにNTTに申し込みを行います。申し込み時に、契約プランや住所、希望の工事日などの伝達が必要です。申し込みの完了後、NTTから工事の日程調整の連絡があり、工事日を確定させます。

工事当日は、NTTの技術者が訪問し、建物への回線の引き込み、屋内配線の工事を行います。工事完了後に電話機を接続し、動作確認を行えば、アナログ電話回線を利用可能です。

ひかり電話回線

ひかり電話回線は、以下の手順で導入します。

  1. 光回線サービスの申し込み・契約
  2. 光回線の引き込み工事日程調整
  3. 光回線引き込み工事を実施
  4. ひかり電話に必要な機器(ONUなど)を設置
  5. 動作確認および利用開始

ひかり電話回線の場合、アナログ電話回線とは異なり、フレッツ光などの光回線の契約が必要です。流れとしては、まずNTTに申し込みを行い、契約プランや、工事日を調整します。

工事当日は技術者が訪問し、光ファイバーケーブルを建物内に引き込み、屋内配線の整備などを行います。また、ひかり電話回線では、光コンセントの設置や、Wi-Fiルーターの設置などインターネット接続に必要な機器の設定が必要です。

全ての機器の設置、接続が完了後、ひかり電話回線が利用できます。

事業所で電話回線を引くならNTTがおすすめ

事業所で電話回線の設置を検討している場合、NTTの「ひかり電話」がおすすめです。NTTの電話回線は、全国に展開されています。そのため、安定した通信品質と充実したサポート体制が提供されています。

また、事業所では電話だけでなく、FAXやインターネットも重要な通信手段です。NTTのひかり電話では、電話だけでなく、FAXやインターネットをまとめて利用できます。複数のサービスを別々に契約する必要がないため、管理がしやすく、コストも抑えられます。

さらに、NTTひかり電話では長距離通話や国際電話のコストを削減可能です。特に、複数の事業所を展開する企業では、拠点間の通話が無料になる場合もあります。

信頼性が高く、安定した通信環境を必要とする事業所にとって、NTTの電話回線はおすすめです。

【NTTひかり電話】新規電話番号最短導入窓口はこちら

NTTの電話回線工事に関するよくある質問

NTTの電話回線工事に関するよくある質問は以下の6つです。

  • NTT電話回線の引き込み工事ができない場合はある?
  • NTT電話回線の工事までにかかる期間は?
  • 新築物件でもNTTの電話工事はできる?
  • NTT電話回線の工事は自分でできる?
  • NTTの工事会社の電話番号は?
  • NTTの電話工事してもらえるのは何曜日?

ここからは、NTTの電話回線工事に関する質問について詳しく解説します。順番にみていきましょう。

NTT電話回線の引き込み工事ができない場合はある?

建物の構造や立地条件によって、NTT電話回線工事ができない場合があります。例えば、回線を引き込めないほど建物が老朽化している場合や、回線のカバーエリア外に建物がある場合などです。

引き込み工事が可能かどうかは、NTTの担当者が現地調査を行い判断します。築年数が高い建物やエリア外に該当する場合は、事前にNTTに相談して確認することをおすすめします。

NTT電話回線の工事までにかかる期間は?

NTT電話回線の工事までにかかる期間は、およそ2週間〜1ヶ月です。ただし、引っ越しシーズンや年度末などの繁忙期はさらに時間がかかる場合があります。

そのため、繁忙期に工事を依頼する場合は、早めに準備を進め、工事日を調整することが大切です。

新築物件でもNTTの電話工事はできる?

新築物件でも、必要な配線設備が整っていればNTTの電話工事は可能です。ただし、新築の場合は、事前に建築業者と調整し、建物内に電話回線などを引き込むための準備が必要になります。

特に、ひかり電話を利用する場合は、インターネット環境のための配線計画も同時に進めることがおすすめです。

NTT電話回線の工事は自分でできる?

NTT電話回線工事を自分で行うことは基本的にできません。電話回線工事は、専門の資格をもつ技術者が行います。そのため、資格を持たない一般の人は工事を行えません。ただし、以下の作業は自分で対応可能です。

  • 電話機の接続
  • 機器の初期設定

もし、機器の接続や初期設定に不安がある人は、専門業者に依頼する方が安心です。

NTTの工事会社の電話番号は?

NTTの工事会社の電話番号は地域ごとに異なります。ただし、NTTの固定電話を使用している場合は「116」、それ以外の固定電話、携帯電話からの場合は「0120-116-000」に電話することで、NTTの電話に関する相談が受けられます。

工事に関する具体的な相談や工事の日程調整も対応可能です。NTTの電話回線工事について疑問がある場合は、相談しましょう。

NTTの電話工事してもらえるのは何曜日?

NTTの電話工事は平日、土日祝日ともに対応可能です。ただし、土日祝日の場合は以下の点に注意してください。

  • 追加料金が発生する場合がある
  • 繁忙期は予約が取りにくい

希望日に工事を行ってもらうためには、早めにスケジュール調整を行い、予約するのがおすすめです。

電話回線をいち早く導入したい方は、以下の窓口から申し込むのがおすすめです。最短当日に電話番号が取得でき、ひかり電話の導入に必要な工事の予約を最短日程で行ってもらえます。「とにかく急いで電話工事をしたい」という方は、ぜひ以下のリンクから無料で相談してみてください。

【NTTひかり電話】新規電話番号最短導入窓口はこちら

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

\ SNSでシェア /

NTT電話への切り替え・設置ご相談はこちら