
光回線のping値とは?光回線のping値を改善(速く)することはできるの?
最終更新日:
オンラインゲームをしている時、急に動きがガクガクしたり、止まったりという経験はありませんか?
特にオンライン対戦ゲームの時にこのようなことになると、イライラしちゃいますよね。
途中で止まったりしてしまう現象が起きる要因は、パソコンのスペックや光回線の通信速度はもちろんですが、Ping値が大きく関係しているんです。
本記事では、光回線のPing値について詳しく解説するとともに、Ping値を改善する方法についてご紹介いたします。
パソコンも回線速度も見直したのに、カクカクが改善されない!という方はぜひ参考にしてみてください。
そもそも光回線のping値とは?
Ping値(ピン値・ピング値)とは、一般的にタイムラグのことを差します。
オンラインゲームでは良く知られている言葉ですね。自分が行っている動作に対して、コンピューター上の動作がずれることをタイムラグといいます。
もっと具体的に言うと、サーバーからのレスポンススピードのことで、こちらからの呼びかけに対してどのくらいの時間で応答があるか、パケットの往復時間を数値化したものがPing値です。
一般的に、数値が小さければ小さいほどレスポンスが速く、タイムラグが少ない通信ということになります。
Ping値は、インターネット上の測定サイトから簡単に測定することができますよ!
光回線のping値が遅いとどうなってしまう?
Ping値の影響が最も出るのはオンラインゲームです。特に対戦型の場合、手元の動きに対する反応がスピーディでなければ、対戦に負けてしまうこともあるでしょう。
メールやインターネット検索をする程度であればPing値はそれほど求められませんが、高画質な動画再生などの場合は、Ping値が低いと途中でコマ送りのようになってしまったり快適に楽しむことができません。
回線速度も大事ですが、動画やゲームを楽しむにはこのPing値が非常に重要です。
光回線のping値を改善(速く)する方法について
では、どのようにしたらPing値を改善することができるのでしょうか?
Ping値を改善する一番手っ取り早い方法は、快適な光回線に乗り換えることです。
現在、日本で最速の回線はNuro光と言われていますが、それ以外にもフレッツ光のv6シリーズが注目を集めています。
v6は、v4などに比べると新しいのでまだ利用者が少ないのが最大のメリット。v6に変えただけで、かなりPing値が変わったという人は、今までの回線が飽和状態だった可能性もあります。
その他の方法としては、周辺機器やケーブルなどの干渉を受けていないかどうか確認すること。
複数の端末をひとつのルーターで使用していたり、Wi-Fiの状態が悪かったりなど、物理的な影響でPing値が高くなっている可能性もあります。
光回線のping値はどれぐらいだといいの?
Ping値は、36~50msくらいが一般的な平均値と言われています。
一般的な画質の動画をみたり、インターネット検索をしたり、アプリを使ったりする程度であれば、この程度のPing値であれば快適に使用できます。
しかし、オンラインゲームとなるとやはり15msくらいは欲しいところ。
16~50msでもゲームの種類によって問題はありませんが、50ms~ですと、時々タイムラグが発生したり、通信が途切れたようになることもあるので、オンラインゲームを楽しみたい方はPing値が少しでも低い回線を使用するといいでしょう。
とはいえ、実際に回線を使用してみなければ正確なPing値を測定する事はできません。
今後、光回線を乗り換えるのであればPing値も確認し、少なくとも表記上で今のPing値よりも低い値を記載している光回線を選ぶといいでしょう。
まとめ:光回線のping値とは?光回線のping値を改善(速く)することはできるの?
本記事をまとめると
- Ping値とはサーバーの応答時間のことでタイムラグともいう
- Ping値が高いとオンラインゲームなどでタイムラグが発生してしまう
- Ping値を改善するには回線を変えるのが最も確実で効果的
- Ping値は36~50msくらいが一般的だが、オンラインゲームをするなら15msは欲しいところ
という事でした。オンラインゲームをされる方はPing値が大切であるという事をお分かりいただけたのではないでしょうか?
まるっとひかりは高速通信でPing値も安定!
まるっとひかりのv6プラスはオンラインゲームをやられる方に特におすすめです。
回線速度だけではなく、ゲームの快適さを求める方は是非まるっとひかりをご検討ください。
この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら
あなたにオススメ@>
【2025年版法人向け】新しい電話番号の取得方法について簡単に解説!無料で取得可能なサービスのメリットとデメリット
電話番号取得を最安で行うには?安い6つの方法とサービスを比較して紹介
NTTで電話番号を新しく取得する方法とは?問い合わせ先やスムーズに契約するためのポイントを解説!
【法人向け】03の電話番号を取得する方法4選!スマホや携帯番号で取得できるサービスも紹介
【NTT】フレッツ光クロスの通信速度は史上最速 10Gbps!詳細と対応エリアを徹底解説!
フレッツ光クロスの料金を紹介!プロバイダの料金や集合住宅(マンションやアパート)、戸建ての工事にかかる料金までNTT東日本・NTT西日本別に解説
フレッツ光クロスの評判・口コミは?評判からわかるメリット・デメリットやおすすめな人を紹介
NTTフレッツ光を法人契約する際の料金やメリットを紹介!おすすめのプロバイダや契約方法も解説
フレッツ光クロス10Gbps(ギガ)とネクストの違いは?通信速度や提供エリアを紹介
NTTの光コンセントとは?ある場合とない場合のNTTの工事内容を解説!
フレッツ光でWiFiを利用するには?ルーターは必要?
【開業準備】飲食店に固定電話やインターネット回線は必要?最短で開設する方法!