
光回線のv6プラスとは?本当に速度は早くなるの?
最終更新日:
「光回線を使っているけど、もっと早く通信したい」
「夜になるとネットが重くなってイライラする」
など、ご自宅の光回線の通信速度をもっと早くしたい場合、v6プラスがおすすめです。
しかし、v6プラスがどのようなものなのか分からない方も少なくないはずです。
そこでこのページでは、「光回線のv6プラス」について詳しくご紹介していきます。
光回線のv6プラスとは?
光回線のv6プラスは「日本ネットワークイネイブラー株式会社」が提供しているインターネット接続サービスです。
フレッツ光や光コラボで利用でき、v6プラスを提供しているプロバイダも増えています。
v6プラスの特徴について
v6プラスの大きな特徴は、通常混雑しやすい夜間などでも回線速度が低下しにくい点にあります。
これは、v6プラスが混雑しにくい通信規格を利用しているから。この特徴のおかげで、どの時間帯でも安定した高速通信を可能とします。
例えば、夜間に動画を視聴していて速度が遅くなった経験はないでしょうか?
これは回線が混雑しやすい時間帯に起こりやすいのですが、v6プラスであれば混雑を避けるため快適に動画を視聴できます。
また、少しの遅延も許されないようなネットゲームをプレイしている方にも、v6プラスの安定した高速通信は有利に働くでしょう。
v6プラスが高速な仕組みは?
v6プラスは従来の通信規格である「IPv4」を次世代の通信規格である「IPv6」を使って接続するサービスです。
IPアドレスとはインターネット上の住所のようなもので、どこのどの端末から接続されたのかを判別できます。
インターネットを使うにはこのIPアドレスが必要で、パソコンやスマホやタブレットにそれぞれ個別のIPアドレスが割り振られています。
IPv4という規格が主に使われていましたか、IPv4は32ビットでアドレスが作られ、2の31乗でIPアドレスの作成数の上限は約43億個。
しかし、スマホの普及などでインターネットが世界中で使われるようになりこれまでの規格では、IPアドレスが枯渇することが問題視されていたのです。
そこで登場したのが、次世代のIPv6です。
IPv6では128bitでIPアドレスが作られるため2の128乗=約340澗(かん)個できるので作成上限は事実上無制限です。
ここまでの話だと、単にIPアドレスの作成数の問題が解決されただけで、v6プラスが高速通信できる理由にはなっていないと思うかもしれません。
しかし、IPv6はv6プラスの高速通信に必要不可欠なものです。
以下で詳しく見ていきましょう。
IPv6で利用可能なIPoE方式で高速通信
IPoEは、これまで使われていた“PPPoE“という接続方式に比べて高速な通信を可能としています。
PPPoEでは下り最大200Mbpsのところ、IPoE方式では下り最大1Gbpsと大きな差があるのです。
このIPoE方式は次世代の回線方式であるため、IPv6でのみ使用が可能となっています。
IPv4ではIPoE方式には接続できないため、PPPoEでの接続になります。
ただ、IPv6+IPoE方式によって高速通信ができるのは「閲覧しているサイトがIPv6接続に対応している場合に限る」という欠点があります。
特にオンラインゲームや、インターネットでの金融取引では固定IPを使えるIPv4が主流です。
これを解決したのがv6プラスです。
v6プラスでは、IPv4・IPv6のどちらで接続されているサイトでも、IPv6+IPoE方式で利用することができます。
これによって様々なサイトで高速通信が可能となり、快適なインターネット環境を提供してくれます。
まとめ:光回線のv6プラスとは?本当に速度は早くなるの?
いかがでしたか?v6プラスは次世代のIPアドレスと回線方式を使い、IPv4・IPv6どちらの接続でも高速通信を可能とするサービスです。
日頃インターネットの速度に不満を抱いている方であれば、最高の通信環境だと言えるでしょう。
このページを読んで「v6プラスを使ってみたい」と思った方は、工事費無料のまるっとひかりを検討してみてください。
ネットを高速にしたいならまるっとひかり
まるっとひかりでは、次世代通信のv6プラスを採用した高速光回線をご用意しております。
高画質動画をノンストレスで視聴したい方や大容量データのアップロードをサクッと行いたいという方にぴったりのサービスです。
しかも、ご自宅に光回線の開通工事が必要な場合でも工事費は無料で、面倒な設定も必要ありません。
料金体系もシンプルで分かりやすいので、「オプションがたくさんあって分かりづらい」という方にもおすすめできるサービスとなっております。
光回線のv6プラスをご検討の際は、ぜひまるっとひかりへご相談ください。
この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら
あなたにオススメ@>
【2025年版法人向け】新しい電話番号の取得方法について簡単に解説!無料で取得可能なサービスのメリットとデメリット
電話番号取得を最安で行うには?安い6つの方法とサービスを比較して紹介
NTTで電話番号を新しく取得する方法とは?問い合わせ先やスムーズに契約するためのポイントを解説!
【法人向け】03の電話番号を取得する方法4選!スマホや携帯番号で取得できるサービスも紹介
【NTT】フレッツ光クロスの通信速度は史上最速 10Gbps!詳細と対応エリアを徹底解説!
フレッツ光クロスの料金を紹介!プロバイダの料金や集合住宅(マンションやアパート)、戸建ての工事にかかる料金までNTT東日本・NTT西日本別に解説
フレッツ光クロスの評判・口コミは?評判からわかるメリット・デメリットやおすすめな人を紹介
NTTフレッツ光を法人契約する際の料金やメリットを紹介!おすすめのプロバイダや契約方法も解説
フレッツ光クロス10Gbps(ギガ)とネクストの違いは?通信速度や提供エリアを紹介
NTTの光コンセントとは?ある場合とない場合のNTTの工事内容を解説!
フレッツ光でWiFiを利用するには?ルーターは必要?
【開業準備】飲食店に固定電話やインターネット回線は必要?最短で開設する方法!