アパートなどの賃貸物件を契約した方の中には、「賃貸物件にガスコンロが用意されておらず、どうしたら良いのか分からない」と困っている方が数多くいます。
中には、入居してから賃貸物件にコンロがないことに気付く方も少なくありません。
このような原因は、「賃貸物件にはコンロが備え付けられていることが当たり前だ」と言うイメージを持っている方が多いからですね。
しかし、実際は賃貸物件にコンロがついていなことは珍しくはありません。
賃貸物件に備え付け設備としてコンロが設置されていない場合、自身で購入などして用意する必要があります。
とはいえ、一口にコンロと言っても、「ガスコンロ」や「ITコンロ」など様々な機器が発売されており、選んだ機器によっては、あなたが住む予定の賃貸物件に適さない可能性があるため、事前に「どのようなポイントに注視して導入するコンロを選ぶのか」を把握しておくことが重要です。
そこで、今回は「なぜ賃貸物件にガスコンロが設置されていないのか」や「賃貸物件に設置するコンロの選び方や注意点」について、詳しく解説していきます。
「入居予定の賃貸物件にコンロが備え付けられていない」と困っている方やは、ぜひ参考にしてみてください。
これからガス、電気、水道、インターネットの手続きをされる方は、引越し先のエリアで契約できるサービスを教えてくれる、こちらの【引越し】ライフライン一括手続き無料窓口がおすすめです。
賃貸物件にガスコンロが設置されてないのはなぜ?
アパートなどの賃貸物件に入居予定の方の中には、「賃貸物件にコンロがあるのが当たり前なのでは?」と考えている方がいます。
たしかに、賃貸物件の中には、事前にコンロが備え付けられている物件も数多くあるため、このように思うのも当然です。
しかし、賃貸物件にコンロがないことは、決して珍しいことではありません。
賃貸物件には、「大家さんが備え付けの設備としてコンロを設置している物件」と「事前にコンロを設置せずに入居者に購入を委ねている物件」があり、大家さんが必ずしも住居内にコンロを設置しなければならないという訳ではないため、備え付けの設備として用意していない物件も数多くあります。
あなたが借りた部屋にコンロが設置されておらず、今後自炊などをする予定があるのであれば、「あなた自身でコンロを購入して設置する」ようにしてください。
なお、あなた自身で購入したコンロは、あなたが購入した所持品になるため「退去時に新しい新居に持っていくこと」が可能です。
大家さんによっては、そのまま置いて行っても良いというケースもありますが、次の新居も賃貸物件の場合、またコンロがない可能性もあるため、長く使えるものを選ぶと良いでしょう。
賃貸物件に設置するガスコンロの選び方
上記でも述べた通り、賃貸物件にコンロが備え付けられていない場合は、あなた自身で購入することが必要です。
しかし、一口にコンロと言っても、1口タイプや2口タイプなど口数が異なり、ガスと電気どちらかを活用するかも異なるため、「どのコンロを購入すれば良いのか分からない」と悩む方は少なくありません。
自身の状況や借りた賃貸物件に適さないコンロを購入してしまい、再度購入し直さなければならない状況に陥ってしまう方も多いです。
では、賃貸物件に設置するコンロを選ぶ際は、どのようなものを選べば間違いないのでしょうか?
あなたの状況に合ったコンロを賃貸物件に設置したのであれば、「口数別のコンロの特徴」と「活用する熱源ごとの特徴」を把握することが重要です。
まず、「口数別のコンロの特徴」は、下記の表を確認してください。
コンロの口数 | 特徴 | 向いている方 |
1口コンロ | ・火(ヒーター)が出る口が1つ ・安価な値段設定がされており、5,000円程度で購入できるものが多い ・他のコンロに比べてガス(電気)の使用量が少ないため、光熱費を節約できる ・コンパクトサイズのものが多いため、場所を選ばずに設置できる |
・一人暮らしの方 ・仕事などが忙しく普段料理をする時間が取れない方 |
2口コンロ | ・火(ヒーター)が出る口が2つ ・コンロの口が横並びタイプや斜めに並んでいるタイプのものがある ・口が斜めタイプの中には小さいサイズのものがあるため、場所を選ばずに設置できる ・2つ口を同時に使用することができるため、効率良く調理することができる ・15,000円程度で購入できる |
・一人暮らしで頻繁に料理をする方 ・効率よく料理をしたい方 |
3口コンロ | ・火(ヒーター)が出る口が2つ ・通常のコンロは3口が主流 ・他のコンロに比べて3口コンロは種類が豊富 ・2万〜10万円以上と幅広い値段設定がなされている ・コンロごとに火力が異なる製品が多い |
・ファミリー ・頻繁に料理をする |
コンロの口数が決まれば、次は「活用する熱源ごとの特徴」を知っておくようにしましょう。
例えば、ガスコンロは、「費用の負担を軽減しながらコンロを導入したいと考えている方」や「調理時間をかけずに料理を作りたいという方」などに向いています。
IHコンロのように専用のフライパンや鍋を購入する必要がないうえに、食材に熱が加わるように工夫しながら調理を行うなどの手間をかける必要がないため、導入時のコストを軽減したり、時間を短縮しながら料理をつくることが可能です。
一方で、ITコンロは、「火災の不安を軽減したい方」や「多少お金がかかっても安全性の高いコンロを設置したい方」に向いていると言えます。
ITコンロは、ガスコンロよりも高めに料金設定がなされているものが多いですが、火を使わずに食材に熱を通すことができる仕組みになっているため、火災や小さなお子さんが怪我するリスクを軽減しながら調理に使用することが可能です。
サイズ(幅)の選び方
賃貸物件に設置するコンロは、上記で解説した「コンロの口数」に加えて、「サイズ(幅)」にも注視して購入する機器を選ぶ必要があります。
コンロのサイズは、口数や発売しているメーカーなどによって異なり、適切なサイズのコンロを選ばないと、せっかく購入したコンロを設置することができないためです。
とはいえ、アパートやマンションなどの賃貸物件では、通常「幅60cm(標準サイズ)」のコンロが置けるようにスペースが確保されている物件が大半になっているため、標準サイズのコンロであれば問題なく設置することができるので、そこまで神経質になる必要はありません。
ただし、築年数が古い物件などは、設置可能なコンロ幅に標準値を約56cm〜57cmと定めている物件もあるため、現在主流になっている標準サイズのコンロが置けない可能性もあるので注意してください。
こういった例外もあるので、賃貸物件にコンロがないことで購入を検討されている方は、事前に「コンロを設置するスペースの幅」について不動産会社や大家さんなどに確認するようにしましょう。
なお、入居予定の賃貸物件に設置するコンロの最適なサイズ(幅)分からないのであれば、「56cm程度のコンパクトサイズのコンロ」を選ぶのがおすすめです。
一部の物件を除き、基本的にどの賃貸物件もコンパクトサイズのコンロなら置けるようなスペースが確保されているケースが多いため、「サイズを間違えて設置できない」などと不満を抱かずにコンロを導入することできます。
購入時の注意点
アパートなどの賃貸物件に設置するコンロを選ぶ際は、1つ注意しなければならない点があります。
それは、「ガスコンロにはプロパンガス用(LP)と都市ガス用の2種類に分けられており、設置場所に適した機器を導入する必要がある」という点です。
仮に、賃貸物件に供給されているガスと異なるコンロを設置してしまうと、爆発着火によりやけどを負ったり不完全燃焼による一酸化中毒になる可能性が高く、命が危険に晒されてしまう危険性が高いです。
アパートなどの賃貸物件に設置するコンロを選ぶ際は、絶対に供給ガスに適さないガスコンロを設置しないようにしてください。
なお、賃貸物件に供給されているガスの種類は「賃貸契約書」で確認することができますが、万が一、契約書の見方が分からない場合は、不動産会社に確認しましょう。
ガスコンロとIHコンロそれぞれのメリット・デメリット
コンロにはガスを使用して火を利用する「ガスコンロ」と電気を活用して誘導加熱する「IHコンロ」の2種類あり、どちらも料理をしやすい調理機器になっています。
しかし、それぞれのコンロの特徴は大きく異なるため、事前に「ガスコンロとIHコンロにはどのようなメリットやデメリットがあるのか」を知っておくことが重要です。
では、ガスコンロとIHコンロには、どのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
具体的に、それぞれのコンロを設置することで生じるメリットとデメリットは、下記の表をチェックしてください。
コンロ | メリット | デメリット |
ガスコンロ | ・フライパンや鍋などの加熱される範囲が広い ・IHコンロよりも安価な値段設定がなされている ・五徳があることで鍋と鉄板が直接接触しないため、トッププレートが汚れにくい ・停電の影響を受けない ・鍋やフライパンの種類を選ばない |
・火を使用するため、小さいお子さんが怪我をするリスクがある ・火の消し忘れなどによる火災のリスクが高い ・五徳が掃除しにくい ・熱い空気が部屋中に充満しやすい |
IHコンロ | ・掃除がしやすいため衛生的 ・熱気が部屋に充満しにくい ・火を使わないため小さいお子さんも一緒に調理しやすい ・換気扇が汚れにくい ・ガスのようにホースを設置する必要がないため、設置を簡単に行える ・おしゃれなデザイン性の高いコンロがある |
・対応しているフライパンや鍋を購入する必要がある ・ガスコンロよりも高価なものが多い ・焦げ目を付ける料理や直火を必要とする調理ができない ・ガスコンロより加熱範囲が狭いため、フライパンなどの使用時は工夫が必要 |
このように、それぞれのコンロには違いがあるため、あなたの希望や状況に合ったコンロを選ぶようにしましょう。
ガスの閉栓と新居の手配をしていないなら退去一括手続き窓口
ここまで、賃貸物件にガス・IHコンロがない場合の対処方法について、「購入するコンロの選び方や注意点」を含めて解説してきました。
上記で解説した内容に注視することで、あなたの状況などに適したコンロを選ぶことが可能です。
しかし、賃貸物件に入居する際は、「ガスコンロがない」こと以外にも注視すべき点があります。
それは、「引越しを行う前にガスの閉栓と新居のガス開通の手配を行う必要がある」という点です。
賃貸物件に限らずですが、引越しをする際は、「現在住んでいる物件のガスの閉栓手続き」と「新居のガスの開栓手続き」を行わなければなりません。
これらの手続きを行わないと、退去後も旧居のガスが供給され続ける状態になり、本来支払う必要のないお金を請求されてしまう可能性があるうえに、新居に入居した際に「ガスが使用できずお風呂に入れない」などの事態に陥ってしまいます。
こういった事態に陥らないためにも、ガスの手続き漏れをせずにスムーズに新居での生活を開始したいのであれば、「ライフラインに関する手続きをサポートしてくれる窓口」に依頼のがおすすめです。
具体的には、下記のリンクにある「ライフラインに関する手続きを一括で行える窓口」の利用を検討してみてください。
こちらの窓口では、ガスの手続き以外にも「電気や水道、インターネットなどに関する退去時と入居時の手続きを代行してくれるサービス」を行っているため、引越し時に「ガスの手続きをし忘れていた」などの事態に陥らずに、スムーズに新居での生活を開始しやすくなります。
しかも、下記の窓口では、手数料無料でライフラインの手続きを代行してくれるため、無駄な費用をかける必要もありません。
引越し準備の手間を省きたいと考えている方やライフラインの手続きが漏れるリスクを無くしたい方は、ぜひ下記のページからお気軽にお問い合わせください。
まとめ:賃貸物件に入居する際は、ガス設備が用意されていないことへの対策に加えて「ガスの手配」にも注視することが重要
アパートなどの賃貸物件にガス・IHコンロが備え付けられていない場合、あなた自身で購入する必要があります。
しかし、設置するコンロは、サイズや供給しているガスの種類に応じて導入する機器を選ぶ必要があるうえに、あなたの状況や世帯構成に適したコンロを選ぶことが重要です。
例えば、あなたの入居予定の賃貸物件が供給しているガスがプロパンにも関わらず、都市ガス用のコンロを導入してしまった場合、一酸化炭素中毒に陥り命を危険に晒す危険性があります。
また、コンロの口数があなたの世帯構成にあっていなければ、調理するのに手間がかかり、日頃の調理がおっくうになりかねません。
このように、アパートなどの賃貸物件に設置するガスコンロを選ぶ際は、さまざまな注意点があるため、よく理解したうえで購入するコンロを選ぶようにしてください。
なお、賃貸物件に引越しをするに必要な準備は、コンロの購入だけではありません。
ガスや電気、水道などのライフラインの手続きも並行して行う必要があります。
これらの手続きは、新居で生活を始めるうえで欠かせない手続きになっているため、万が一手続き漏れをしてしまうと、引越し後数日間の生活がままならなくなってしまいかねません。
そのため、この記事では「ライフラインに関する手続きを一括で行える窓口」の利用をおすすめしました。
こちらの【引越し】ライフライン一括手続き無料窓口では、生活に必要なライフラインの手続きをあなたの代わりに全て行ってくれるサービスを提供しているため、手間をかけずに新居での引越し準備を進めることができます。
ぜひ、お問い合わせください。