電気 ガス 水道の解約と利用開始のやり方をまとめてご紹介

最終更新日:

「退去・引っ越しが決まったけど、電気・ガス・水道の解約ってどう手続きすれば?」と困っている方も多いのではないでしょうか。

これまでは転居にあたり電気・ガス・水道それぞれに「旧居での解約連絡」と「引っ越し先での利用開始連絡」が必要で、計3~6回も手続きをしていました。

そのため「解約と利用開始をまとめて手続きできたら楽なのに」という声が多かったんですね。

そこで現在では「電気・ガス・水道の解約・利用開始手続きを一括で代行するサービス」が登場。

今回は「転居に伴う電気・ガス・水道の手続き方法」と「一括代行サービス」について解説します。

先に一括代行サービスの内容を確認したいなら、以下のバナーからチェック可能。利用する場合、引っ越し3日前までの申し込みをオススメします。

退去入居ライフライン一括手続き退去一括手続き

ガスの解約・利用開始の手続き方法

転居に伴うガスの解約・利用開始手続きを紹介します。

タイミング やること
引っ越し1~2週間前 旧居のガス解約連絡
新居のガス申し込み
引っ越し当日 旧居のガス閉栓作業(基本的に立会い不要)
新居のガス開栓作業(立会い必要)

ガスの解約連絡

引っ越し・退去が決まったら、契約中のガス会社に解約(利用停止)の連絡をします。連絡は電話やネットでできます。

連絡の際には、ガスのお客様番号がわかる検針票等を用意しておきましょう。その他、契約者名や電話番号、引っ越し予定日(解約希望日)などの情報も伝えます。

解約連絡のタイミングは、遅くとも引っ越しの3日前、できれば1~2週間前までがオススメ。

引っ越しシーズン(3~4月)や土日祝日は混み合うので、手続きのタイミングが遅いと希望日時にガスを止める作業ができない可能性も。

「ではいつまでに手続きすべき?」と聞かれると「引っ越し・退去が決まったら早めに」です。解約の連絡は1ヶ月ほど前からできます。

ガスの閉栓(利用停止)作業

ガスの利用を止める際には、ガス会社スタッフがガスメーターを確認し、解約日までのガス料金を計算します。

ガス料金はその場で現金で払えるほか、元々の支払い方法(カード払いなど)でも払えます。新住所に請求書を送ってもらってもOK。

ガス解約当日の立会いは、基本的に必要なし。ただオートロック物件などガスメーターが施錠されたエリアにある場合は立会いが必要です。

ガスの利用開始方法

ガスの利用開始手続きは、引っ越し先で利用するガス会社に連絡します。連絡はネットや電話で可能。

旧居と新居で使うガス会社が同じなら、旧居の解約手続きと同時に引っ越し先での利用開始手続きもできます。

伝える情報は契約者名、新住所、引っ越し予定日、訪問希望日時、引っ越し先で使用するガス機器の種類など。

ガスの利用開始には立会いが必要なので、引っ越し2週間前には申し込んでおくと安心。手続きが引っ越し直前になると、引越し当日にガスを使用できない可能性もあります。

なお連絡前には、引っ越し先で使用するガスが都市ガスかプロパンガスかを確認を。ガスの種類により連絡先が違い、使用できるガス機器も異なります。

ガスの開栓(利用開始)作業とは

ガス開栓時には、ガス会社スタッフが「ガス漏れがないか」「ガス機器が正常に機能するか」などを点検。問題なしならすぐガスを使用できます。

ガス開栓には立会いが必要がので、作業日時は引越し当日など「確実に新居にいる日時」に設定します。

電気の解約・利用開始の手続き方法

電気の解約・利用開始手続きの仕方を紹介します。

タイミング やること
引っ越し1~2週間前 旧居の電気解約連絡
新居の電気利用申し込み
引っ越し当日 旧居のブレーカーを落として退去(基本的に立会い不要)
新居で電気利用開始(基本的に立会い不要)

電気の解約方法

契約中の電力会社に電気を止める旨の連絡をします。電気もガス同様、電話やネットで連絡できます。

連絡の際には電気の「お客様番号」がわかるものを準備。契約者名、住所、解約予定日なども伝えます。

タイミングはガス同様に遅くとも引っ越し3日前までに。できれば1~2週間前までに連絡しておくとよいです。

引越し当日はブレーカーを落として退去


電気の使用を止めるにあたり、立会いは不要です。
引っ越し当日はブレーカーを落として退去すればOK。

退去時にブレーカーを落とし忘れると漏電火災に繋がる危険性があるので、落とし忘れに気づいたら、賃貸なら管理会社・大家さんなどに直ちに電話連絡しましょう。

最終月の電気料金は元々の支払い方法で払えます。引っ越し当日に現金で払いたいなら立会いが必要です。

電気の利用開始方法

契約する電力会社に電話やネットで連絡をします。

引っ越し前後で電力会社が変わらないなら、解約と利用開始手続きを同時に行えます。

電気の利用開始手続きのタイミングは、遅くとも引っ越し3日前まで。

なお「事前の手続きなしでも、ブレーカーを上げれば電気が使用可能」という物件もあるため、「電気は引っ越し後に手続きすればOK」という人もいます。

ただ今増えつつある「スマートメーター設置物件」では、事前手続きなしだとブレーカーを上げても電気が使用できないケースも。電気も事前手続きが安心です。

ブレーカーを上げれば電気が利用可能

電気の使用開始は原則立会い不要。自分でブレーカーをあげれば電気が使用できます。

ただエコキュート設置物件の場合、操作を間違うと故障する可能性があり、原則として電力会社スタッフによる通電作業が必要。

引っ越し先にエコキュートが設置されているなら、早めに電力会社に連絡して通電作業日をおさえましょう。

「エコキュートでお湯が沸くまでは8~10時間程度かかる」とされていて、引っ越し当日の昼からお湯を使いたいなら引っ越し前日の作業が必要です。

水道の解約・利用開始の手続き方法

続いて水道を解約・利用開始する場合の手続きを紹介します。

タイミング やること
引っ越し1~2週間前 旧居の水道解約連絡
新居の水道利用申し込み
引っ越し当日 旧居の水道閉栓(基本的に立会い不要)
新居で水道利用開始(基本的に立会い不要)

水道の解約方法


現住所を管轄する水道局(水道センター、水道課の場合も)に解約の連絡をします。

自治体により「電話のみ」「ネットでも手続き可能」など、連絡方法に違いがあります。

水道のお客様番号がわかると手続きがスムーズです。

解約手続きを忘れると水道の基本料金が請求され続けるので、忘れずに手続きを。タイミングは引っ越し1~2週間前が目安です。

なお旧居が持ち家で浄化槽を使っている場合(かつ売却などをせず空き家にするケース)は、保健所で浄化槽の使用休止手続きが必要です。

水道の閉栓(利用停止)作業

水道局スタッフがメーターを確認し、解約日までの水道料金を精算します。


基本的に閉栓作業に立会いは不要。

ただし精算した料金をその場で支払いたい場合には立会いが必要。オートロックマンションの場合にも、立会いを求められることがあります。

水道の利用開始方法

引っ越し先で水道を使用したい旨、引っ越し先エリアを管轄する水道局に連絡します。解約同様、受付が電話のみの市区町村もあります。

旧居と引っ越し先の管轄水道局が同じなら、「旧居の解約手続き」と「新居での利用開始連絡」を同時に行えます。

利用開始手続きのタイミングは、遅くとも引っ越し3日前。1~2週間前に連絡しておくと安心です。

引越し先で元栓を開ければ水道利用開始可能

水道の利用開始には立会い不要。新居の蛇口をひねれば水道が使用できます。水が出なければ、水道の元栓を確認してください。

水道の元栓は、マンション・アパートなら玄関横のパイプスペースに、戸建てなら敷地内の「量水器」と書かれた蓋の中にあることが多いです。

電気・ガス・水道の手続きでよくある悩み・失敗例

電気・ガス・水道の引っ越し手続きにまつわる悩みや失敗例を紹介します。

電気・ガス・水道の引越し手続きのお悩み

電気・ガス・水道の手続きでよくあるお悩みを挙げてみます。

  • 窓口がわかりにくく調べるのが大変
  • いくつも連絡するのが面倒
  • 電話がつながらない
  • ネットで何度も同じ内容を入力するのが面倒

「電話が繋がらなかった」「面倒だからまた今度にしよう」と後回しにすると、次のような失敗例に繋がります。

電気・ガス・水道の引越し手続きの失敗例

電気・ガス・水道の引っ越し手続きの失敗例を紹介します。

  • 忙しい合間を縫っての連絡で窓口がつながらず後回しにしているうちに忘れてしまい、引っ越し当日、手続き忘れに気づいた
  • ネットで手続きをしたら手続きが完了しておらず、引っ越し当日ガスが使用できなかった

退去時にライフラインの利用を止める手続きを忘れると、引っ越し後も光熱費が請求されます。

また利用開始手続きを忘れると、引っ越し当日に新居で電気やガスが使用できない可能性も。

「手続きを忘れそう」「面倒」と感じるなら、「引越し手続き一括代行サービス」がオススメ。次から詳しく紹介します。

電気 ガス 水道の手続きは一括代行サービスを使えば安心!

退去・引っ越しが決まったら「旧居での電気・ガス・水道の解約手続き」と「新居での利用開始手続き」が必要です。

しかし先ほども紹介したように、電力会社・ガス会社・水道局それぞれに解約・利用停止の連絡をするのは面倒で、手続きを忘れる人も。

そこで人気なのが「引越し手続き一括代行サービス」です。

一括代行サービスを利用すれば連絡1回

これまでの電気・ガス・水道の引っ越し手続きでは、電力会社・ガス会社・水道局それぞれに1~2回(計3~6回)の連絡が必要でした。


しかし「引越し手続き一括代行サービス」を利用すれば、連絡は1回で済みます。

そもそも引越し手続き一括代行サービスとは、引っ越しに伴うライフラインの各種手続きをまとめて行えるもの。

「一括代行サービスのサイトで必要情報を1回入力するだけ」または「1回電話するだけ」で、電気・ガス・水道の解約と利用開始を手続きできて便利です。

多くの手続き一括代行サービスがあり「電気・ガス・水道以外に、ネットの手続きも可能」「不用品回収業者を紹介してくれる」サービスもあります。依頼したい手続きに合わせて選びましょう。

一括代行サービスには引越し何日前までに連絡?

連絡すべきタイミングは、手続き一括代行サービスにより異なります。

一般的には電気・ガス・水道の手続きを依頼したいなら、遅くとも引っ越し3日前(土日祝を挟むなら5日前)までの連絡が安心。

以下のバナーからオススメの一括代行サービスの詳細をチェックできます。

会員登録不要の一括代行サービス

現在は「引越れんらく帳」をはじめ数多くの「引越し手続き一括代行サービス」が存在し、それぞれに特徴があります。

その中で「会員登録したくない」「ネットではなく電話で手続きしたい」という人にオススメなのが「退去一括手続き窓口」です。

会員登録が必要な一括代行サービスが多い

多くの引越し手続き一括代行サービスでは、会員登録が必要。

「引っ越しでしか使わないのに、会員登録するのは抵抗がある」という人もいるでしょう。

また「ネットで完結」というサービスが多く手軽な一方、「電話でサクッと終わらせたい」「電話で直接疑問点を聞きたい」という人はストレスを感じるかもしれません。

その場合、数少ない「会員登録不要」「電話で手続きOK」のサービスを探す必要があります。

水道は手続きできない一括代行サービスも

各一括代行サービスでは、取り扱っている手続きも違います。

電気やガスの手続きはカバーしているサービスがほとんどですが、水道は「水道局・水道センターの連絡先を教えるだけ」というものも。

水道も手続きしたいなら「水道手続きに対応しているサービス」を探しましょう。

手間が少ない一括代行サービス

「会員登録はしたくない」「電話で手続きしたい」という人にオススメなのは「退去一括手続き窓口」です。特徴を紹介します。

メリット ・無料
・会員登録が不要
・送信フォームの入力項目が少なくシンプル
・電話で手続き可能
・電気、ガス、水道のほかネットも手配可能
・新電力・新ガスの提案・手配が可能
デメリット ・電話対応が1回は必要
・オール電化やプロパンガス物件は手続きできない
・エリアにより利用できない手続きあり

電話1本、ひとつの窓口で電気・ガス・水道・ネットの引っ越し手続きを依頼可能なので、引っ越しの手間がぐっと減るはず。

また「一人暮らしかファミリーか」など世帯に合わせて新電気・新ガスやネット回線の提案もしてくれるので、引っ越し後の光熱費・通信費節約に繋がる可能性も。

気になる方は以下から詳細をチェックしてみてはいかがでしょう。

Wi-Fi環境は早めの手続を!

インターネットとWi-Fiも、ライフラインのひとつといえますね。

ネット回線の手続きが後回しになると、引っ越し後にネットが利用できない期間が長くなる可能性があるので、早めに手続きしましょう。

ネットの引っ越し手続きができる一括代行サービスは多いですが、どの窓口で申し込んでも、光回線を新居に引く場合、申し込みから利用開始まで2週間~1か月かかります。

ネットの引越し手続きとは?

ネットの引っ越し手続きには以下の2パターンがあります。

  • 旧居で利用中のネット回線を新居でも利用
  • 旧居のネット回線を解約し、新居では別の回線を契約

それぞれについて解説します。

利用中のネット回線を引越し先に持っていく場合

旧居で利用中の光回線を引っ越し先でも使用するなら「移転手続き・工事」をします。

この場合、回線により移転工事費がかかったり工事の待ち時間が発生したりするケースがあります。

モバイルWi-Fiなら移転工事不要で、引っ越し先に持っていくだけ。ただし住所変更手続きは必要です。

なお回線の対応エリアや引っ越し先の環境により、利用中のネット回線が新居では使用できないケースも。

ですから使用中のネット回線を新居に移転させたい人は、移転手続きを申し込む前に「使用中のネット回線が引っ越し先で使用可能か」をチェックしてください。ネット回線の公式サイトで対応エリアを確認できます。

新居用に新しいネット回線を契約する場合

旧居のネット回線を解約し、新居用に新しい回線を契約する手続きは以下のようになります。

  • 旧居のネット回線・プロバイダを解約
  • 新しいネット回線を契約

まず契約中のネット回線とプロバイダの業者に解約の連絡をします。

ネット回線とプロバイダの契約が別の場合、プロバイダの解約手続きを忘れがちなので注意が必要。

また各社の「毎月の解約手続き締め日」を過ぎると、翌月分の利用料金も払うことに。早めに解約連絡をしましょう。

新しいネット回線の契約は、各ネット回線業者や代理店で手続き可能。移転同様「引っ越し先で問題なく使用できるか」をチェックした上で申し込んでください。

ネット利用開始には2週間~1ヶ月かかる

引っ越し先に光回線を引く場合、まず光ケーブルの引き込み工事が必要。そのため光回線は「申し込んですぐにネットが使用できる」わけではありません。


工事は予約制で申し込みから工事まで2週間~1ヶ月かかるので、タイミングとしては1ヶ月前には申し込みを済ませるのがオススメ。

なお先ほど紹介した 「退去一括手続き窓口」では「引っ越し先エリアや建物環境に合わせたネット回線」「スマホと合わせて通信費がオトクになるネット回線」を提案可能です。

「ネット回線の利用可能エリアを自分で調べるのが面倒」「ネット費用を安くしたいけど、比較対象が多くて困る」という方は、一度以下のページで詳細を確認してみてはいかがでしょう。

一括代行サービスが使えない環境・注意点

便利な引越し手続き代行サービスとして 「退去一括手続き窓口」を紹介しました。

「退去一括手続き窓口」の利用にあたり、いくつか注意点があるので紹介します。

「退去一括手続き窓口」で手続きできないケース

物件の電気・ガス設備によっては、手続き代行が利用できません。例えば以下のようなものです。

  • プロパンガス物件
  • ソーラーパネル・売電設備付き物件
  • オール電化物件

また「旧居で新電力・新ガスを利用している」「電気・ガス・水道の解約のみ」「水道のみの手続き依頼」も対象外です。

なお一部地域では、ガスや水道の手続き代行が利用できないことも。 

手続き可能エリアか知りたいなら、窓口に問い合わせOKです。

ギリギリの依頼だと手続きが待ち合わないかも


連絡が直前・当日になると、引っ越し当日に手続きが間に合わない可能性も。

うっかり手続きを忘れないよう「引っ越し・退去が決まったタイミングで早めに申し込む」のがオススメ。遅くとも引っ越し3日前(土日祝を挟むなら5日前)には連絡しましょう。

以下から「退去一括手続き窓口」の電話番号を確認できます。

まとめ:電気・ガス・水道の解約方法

退去・引っ越しにあたっては、電気・ガス・水道・ネットなどの解約・利用開始手続きが必要。

これまでは自分で電力会社・ガス会社・水道局に連絡していたため、最大6回も手続きが必要でした。

市役所での転出・転入手続き、賃貸物件の退去手続きなどもしなくてはいけないので「忙しくて手続きを忘れる」という人も。

そこで現在では「現住所の電気・ガス・水道の解約手続き」と「引っ越し先での電気・ガス・水道の利用開始手続き」を一括で行えるサービスが登場しています。

「電話連絡1回」または「フォーム入力1回と電話応対1回」で電気・ガス・水道の手続きができるので、引っ越しの手間が減ります。

引っ越し手続き一括代行サービスを利用したい場合には、遅くとも退去・引っ越し3日前までに依頼しておくと安心。

「会員登録なしで使いたい」という人にオススメなのは、以下の一括代行サービスです。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

\ SNSでシェア /

退去時と入居時の電気・ガス・水道の解約や停止の手続きまとめて代行