光回線工事は穴あけが必要?不要なケースは?

「引っ越し・移転の際に光回線を導入したいけれど、どんな工事が必要なのか」「壁に穴あけする必要があるのか」と心配な方も多いのではないでしょうか。

結論から言いますと、エアコンダクトや固定電話回線の配管が使える場合には、新たに光回線の工事を行う場合であっても、穴あけは発生しません。

「配管そのものはあっても光ファイバーを通すスペースがない場合」「電柱から穴まで遠い場合」などには、穴あけが発生します。

この記事では「光回線の工事内容」「穴あけ不要なケースと必要なケース」「光回線工事にあたり必要な事前確認」について解説します。

また「穴あけ工事が必要な建物なのに、大家さんや管理会社の許可が下りず穴を開けられない場合」にインターネットを使う方法についてもご説明します。

移転や引っ越しにあたり光回線の工事について心配している方も、最後まで読んでいただければ疑問点や不安な点が解消していることでしょう。

法人フレッツ法人フレッツ

光回線の工事内容

最初に光回線の工事内容を建物の種類別に紹介します。

光回線の工事内容:戸建ての場合

戸建て物件の場合、以下の流れで光回線の導入工事(初期工事)を行います。

  1. 電柱から建物の外壁まで光ファイバーケーブルを通す
  2. 建物の外壁から室内に光ファイバーケーブルを引き込む
  3. 室内に光コンセントを設置する

まずは電柱から外壁まで光ファイバーをもってきて、建物内へと引き込みます。光ファイバーを室内に引き込む際には、エアコンダクトなどを利用することがほとんどです。

室内には「光コンセント」を設置します。光コンセントと回線終端装置(ONU)を接続し、各種の設定をすれば、インターネットが使えるようになります。

光回線の工事内容:集合住宅(マンション・アパート)の場合

集合住宅で行う工事は、建物内の光回線設備の有無によって内容が異なります。新しいマンションなら、光回線が導入済みの物件が多いです。

集合住宅での工事内容について、ケース別に紹介します。

光回線設備導入済みの集合住宅の場合

光回線設備導入済みのマンション・アパートとは「マンションの共用部(MDF室など)まで光ファイバーが引き込まれている建物」です。

すでに物件内に光回線の設備があるため、工事内容は「共用部から各部屋まで光ファイバーを配線する」となります。

手順は以下の通りです。

  1. 共用部から各部屋まで電話の配管を使って光ファイバーを配線
  2. 部屋に光コンセントがない場合には、光コンセントを設置

光回線設備未導入の集合住宅の場合

光回線設備がないマンション・アパートの場合には、以下の手順で工事を行います。

  1. 電柱から共用部に光ケーブルを引き込む
  2. 共用部から各部屋に光ケーブルを配線する
  3. 光コンセントを設置する

マンション・アパートの共有部に光回線を新たに導入するかどうかは、大家さん・管理会社や管理組合の判断を仰ぎます。ただ工事に同意してもらえないケースも多いようです。

共有部を経由せずに、直接自分の部屋に光回線を引き込む工事もできます。この場合、料金プランはファミリータイプ(戸建て用)となり、マンションタイプより高くなります。ただし高層階だと工事できないうえ、大家さんや管理組合からNGが出る可能性も高いです。

光回線工事で穴あけが不要なケース

光回線工事では、必ずしも穴あけが行われるわけではありません。光回線工事で穴あけが不要なケースを紹介します。

  • エアコンダクトや電話線の配管を利用できる場合
  • 建物の隙間に光ファイバーを通せる場合
  • 光回線のマンションタイプが導入されている集合住宅の場合
  • 物件に光回線の設備が残っている場合
  • 事業者変更や転用の場合

これらに当てはまる場合は穴あけ工事不要で光回線の導入ができます。光回線導入の手続きを進めましょう。

申し込みの電話窓口は非常に混み合っていてなかなかつながらないケースが多いです。

まだ回線業者が決まっていない方やこれから申し込みをされる方には、電話がすぐにつながるこちらの窓口をおすすめしています。

工事費負担キャンペーンを行っていますのでお得に光回線を導入できますよ。

【法人専用窓口】光回線のお申し込みはこちらから

【個人(一般)専用窓口】光回線のお申し込みはこちらから

エアコンダクトや電話線の配管を利用できる場合

エアコンダクトや電話線の配管が使えるなら、穴あけは不要です。

すでにある穴を使うので、新たに穴あけする必要はありません。

建物の隙間に光ファイバーを通せる場合

エアコンダクトや電話回線の配管が使えなくても、建物の隙間に光ファイバーを通せるケースがあります。

光ケーブルは細いため、「ドア」「窓」「換気扇」などから通すこともできなくはありません。

光回線のマンションタイプが導入されている集合住宅の場合

光回線のマンションタイプが導入されているマンション・アパートでも、穴あけの心配は不要です。

マンションタイプが使える集合住宅では、共有部まで来ている光ファイバーケーブルを、各部屋まで通すだけだからです。

物件に光回線の設備が残っている場合

賃貸物件・中古物件の場合、前の入居者が利用していた光回線の設備が残っている場合があります。設備がそのまま使えるなら自宅での工事が不要なため、新たな穴あけもありません。

光回線の設備が残っているかどうかの簡単な見分け方は、「光コンセントの有無」です。しかし光コンセントがあっても使えないことがあるので、管理会社や不動産業者に光回線設備の状況について問い合わせるのが確実です。

光コンセントがあっても使えないのは、以下のようなケースです。

  • 光コンセントは残っているが、中の配線は撤去されている
  • 配線が断線している
  • 利用したい光回線の配線・光コンセントではない

ちなみにフレッツ光と光コラボ(ソフトバンク光、ドコモ光など)は、同じ光コンセントを使えます。どちらもフレッツ光を使う光回線だからです。

ただし「フレッツ光・光コラボを使いたいのに、部屋の光回線設備はNURO光やeo光のもの(逆も)」などの場合には工事が必要。eo光などの電力系光回線やNURO光(一部のau光)はフレッツ光回線を使っていない独自回線だからです。

新たに工事した結果、穴あけする可能性もあります。

事業者変更や転用の場合

今使っている光回線から別の光回線に乗り換える場合、「転用」や「事業者変更」ができるなら、新たな穴あけ工事は必要ありません。

転用とは…

光回線をフレッツ光から光コラボに変更すること。

例:フレッツ光からドコモ光に変更

事業者変更とは…

光回線をある光コラボから別の光コラボ・フレッツ光に変更すること。

例:ドコモ光からソフトバンク光に変更

例:ドコモ光からフレッツ光に変更

光コラボとフレッツ光は、どちらもフレッツ光回線を使っているからです。転用や事業者変更の手続きもフレッツ光や光コラボの公式サイトできます。

フレッツ光から光コラボへの変更はこちらの「光回線転用手続き・ご相談窓口」ですと手続きが早く簡単なのでおすすめです。

転用には「転用承諾番号」が必要になりますが、よくわからない方もこちらの窓口にご相談ください。

光回線転用手続き・ご相談窓口はこちらから

光回線工事で穴あけが必要になるケース

穴あけが必要になる事例や、穴あけ時に気になるポイントについて解説します。

  • エアコンダクト・配管などから光ケーブルの引き込みができない場合
  • 外壁に金具を取り付ける場合
  • 穴あけの大きさや個数は?
  • 穴あけが必要な場合、追加費用が発生する?

エアコンダクト・配管などから光ファイバーケーブルの引き込みができない場合

エアコンダクト・配管・建物の隙間が使えない場合には、壁の穴あけが必要になります。

例えば「天井埋め込式のエアコン」「電柱からエアコンダクトまでが遠い」「配管に隙間がない・詰まっている」「出入り口の前に障害物がある」などの場合に、穴あけすることがあります。

外にあるものを室内に入れるのですから、どこかに入口は必要ですよね。壁に穴を開けることが多いです。

外壁に金具を取り付ける場合

光回線工事で外壁に金具(引留金具)をつける際、穴あけ(ビス止め)が必要となります。外壁にケーブルを固定したり、ケーブルを収納する箱(光キャビネット)を取り付けたりするためですね。

光ファイバーケーブルが折れたり切れたりするのを防ぐため、どうしても必要なものです。

壁に傷がつかないよう両面テープで施工してくれる業者(NURO光など)もありますが、基本的には穴を開けてビス止めします。

穴あけの大きさや個数は?

外壁に穴あけして光ファイバーケーブルを通す場合、穴の直径は1cm程度(1カ所)となります。

ケーブルを外壁に固定するための穴は直径5mm程度で、ケースによりますが穴を開けるのは2~4カ所です。光キャビネット用の穴は直径4mm程度で、3カ所ほどとなります。

穴あけが必要な場合、追加費用が発生する?

穴あけがある場合も、基本的には追加費用なしで工事可能です。ただ業者によっては追加料金が発生することもあるので、事前に聞いておくと安心できます。

穴あけが不可能な場合どうしたらいい?

どうしても大家さんや管理組合の許可が下りず、穴あけをともなう工事ができない場合には、光回線導入を諦めるしかありません。

ただ光回線が導入できなくても、自宅でインターネットを使う代替手段はあります。工事不要でネットが使える、以下の方法を検討してみましょう。

  • ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)を使う
  • ホームルーター(置き型Wi-Fi)を使う

ポケット型Wi-Fi(モバイルWi-Fi)を使う

スマホくらいの大きさのルーターで、電波を使ってインターネット通信するのが「ポケット型Wi-Fi」です。光回線が使えないなら、ポケット型Wi-Fiを検討してみましょう。

ポケット型Wi-Fiは外出先にも持っていけるので、カフェや旅行先で使いたいという人に向いています。

有名なポケット型Wi-Fiには以下のようなものがあります。

  • GMOとくとくBB WiMAX
  • AiR WiFi
  • THE WiFi
  • 楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)

ポケット型Wi-Fiは通信容量や月額費用がさまざまなので、あなたの月間通信量やネットの使い方(オンラインゲームや動画コンテンツ利用の有無)、予算に合うものを選んでください。

たくさん使いたくて容量と費用のバランスを重視したい人には、「GMOとくとくBB WiMAX」をおすすめします。

ホームルーター(置き型Wi-Fi)を使う

ポケット型Wi-Fiと同じように電波を使うものの、ポケット型Wi-Fiよりも通信速度が安定しやすいのがホームルーター(置き型Wi-Fi)です。

ホームルーターはポケット型Wi-Fiよりもルーターが大きく内蔵アンテナも多いため、通信速度が安定しやすいメリットがあります。ただしポケット型Wi-Fiのように外出先に持ってはいけません。

「ネットを使うのは主に自宅」「家族(複数人)で使う」という方に向いています。

有名なポケット型Wi-Fiには以下のようなものがあります。

  • ソフトバンクエアー
  • docomo home5G
  • BIGLOBE WiMAX +5G
  • GMOとくとくBB WiMAX

ソフトバンクスマホユーザーにはソフトバンクエアー、ドコモスマホユーザーにはhome5G、auユーザーにはBIGLOBE WiMAX +5Gがおすすめ。スマホとのセット割引が適用されるからです。

光回線工事は立ち会いが必要

基本的に、光回線の工事には立ち会いが必須。工事で穴あけがあってもなくても必要です。

光ファイバーを引き込む際、回線事業者の作業員が敷地や室内に入るからですね。「工事後に家の中のものが壊れていた」「物がなくなった」などのトラブル防止にもなります。

立ち会うのは契約者本人出なくても構いませんが、光コンセントや機器の設置場所を確認・相談されることもあるので、できれば本人がいたほうがいいでしょう。

標準的な工事内容の場合には、工事時間は戸建てで1時間~2時間程度、集合住宅で1時間~1時間半程度かかると思っていてください。 

光回線工事の立ち会いが不要なケース

光回線の工事で、立ち会いが不要になる事例もあります。

  • 事業者変更や転用の場合
  • すでに光コンセントが室内にある場合

事業者変更や転用の場合

光コラボ同士の事業者変更や、フレッツ光から光コラボへの転用をする場合には、工事への立ち会いは必要ありません。

事業者変更や転用の場合、家にあり光回線の設備はそのまま使えるため、作業員が現地で行う工事(派遣工事)は行われず、回線事業者の中でだけ工事(無派遣工事)を行うからです。

なお工事費については、作業員が派遣されない分、無派遣工事のほうが派遣工事に比べて安くなります。

すでに光コンセントが室内にある場合

中古物件や賃貸物件で、光コンセントや光回線の設備が室内にある場合にも、工事への立ち会いは不要です。

こちらも、回線事業者の中で工事(無派遣工事)を行うだけだからです。

ただし以下の場合には、室内に光コンセントがあっても立ち会いが必要ですので注意しましょう。

  • 中の配線が断線している・撤去されている
  • 室内の光コンセントが、使いたい回線のものではない

部屋にある光コンセントや設備・配線が使えるかどうかは、管理会社・大家さんや不動産業者に確認してください。

光回線工事に関する注意点

光回線に関する注意点を紹介します。

  • 賃貸の場合は、光回線工事前に大家さん・管理会社に確認する
  • 退去する際に光回線の撤去工事が必要になる場合がある
  • 工事費用が発生する

賃貸の場合は、光回線工事前に大家さん・管理会社に確認する

賃貸物件の場合は、戸建てであれマンション・アパートであれ、工事前に必ず大家さんや管理会社に「光回線の工事をしてもいいですか」と確認しましょう。黙って工事すると、トラブルになる可能性があるからです。

管理会社が入っている物件なら、管理会社に連絡すればOKです。

もし光回線工事にあまり理解のない管理会社や大家さんなら、「光回線の工事で穴あけが必要になるかもしれないこと」「なぜ穴あけが必要なのか」「穴をあける場所・大きさ・数」などを伝えましょう。

退去する際に光回線の撤去工事が必要になる場合がある

賃貸物件の場合、退去する場合に光コンセントや光回線の配線を撤去しなくてはいけないことがあります。撤去工事を求められた場合には、工事費用がかかります。

退去連絡をするときに、「光回線の設備はそのままでいいですか、撤去しなくてはいけませんか」と確認しましょう。

最近では次の入居者の利便性を考え、「そのままで退去していいですよ」「撤去工事は不要ですよ」という物件も多いです。

工事費用が発生する

光回線の工事には工事費用がかかります。標準的な工事の場合ですと、15,000円~20,000円くらいになることが多いです。

ただし「乗り換えキャンペーンで工事費用が(実質)無料」という光回線も探すとありますので、上手に活用しましょう。

工事費実質無料で光回線を導入したい方にはこちらの窓口がおすすめです。

【法人専用窓口】光回線のお申し込みはこちらから

【個人(一般)専用窓口】光回線のお申し込みはこちらから

まとめ:光回線工事は穴あけが必要?不要なケースは?

光回線の工事では、必ず穴あけが発生するわけではありません。

マンションプランが使える集合住宅なら心配不要ですし、戸建てでもエアコンダクトや電話線の配管が使えれば穴あけは不要です。

光回線の工事は予約制で、申し込みから工事まで2週間~1ヶ月程度かかるので、光回線の導入を考えている方は早めに動き始めましょう。

以下の窓口であれば光コラボの導入サポート実績が豊富で、光回線の申し込みに慣れていない方でも早い手続きが可能です。

もし大家さんや管理会社から光回線の工事や穴あけの許可が得られないなら、ソフトバンクエアーなどのホームルーターを検討してみてください。ホームルーターはポケット型Wi-Fiよりも通信速度が安定しやすく、自宅での利用に適しています。

【法人専用窓口】光回線のお申し込みはこちらから

【個人(一般)専用窓口】光回線のお申し込みはこちらから

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

\ SNSでシェア /

電話番号やインターネットの新規スピード取得