電気の契約に必要な手続きは?電気契約前に知っておくべき基礎知識!

最終更新日:

「電気の契約で低圧電力や高圧電力があるが、それらの違いがわからない・・・」
「現在の電気料金が高いので、新電力会社に乗り換えたいけどどうすれば・・・」
このような疑問はありませんか?

電気の契約をする機会はあまりないので、迷ってしまいますよね。
そこで本記事では、電気契約前に知っておくべき電力の基礎知識についてご紹介します。

ハルエネでんきハルエネでんき

電力自由化で自由に契約できるように

電力自由化とはその名の通り、電力会社を自由に決められる事を言います。
電力自由化は2016年4月より行えるようになりましたが、それまでは住んでいる地域で使える電力会社は決まっていました。

2016年4月以降、電力が自由に選べることになった事で料金が節約できたり、様々な特典を得られたりといったメリットが生まれています。

電力会社切り替えの流れについて

電力会社切り替えの流れについて見ていきましょう。

必要な情報を準備する

電力会社切り替えの際に必要になるのは、電力会社のお客さま番号・供給地特定番号・名義人や住所などの基本情報です。

お客さま番号は、電力会社が管理するために用いている番号のことで、供給地特定番号は、電力使用の特定のために割り当てられている番号になります。
お客さま番号と供給地特定番号は検針票に書かれていますので、電力会社切り替えの際には検針票を用意しておきましょう。

手続きはウェブで行うことができる

今は、ほとんどの電力会社でインターネットから電力会社の切り替えを行うことができます。
電力会社の切り替えが完了すれば、現在使用している電気は自動的に解約されます。
ですので、インターネットから申し込みをして、あとは待つだけでよいのです。

手続きはウェブから簡単に行うことができますが、新電力に乗り換える際に他のサービスも合わせて新規で契約する場合は、内容が異なりますのでそれぞれの会社でその手順を確認していただければと思います。

新規の契約時は認識の違いでトラブルになる事もありますから、契約前に疑問点がある場合はインターネット上だけで済まさないで、電話で直接聞いてから契約するのもありでしょう。

電気契約を切り替えることで何が変わる


続いて、電気契約を切り替えることで何が変わるかを見ていきましょう。

電気料金が安くなる

現在の電気料金が高いという場合は、電力会社を切り替えることによって負担が少なくなる事があります。
同じ電力会社の中でも様々なプランがありますから、プラン変更をして負担を減らすのでも問題ありませんが、他社の電力会社も視野に入れることで選択肢は増えます。

例えば、電力使用量が多い場合に適している電力プランや、一人暮らしの人に最適なプランまで様々あります。
さらにキャッシュバックを用意している場合や、基本料金が数か月間無料になったりすることもあるので、キャッシュバックの有無やそういったキャンペーンを行っていないかを確認すると良いでしょう。

注意点としては、キャッシュバックや、基本料金が無料になるキャンペーンに惹かれて電力会社を変更したが、前の電気料金よりも高くなってしまう事も考えられます。
ですので、キャンペーンだけでなく、現在の電気使用量に合わせて電力会社選びをしましょう。

電力会社を切り替えて別のサービスを格安に受けることができる

新電力会社の中には、電気とガスをまとめてお得になったり、新電力会社が提供している別のサービスを格安で受けることができたりします。
ですので、電力切り替えを検討されている場合は、何かをまとめる事で安くなることはないかを確認しながら電力会社を決めてもよいでしょう。

電力切り変えをきっかけに電気代以外の節約ができたりしますので、その会社が行っている他のサービスも調べましょう。

請求と支払いをまとめることができる

電力の切り替えと合わせて別サービスもまとめた場合に、請求と支払いをまとめることができたりします。

例えばauでんきの場合は、auの携帯料金とauでんきの請求をひとつにまとめる事ができるので、それまでバラバラに請求されていた事に煩わしさを感じていた人には、便利と思われるでしょう。

電力会社を契約する前に確認した方がよい事

電力会社を乗り換える際に確認した方がよい事は、解約した際の違約金の有無です。
例えば、電気契約の切り替えと同時に光回線も同時加入した場合などで、既存の光回線よりも月々の使用料が安くなったとしても、解約することで違約金が発生するため結果として高くついてしまうなんてことも。

ですので、契約の際には基本的な料金の他で発生し得る費用はないかの確認が大切です。
新規で契約する電気・回線・ガスなどそれぞれできっちり確認しましょう。

電力会社の変更によって電力の質が下がる心配はない?

結論から言うと、電力会社の変更によって電気が不安定になったりすることはありません。
電気がこれまで通り安定して使うことが出来る理由としては、電気が流れてくる電線網には変わりがないためです。

電力会社を変えてから停電が多くなったり不安定になる心配はないので、安心して好きな電力会社を選びましょう。

電気の契約先を変更することで新規に工事は必要なのか?

電気の切り替えをしても電気を送る設備自体は変わりませんので、工事は必要ありません。

電気とまとめて回線契約をされた場合などは、そちらの工事が発生するかもしれませんので、工事の有無から料金までしっかり確認しておきましょう。

電力会社の切り替え後について

電力会社を切り替えたあとに、別の電力会社に再度切り替えることができるかどうかですが、これは可能になります。

ですので、以前使っていた電力会社の方がよかった場合には戻すことも可能です。

テナントとして入居している場合は切り替えができないことも

電力会社の切り替えが可能なのは、直接オフィスや店舗が契約している場合であり、もしテナントとして入居してオーナーに家賃と合わせて支払いをしている場合は、簡単に変更することができません。

もし、電気代削減のために電力会社を変更したい場合には、直接オーナーに交渉しましょう。

動力機器を使う場合は?

店舗や工場などで動力機器(業務用エアコン・モーターなど)を使用している場合も、一般の電力と切り替えと同様にインターネットでも行う事ができます。※フォームで問い合わせてその後に案内される会社もあります。
東京電力(TEPCO)下記URLをご覧になっていただければお分かりになりますが、ネット上でフォームを入力していく形になります。

参考:https://www4.tepco.co.jp/jiyuuka/service-corporate/index-j.html

工場などでモーターなどを扱う低圧電力も、一般の電力と同様に自由に変更することが可能という事を覚えておきましょう。

法人で電力を変更する場合は?


ウェブ上で申し込みをする際には、『お客さま情報』(動力をお使いの場合は動力のお客さま情報も)『契約者の連絡先』『契約者業種』『新しい電気料金プランの適用開始希望日』『明細書(紙)の希望』『新しい契約の郵送先』『支払い方法』などを入力します。
※上記法人のウェブ上申し込み変更内容はTEPCOを参考にしております。

電気契約を切り替えなくてもできる基本料金の引き下げ

商店・工場などで『動力』を使っている場合、電気契約の切り替えをしなくても契約電力の大きさや決め方の見直しによって、料金を下げられる場合があります。

現在の契約電力の大きさはどのように確認すればよい?

現在の契約電力の大きさがどれぐらいなのかを確認したい場合は、検針票に契約電力が記載されていますので、そちらをご確認ください。

最適な算定方法を選ぼう

あまりに電気料金が高くなってしまっている場合は、契約電力の算定方法が原因となっていることがありますので、次項をご覧ください。

低圧電力における契約電力の算定方法について

低圧電力における動力の契約電力の決め方には、
・主開閉器契約
・負荷設備契約

の2種類があります。
主開閉器契約は、ブレーカーの容量に基づいて契約電力を決定する契約方法になります。

一般家庭の契約と同じイメージですので、多数の電気機器をお持ちであっても同時にそれらの機器を使わない場合には、主開閉器契約を選ぶことで契約電力が下がることがあります。

負荷設備契約は、利用される電気機器をあらかじめ設定し、その総容量に一定の係数を乗じて電力を算定する契約方法になります。

どちらを選ぶか迷った際には、「一度に多くの電気機器を使用しない」または「電気の使い方をご自分で工夫する」という場合は、主開閉器契約を選ぶとよいでしょう。
ここまで読まれて、低圧電力とは?動力とは?と思われている方がいらっしゃると思いますので、次項で説明いたします。

そもそも低圧電力とは?


低圧電力契約は、三相200Vを使う電気機器(業務用エアコン・業務用冷蔵庫・エレベーターなど)を利用する場合で、契約電力が50キロワット未満であるものに適用します。
一般家庭で使われているのは”単相”100V(一部”単相”200V)となっています。

そもそも動力とは?

動力とは、先ほどご説明した三相電源で使う業務用エアコン・業務用冷蔵庫・エレベーターなどのことを指し、電灯と小型機器以外の電気機器のことです。

高圧電力も電力会社を選ぶことができる

高圧・特別高圧電力も会社を選ぶことができ、
・LOOOPでんき
・リミックスでんき
・ソフトバンクでんき

などが挙げられます。

高圧・特別高圧電力の供給開始までの流れ

高圧・特別高圧電力の供給開始までの流れとして、ソフトバンクでんきの例をご紹介します。
1:12ヵ月分の明細・検針票または1ヵ月分の明細・検針票+使用料照会パスワード発行委任状を提出
2:見積りを提示してもらう
3:申込書を受付・契約締結
4:供給開始

見積後に契約をすると、切り替え手続きはソフトバンクが対応してくれます。(送電網は現在利用しているものを使うため、原則新たな設備投資は原則不要)

上記ソフトバンクを例にしましたが、高圧・特別高圧電力の供給開始までは大体このような流れになります。
それぞれの電力会社にはフォームがありますので、そちらで入力してすすめていきましょう。

高圧電力と低圧電力の違いとは?

高圧電力と低圧電力の違いについて説明しますと、低圧電力は原則として50kW未満の契約で、高圧電力はそれ以上の契約になるので、契約電力の大きさの違いであると言えます。

高圧電力は、ビルや工場、大型商業施設など規模の大きいところが契約します。

電力契約する際のポイント

電力会社と契約する際のポイントは、どれぐらいの契約電力が必要なのかを押さえる点と、業務用エアコンやモーターを使う場合は動力プランの契約が必要であるという点です。

また、業者によってプランや料金がさまざまですので、比較したり専門業者に相談するという点を押さえる必要があります。

コンシェルジュが相談にのってくれるサービスや、店舗オープンのサポートをしてくれるサービスも存在するので、スムーズに物事を進めたい方は、そのようなサービス利用を検討するのもよいでしょう。

まとめ:電気の契約に必要な手続きは?電気契約前に知っておくべき基礎知識!

いかがでしたか?これまでに電気契約前に知っておくべき電力の基本情報についてご説明しました。
本記事をまとめますと、
・電力自由化によって電力・動力プランはさまざまな会社から自由に選ぶことができる
・電力・動力プランを見直すことによって電気料金が安くなることに繋がる
・電力会社のなかには、ガスなどをまとめる事によってお得になることも
・動力とは業務用エアコンやモーターなどのことを指す
・電力会社を変更したとしても電力の質がさがることはない

という点が今回のポイントでした。
電力には低圧電力や高圧電力があったり、さまざまなプランが多くの電力会社から提供されているので、電力選びは非常に大変かと思います。

しかし、電力会社選びひとつで得をすることがあるので、比較したり専門業者と相談したりしながらその事務所・店舗に合ったものを選べるといいですね。

注意としては、解約をした際に違約金が発生する場合がありますので、契約の際はそういった点も見落とさないようにしましょう。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

\ SNSでシェア /