一人暮らしで家具・家電を一式揃える費用相場は?最低いくら必要?安く抑えるコツも解説

最終更新日:

一人暮らしを始めるにあたっては、家具・家電を揃える必要があります。

部屋に自分好みのインテリアや最新の家電を置くのは楽しい一方、費用が気になる方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では一人暮らしに必要な家具・家電を揃えるには、どの程度の費用が必要になるのかを紹介します。

家具・家電の費用を安く抑える方法も紹介しますので、ぜひ一人暮らし準備の参考にしてください。

初めての一人暮らしの手続きを一括代行!

【引越し】 電気ガス水道インターネットの一括手続き窓口はこちらから

退去入居ライフライン一括手続き退去一括手続き

家具・家電の購入費用は?

一人暮らしの場合、家具・家電の購入にかかる費用総額の相場は以下のようになります。

  • 家具:5万円〜10万円程度
  • 家電:15万円〜20万円程度

合計で20~30万円前後の出費は予想しておきましょう。

ただし家具や家電の値段はメーカーやブランドによってかなり異なります。

上記の相場は「一人暮らし用の平均的なスペック」の家具・家電を購入した場合を想定していますので、機能やデザインにこだわりがある方は多めの予算を見込んでおいてください。

初めての一人暮らしの手続きを一括代行!

【引越し】 電気ガス水道インターネットの一括手続き窓口はこちらから

一人暮らしに必要な家具家電一式

では一人暮らしに必要となる家具・家電の内容を紹介します。

一人暮らしに必要な家具と費用

一人暮らしに必要な家具と費用の相場を紹介します。

家具 備考
ベッド・寝具 20,000〜40,000円
テーブル 5,000〜10,000円
ソファ・椅子 5,000〜10,000円
収納 5,000〜10,000円
テレビ台 5,000〜10,000円
カーテン 5,000〜10,000円
ラグ・カーペット 5,000円

収納用品については、備え付けのクローゼットに棚も設置してある場合は不要かもしれません。部屋の設備を見て購入するかどうか決めましょう。

また「テレビは見ないからテレビ台はいらない」「在宅勤務するからワークデスクとワークチェアが欲しい」という方もいるでしょう。ライフスタイルによってリストをアレンジしてください。

一人暮らしに必要な家電と費用

続いて一人暮らしに必要な家電と購入費用の目安を紹介します。

家電 備考
冷蔵庫(200リットルまで) 20,000~30,000円
洗濯機(5~7キロ) 30,000~50,000円
炊飯器(3合炊き) 10,000円
電子レンジ 10,000~20,000円
掃除機 5,000~10,000円
テレビ 20,000~30,000円
エアコン 40,000~50,000円
ガスコンロ 10,000~20,000円
照明 5,000円
ドライヤー 5,000円

「エアコン」「ガスコンロ」「照明」が備え付けられている部屋もあります。一人暮らしする物件の設備をチェックしてから手配しましょう。

なおガスコンロはガスの種類(都市ガスかプロパンガスか)によって使用できる機器が違いますので、購入する場合は注意してください。

またエアコンについては本体価格とは別に取付工事費が10,000円程度かかります。たいていは購入したお店で工事も同時に手配することが多いですね。

夏前は取付工事の予約が混み合うので、暑くなる前の引っ越しならエアコンは早めに手配しましょう。

初めての一人暮らしの手続きを一括代行!

【引越し】 電気ガス水道インターネットの一括手続き窓口はこちらから

こちらも読まれています

【退去時】公共料金の手続き-完全解説

家具・家電にかかる初期費用を抑えるコツ

家具・家電にかかる初期費用を抑えるためには、以下のようなコツがあります。

  • 優先順位の高い家具・家電から順に購入する
  • 家具・家電のレンタル(サブスク)を利用する
  • 中古品を購入する
  • 友人・知人から譲ってもらう
  • 家電・家具付きの物件を探す
  • セット販売でオトクに購入する

優先順位の高いものから順番に購入していく


まずは「優先順位の高いものから購入していく」という方法があります。
一人暮らし開始当初の短い期間であれば、家具や家電がなくてもあまり不便を感じないことも多いからです。

例えば一人暮らし開始初日から必要になる家具は、ベッド・寝具とカーテンです。電化製品は冷蔵庫・洗濯機・電子レンジはあったほうがいいでしょう。夏であればエアコンも必要です。

その他のものについては、落ち着いてから後から購入して揃えても何とかなります。まとまった費用がかかるのがツライなら、新生活が始まって初任給やバイト代が入って余裕ができてから、徐々に買い揃えることも考えてみましょう。

またワンルームですと、ベッドを置くとソファを置くスペースが確保できないこともあります。大きな家具を運び入れてから、残りのスペースを見て購入していくと失敗が少なくなるはずです。

一人暮らし開始当初に家電を買わない場合にできる工夫としては、以下のようなものがあります。

  • 掃除機を「ほうき」「コロコロ」「フローリングシート」で代用
  • 炊飯器を「電子レンジ+耐熱容器」や「鍋」で代用
  • 洗濯はコインランドリーで済ませる
  • 食事は外食・テイクアウトを利用する
  • テレビは見逃し配信などを使ってスマホで見る

家具・家電のレンタル(サブスク)を利用する


家具・家電のレンタルサービス・サブスクサービスを利用する方法もあります。
レンタル・サブスクサービスは月額料金なので、初期費用が安くできるからです。

レンタル・サブスクサービスには以下のようなものがあります。

  • CLAS
  • かしてどっとこむ
  • airRoom

例えばCLASだと洗濯機・冷蔵庫・電子レンジの3点セットが月6,930円~(2022年5月時点、税込み)で利用できます。

「借りてみたけど使い勝手が悪い」「届いて設置してみたら、部屋の雰囲気に合わない」などの不満があれば、簡単に交換できるのもレンタルのメリットです。

また一人暮らしを解消するときには返却すればいいだけなので、家具・家電の処分に困ることもありません。

中古家具・家電を購入する

リサイクルショップやフリマアプリを利用して中古品を購入すれば、新品よりも購入費用が安く済みます。大手家電量販店でも中古やアウトレットの家電を販売しているところがあります。

中古品を購入する際には以下の点に注意しましょう。

  • 動作確認されているか
  • 汚れや臭いがないか

できれば自分で商品の状態をチェックできる実店舗で購入するのがおすすめ。フリマアプリやオンラインショッピングで購入する場合は、商品情報や出品者への質問で、上記の点をチェックしてください。

問題なく使用できる中古品を見つけられれば、家具・家電の購入費用をかなり節約できるでしょう。

友人・知人に家具・家電を譲ってもらう


家族・友人・知り合いから使わなくなった家電を譲ってもらう方法もあります。
気持ちばかりのお礼をする必要はあるでしょうが、ほぼ無料で家具・家電が準備できます。

家具・家電を購入する前に、周囲の人に「不要な家具や家電があったらもらえないかな?」とお願いしてみてはいかがでしょうか。

ただし家電は古すぎると正常に動作しない可能性がありますので注意しましょう。使えないものをもらってしまうと、結局処分するための費用がかかります。

家具・家電付きの物件に住む


家具・家電付き物件に住むのも、初期費用を安くするのに効果的です。
あらかじめ洗濯機やベッドなどの家具・家電が備え付けられているので、自分で購入する必要がないからです。

物件や不動産業者により設置されている家具・家電は異なりますが、以下のようなものが揃っていることが多くなっています。

  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 電子レンジ
  • テレビ
  • エアコン
  • カーテン
  • ローテーブル
  • 寝具

ただ家具・家電付き物件は、家具・家電なし物件に比べると家賃がやや高くなることには注意しましょう。長く住むつもりなら、家賃の負担が大きくなってしまう可能性もあります。

また「部屋を自分好みにしたい」という人にも向いていません。

「一人暮らし用のセット」を購入する


家電量販店・大手家具店などで販売されている「一人暮らし用の家電セット」を購入するのも、節約に効果的です。
セットで購入すれば、個別に購入するよりも費用を抑えられるからです。


セット内容は店舗により異なりますが、3~5点程度のセットが一般的。参考にいくつかの店舗の「一人暮らし用家電セット」の価格を紹介します。

ニトリ 家電3点セット(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ) 59,790~69,790円
ニトリ 家電5点セット(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、掃除機) 69,270~79,270円
ビックカメラ 家電3点セット(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ) 44,800~87,800円
ビックカメラ 家電5点セット(冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、炊飯器、掃除機) 49,800~96,800円

※2022年5月時点の情報です。
※価格は税込みです。

金額は家電のサイズ(容量)やスペックによって異なります。

セット内容は店舗により決まっていて変えられませんので、機能やデザインにあまりこだわりがない方におすすめです。

なお洗濯機や電子レンジには「東日本エリアでしか使えないもの」「西日本エリアでしか使えないもの」があります。そのため新生活セットも「東日本用」「西日本用」に分かれていることがあるので、購入の際は対応エリアに注意しましょう。

初めての一人暮らしの手続きを一括代行!

【引越し】 電気ガス水道インターネットの一括手続き窓口はこちらから

一人暮らしにかかる初期費用も紹介

一人暮らしでは家具・家電の購入費用の他にも、以下の初期費用がかかります。

  • 賃貸物件の契約にかかる初期費用
  • 引っ越し費用

それぞれの費用の相場を紹介します。

賃貸物件の契約にかかる初期費用


賃貸契約時にかかる初期費用は、家賃の5~6ヶ月分程度となります。

初期費用の内訳と目安は以下のとおりです。

賃貸物件契約時の初期費用 相場
敷金 家賃1~2ヶ月分
礼金 家賃1~2ヶ月分
家賃 契約当月の日割り家賃+翌月分の家賃
保証料 家賃0.5 ~1ヶ月分
仲介手数料 家賃0.5 ~1ヶ月分
火災保険料 1~2万円
鍵交換費用 1~2万円
消毒料 1~2万円

表を見るとわかるとおり、それぞれの費用の具体的な金額は、家賃によって異なります。家賃が高い部屋ほど初期費用が高くなる傾向があるということですね。

引っ越し費用の相場

荷物の少ない一人暮らしの引っ越しだと、引っ越し業者に支払う料金は4万円~8万円が相場です。

ただし以下のような場合には、料金が高くなりますので注意しましょう。

  • 移動距離が長い
  • 引っ越し繁忙期(3~4月)に引っ越す
  • 荷物が多い

具体的な金額は、引っ越し業者に見積もりをとるまでわかりません。業者によっても金額が違うので、できれば複数業者から見積もりをもらい、サービスや料金を比較して選ぶことをおすすめします。

一人暮らしの初期費用を安くする方法

賃貸契約にかかる初期費用や引っ越し費用を安くする方法には、以下のようなものがあります。

  • 敷金・礼金・仲介手数料がない物件を選ぶ
  • フリーレント物件(家賃が一定期間無料になる物件)を選ぶ
  • 引っ越し繁忙期(3~4月)を避ける
  • 荷物を減らす
  • 自分で引っ越しする
  • 引っ越し業者の「単身引越しプラン」を利用する

ただし敷金・礼金ゼロの物件(いわゆるゼロゼロ物件)やフリーレント物件は人気があるため、探してもなかなか見つからない可能性があります。また引っ越し時期をずらすのが難しいケースも多いですよね。

そのため上記の中で一番簡単にできるのは、荷物を減らすことです。

実家から独立して新たに一人暮らしを始めるのであれば、「新しく購入する家具・家電は、購入店から直接新居に配送してもらう」などの方法で荷物を減らせます。

初めての一人暮らしの手続きを一括代行!

【引越し】 電気ガス水道インターネットの一括手続き窓口はこちらから

初めての一人暮らしの手続き一覧

初めての一人暮らしでは、家具・家電の購入以外にもやらないといけない手続きがあります。

  • 役所での手続き(住民票の異動)
  • NHKの手続き
  • 郵便物の転送手続き
  • 各種の住所変更手続き
  • ライフライン(電気・ガス・水道)の利用開始手続き

順に紹介します。

役所での手続き(住民票の異動)

市区町村をまたいで引っ越しする場合には、原則として住民票の異動が必要になります。

もともとの住所を管轄する役所で「転出手続き」を、新しい住所を管轄する役所で「転入手続き」をしましょう。同じ市区町村内で引っ越しする場合には「転居届」を提出すればOKです。

ただし以下のような条件を満たす専門学校生や大学生の一人暮らしの場合、住民票は異動させなくてもよいとされています。判断に迷ったら市役所で相談してみましょう。

  • 頻繁に実家に帰省する
  • 一人暮らしの期間が1年未満
  • 一人暮らしは一時的であり、実家に戻る予定である

NHKの手続き

テレビなどの「放送受信装置」を所有している場合は、NHKとの受信契約も必要です。

大学生の一人暮らしなどで、親元からの経済的支援を受けながら暮らしている(実家と同一生計)場合には、「家族割引」が適用されます。

受信契約手続きはオンラインでできます。

郵便物の転送手続き

引っ越し後旧居に届いてしまった郵便物を新住所に転送してもらいたい場合には、郵便局で転居届の提出が必要です。

転居届を出しておけば、提出した日から1年間は、旧居に届いた郵便物(ゆうパック含む)を新居に無料で転送してもらえるので便利ですよ。

オンラインまたは郵便局の窓口で手続きできます。実家から一人だけが独立する場合も利用可能です。

各種の住所変更手続き


各種の住所変更手続きも必要になります。

具体的には「ショッピングサイト」「銀行」「クレジットカード」などに登録している住所を変更しなくてはなりません。民間サービスであれば、オンラインで住所変更手続きできることが多いです。

また運転免許を持っている人は、免許証の住所変更も必要です。免許証の住所変更手続きは「警察署」「運転免許センター」「運転免許試験場」などで行えます。

ライフライン(電気・ガス・水道)の手続き

電気・ガス・水道の手続きも必要です。

初めての一人暮らしなら新居での利用開始手続きが必要なので、新居を管轄する電力会社・ガス会社・水道局に連絡してください。

手続きする時期は、引っ越しの1ヶ月~2週間前までが目安。特にガスの利用開始には立ち会いが必要なので、立ち会いの希望日時をおさえるためにも、早めの連絡がおすすめです。

なお「引っ越し作業でバタバタしていて手続きが面倒」「初めてなのでわからないことが多くて、うまく手続きできるか不安」という方は、引っ越し手続きの一括代行サービスを使うのがおすすめ。

ひとつの窓口に連絡するだけで、電気・ガス・水道の手続きをまとめて任せられるので、時短で効率的ですよ。

まとめ:一人暮らしの家具・家電の準備費用は20~30万円

一人暮らしで必要なインテリア・電化製品を準備するのにかかる費用は20~30万円程度です。

ただし「中古品を活用する」「新生活セットを購入する」など工夫すれば、かかる費用を少なくできます。反対に「ブランドや機能にこだわる」といった方であれば、費用が高くなるので注意しましょう。

まとまった金額を準備するのが難しいのであれば、「必要なものから徐々に揃える」という方法もあります。寝具・カーテン・冷蔵庫・洗濯機など「自分の生活で欠かせないもの」は一人暮らし開始当初から準備し、その他のものについては生活が落ち着いてから購入しても何とかなります。

なお一人暮らしにあたっては、引っ越し作業や家具・家電の準備の他に、各種の手続きも必要となります。漏れのないよう、住民票の異動や住所変更手続きを進めましょう。

電気・ガスなどライフラインの手続きについては、一括代行サービスに任せるのがラク。以下の窓口であれば、オトクな新電力・新ガスを紹介してくれるので、一人暮らしの光熱費の節約にもつながることが期待できます。

気になる方はぜひ詳細をチェックしてみてください。

初めての一人暮らしの手続きを一括代行!

【引越し】 電気ガス水道インターネットの一括手続き窓口はこちらから

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

\ SNSでシェア /

退去時と入居時の電気・ガス・水道の解約や停止の手続きまとめて代行