郵便ゆうパックの再配達、転送方法!職場やコンビニ受け取り、転送料金について解説

最終更新日:

「ゆうパックの不在連絡票が届いていたがなかなか家で受け取れるタイミングがない」
「
郵便局のやっている時間帯に受け取りに行けない」
「このままでは保管期間を過ぎてしまう!」
郵便局の荷物が受け取れずお困りではありませんか?

このような場合に、別の場所に転送して受け取る方法がいくつかあります。
今回は、ゆうパックの転送・再配達や別の受け取り方法をご説明いたします。

電気の乗り換え窓口電気の乗り換え窓口

職場にゆうパックを転送して受け取る

ゆうパックを別の場所に転送する方法として、受取人の職場に転送するという方法があります。
受け取り時に身分証明の提示が必要となりますが、転送料金は発生しません。
例えば職場が発送伝票の受け取り住所と異なる都道府県であり、距離が離れている場合であっても転送料金は無料となります。
ゆうパックの転送に関しては、この方法以外に可能な転送方法も全て転送料金は無料となっています。

職場ではなく、例えば友人の家などの特定の場所の場合は転送することができません。
あくまでも転送可能なのは受取人の職場のみとなっています。
また、保冷扱い等、一部転送ができない荷物がありますのでご注意ください。

郵便局で直接受け取る

郵便局の郵便窓口営業時間内であれば受け取りが可能です。
また郵便局の営業時間では難しい場合でも、通常の営業時間とは異なる営業時間外窓口「ゆうゆう窓口」のある郵便局であれば、早朝から夜まで受け取りが可能です。
「ゆうゆう窓口」の営業時間は郵便局によって異なりますが、平日7時から21時、土日7時から18時の場合が多いようです。
以前は24時間対応窓口もありましたが、新型コロナの影響により現在はありません。

郵便局のサイトから「ゆうびんID」を登録すると受取方法が増える

郵便局のサイトから「ゆうびんID」の登録と居住確認手続きを行い、eお届け通知(メール)を受け取ることで「e受取アシスト」が利用できるようになります。
これにより、再配達でも以下の方法が可能となります。

・コンビニで受け取る
・「はこぽす」で受け取る
・指定場所で受け取る

ただし、対象となるゆうパックは、これらの登録・確認が完了した後で発送手続きが取られた荷物からとなります。
お手元に不在連絡票が届いてから「ゆうびんID」を登録しても、そのゆうパックに関してはサービス対象外となりますのでご注意ください。

ゆうパックをコンビニに転送し受け取る

「ゆうびんID」の登録と居住確認手続きを行い、eお届け通知(メール)を受け取ることで、受け取り方法をコンビニに転送し受け取ることが可能です。
ただし、ゆうパックの種類は「元払ゆうパック」のみとなります。
以下のゆうパックはコンビニ受け取りができませんのでご注意ください。

・着払いゆうパック
・セキュリティゆうパック
・代金引換ゆうパック
・本人限定受取ゆうパック
・チルドゆうパック、
・点字・聴覚ゆうパック
・重量ゆうパック
・スキーゆうパック
・ゴルフゆうパック
・空港ゆうパック

縦・横・高さの合計が100㎝以内お荷物に限ります。内容品によっては対応不可な場合があります。

対応可能なコンビニは「ローソン」「ミニストップ」「ファミリーマート」の3社です。
受取可能なコンビニ店舗はeメール手続きで選択ができるコンビニ店舗のみとなります。
元々の配達先から離れた場所のコンビニ店舗は指定することができません。

受け取り可能期間は、再配達の場合は「店舗納品日+3日目まで」となります。
期間内に受け取れなかった場合は荷送人に返送されてしまいますのでご注意ください。

なお、変更可能なのは1回のみで、再度別のコンビニや別の再配達方法に変更することはできません。

ゆうパックを「はこぽす」に転送し受け取る

「はこぽす」とは駅や郵便局などに設置されているロッカーです。全国に約300カ所設置されています。
「ゆうびんID」の登録と居住確認手続きを行い、eお届け通知(メール)を受け取ることで、転送先を「はこぽす」に変更して受け取ることが可能です。

ただし、ゆうパックの種類は「元払ゆうパック」のみとなります。
以下のゆうパックは「はこぽす」受け取りができませんのでご注意ください。

・着払いゆうパック
・セキュリティゆうパック
・代金引換ゆうパック
・本人限定受取ゆうパック
・チルドゆうパック、
・点字・聴覚ゆうパック
・重量ゆうパック
・スキーゆうパック
・ゴルフゆうパック
・空港ゆうパック

縦・横・高さの合計が100㎝以内お荷物に限ります。内容品によっては対応不可な場合があります。

受け取った「お届け予定のお知らせ」または「ご不在のお知らせ」メールから、受け取り場所を選択します。
受取可能な「はこぽす」は元々のお届け先と同一の都道府県内であれば自由に選択することができます。

受け取り可能期間は、ご不在連絡票に記載されている保管期間となります。
保管期間は延長することができず、経過した場合は荷送人に返送されます。

ゆうパックを指定場所で受け取る

まず「ゆうびんID」の登録と居住確認手続きを行い、eお届け通知(メール)を受け取る必要があります。
更に以下の3条件を満たし、配達郵便局に「指定場所配達に関する依頼書」を提出することで、住所内の指定場所に配達してもらうことが可能になります。

1. 受取人の住所または居所と同一建物内または同一構内であること
2. 郵便物等が外部から容易に分からず、事故のおそれがないこと(宅配ボックス等の設置もこれに当たります)
3. 降雨等により、郵便物等が汚損するおそれがない等、郵便物等を安全に保管できること

主な指定可能場所は以下の通りです。

・玄関前鍵付容器/玄関前
・宅配ボックス
・郵便受取
・メータボックス
・物置・車庫

ただし、サービス利用可能なゆうパックは「元払ゆうパック」「重量ゆうパック」のみです。
以下のゆうパックは指定場所受け取りができませんのでご注意ください。

・着払いゆうパック
・セキュリティゆうパック
・代金引換ゆうパック
・本人限定受取ゆうパック
・チルドゆうパック、
・点字・聴覚ゆうパック
・スキーゆうパック
・ゴルフゆうパック
・空港ゆうパック

更に、指定できる受取場所には以下の利用条件があります。

■玄関前鍵付容器/玄関前
玄関前に荷物が降雨等にさらされないスペースがある場合に利用可能。
「玄関前鍵付容器」は、次の要件を満たしている場合に利用可能。

* 玄関前付近に収納用の容器が設置されていること。
* 設置する容器に、ワイヤー等で固定するための盗難防止策が施されていること。
* 施錠できる容器であること。
* お客さまとの間で鍵の授受が不要であること。
* この条件に当てはまる置き配容器として、Yper株式会社製の「OKIPPA」等が市販されています。

上記の容器を使用しない場合は、「玄関前」を選択します。
なお、「玄関前鍵付容器」および「玄関前」ともに、オートロックマンションでは利用できない場合があります。

■宅配ボックス
* オートロックマンションの場合は、共有エリアに設置されている宅配ボックスに限ります。
* 当社の配達担当者が暗証番号を設定するタイプの宅配ボックスは、暗証番号を記載した「お知らせ」を郵便受箱に投函します。郵便受箱が施錠できない場合は利用できません。

■郵便受箱
* お荷物が差込口から投函できる場合に限りサービス利用できます。

■メーターボックス
* オートロックマンションでは利用できません。
* 外部から見える場所に設置されているガスメーター等の計測機器は含みません。

■物置・車庫
次の要件を満たしている場合に利用可能。
* お届けしたお荷物が降雨等にさらされないこと。
* お届けしたお荷物が外部から見えないこと。
* お客さまとの間で鍵の授受が不要であること。

まとめ:ゆうパックの転送は可能?職場転送やコンビニ受け取りは?転送料金はかかる?

ゆうパックの再配達・転送方法について、詳しく説明いたしました。
ゆうパックなどの宅配便は、ピンポイントで配達時間を指定することができず、荷物の受け取りにも2〜3時間ほど待ち時間に幅を持たせる必要があります。そのため忙しい方や、郵便局の配達時間帯は仕事などで不在にしている方などは、なかなか荷物の受け取りに苦労するのではないでしょうか。

しかし今回ご紹介した「ゆうびんID」を郵便局のサイトから登録し、居住確認手続きを行い、eお届け通知(メール)を受け取ることで、荷物の受け取り方法が増えます。
ゆうパックで発送された荷物を受け取る機会の多い方は是非登録をオススメいたします。

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

\ SNSでシェア /

電気の乗り換えで家計のムダをカット