引っ越し準備から完了まで何日かかる?必要日数と距離別の所要時間

最終更新日:

引っ越しをするとなると、「業者の手配」「荷造り」といった準備作業が必要です。荷物の搬出・搬入自体は1~2日で終わる場合でも、準備期間から含めるともっと長い時間がかかります。

そのため異動などで急な転居が決まり、「準備には何日かかる?何からやればいい?」と不安に駆られている方もいるのではないでしょうか。また今後引っ越しを控え、「いつから準備を始めたらいいのだろう」と心配している方もいるかもしれません。

一般的には、「引っ越しを決意して物件を探し始めてから、実際に引っ越すまで」は1~2ヶ月程度かかると言われます。

この記事では「引っ越しの準備や当日の作業にかかる日数・時間」や「短い準備期間で引っ越しできる条件」について紹介します。

引っ越し関連の手続きを時短にできる窓口も紹介しますので、最後まで読んでいただければあなたの引っ越しがぐっと効率化できるはずです。

【ご利用無料】引越しの電気ガス水道の手続き一括代行窓口はこちらから

引越の電気ガス水道手続き無料一括代行
まるっと一括引越LINE公式アカウント

まるっと一括引越し電話番号 0120-059-263

まるっと!一括引越し窓口ライフライン一括引越し手続き

引っ越し準備は何日かかる?

まずは引っ越しの準備に何日かかるのかについて解説します。

引っ越し準備は余裕をもって1カ月程度

一般的には家族でも単身でも、引っ越し準備に1ヶ月程度はかかります。「部屋探し」「今住んでいる賃貸物件の退去手続き」「引っ越し業者の選定」「荷造りや不要品の処分」などをこなすためには、1ヶ月程度必要だからです。

「荷物や不要品が少ない一人暮らしの引っ越しなら、もうちょっと早く準備できるのでは?」と思うかもしれません。

しかし一人暮らしで仕事・勉強をしながら引っ越し準備をする場合、「部屋探しや引っ越しの見積もりのために時間をとれるのは休日しかない」ということも少なくなくありません。荷造りはファミリーより早く終わるとしても、部屋探しなどにかかる時間を短縮するのは難しいといえます。

そのため余裕をもって引っ越しの準備を進めたいなら、世帯人数に関わらず引っ越し予定日の1~2か月前から動き始めるのがおすすめです。

最短(即日・翌日)の引っ越しが可能となる条件

中には「最短の引っ越しだといつできる?」「即日あるいは数日中に引っ越ししたい」と急いでいる方もいるかもしれません。

即日引っ越しするための条件は以下の通りです。

  • 新居を契約済みで、すぐに荷物を搬入できる状態になっている
  • 即日対応の引っ越し業者に依頼できる

即日引っ越しするなら、まずは引っ越し先がすでに使える状態になっている必要があります。賃貸物件を新しく借りるのであれば、入居審査・契約が終わり、鍵をもらっている状態ですね。「実家に戻る」「恋人の家で同棲する」などで引っ越し先を探す必要がない場合も該当します。

そして即日対応の引っ越し業者を手配する必要があります。

大手の引越し業者だと即日対応は難しいですので、中小の地元密着型業者をあたってみましょう。スタッフやトラックに空きがあれば、即日対応してもらえる可能性があります。

「即日は無理でも、数日中(3日~1週間くらい)には引っ越したい」という場合は、新居の審査・契約を進めつつ、同時並行で引っ越し業者に見積もりを依頼する方法もあります。

「引っ越しの一括見積もりサービス」などで希望日時を入力すると、最短で対応できる業者を探しやすいです。

引っ越しまでの必要な準備項目と所要時間

引っ越しするまでにこなさなくてはいけない準備について、一般的な所要時間(日数)を紹介します。「引っ越しまでに何日かかるか」の目安にしてください。

  • 物件探し
  • 賃貸物件の退去手続き
  • 引っ越し業者の手配
  • 荷造り
  • 電気・ガス・水道・インターネットの手続き
  • 役所で行う手続き
  • 郵便物の転送届

物件探し

引っ越し先となる物件探しにかかる時間は、通常ですと1カ月ほどが目安です。

仕事をしている人や学校に通っている人が新居を探す場合、「土日・休日しか不動産会社や内見に行けない」ということも多いですね。そのため「いくつかの部屋を比較して決めたい」と考えた場合には、どうしても時間がかかります。

焦って部屋を決めてしまった場合、以下のような失敗が起こるかもしれません。

  • 契約してから、もっと安くていい物件が見つかった
  • 立地を重視して選んだら、騒音がひどかった
  • 間取りを妥協してしまい、使いにくい

余裕をもって部屋探しできるように、引っ越し日の2カ月~1カ月前くらいから、部屋探しを始めましょう。

部屋探しする時間がない場合は?

急な転勤や「進学先が決まってから入学までに時間がない」などの場合には、効率的に部屋探しをして、かかる期間を短縮する人もいます。

例えば賃貸情報サイトで物件を探し、「リモート内見・オンライン内見」などを利用して部屋を決めるという方法があります。

ただリモート内見には「細かい部分が見にくい」「ドアの寸法やカーテンの高さなどを自分で計測できない」「騒音を感じにくい」「匂いを感じられない」といったデメリットがあります。

そのため「細かい部分を見せてくれる」「スタッフが代わりに寸法をはかってくれる」「建物周辺の様子も案内してくれる」など、丁寧な対応をしてくれる不動産業者なら安心です。

質問したいことを忘れないように、事前に「確認したいポイント」を書き出しておくといいですよ。

賃貸物件の退去手続き

賃貸物件から退去する場合には、退去連絡が必要です。

退去連絡は「オンライン・電話・郵送などで、退去する旨を大家さん・管理会社に連絡するだけ」なので、手続きそのものにかかる手間や時間は多くありません。

ただし退去予告には、手続きの期限があります。期限は賃貸借契約書に記載されており、「退去1カ月前~2カ月前」と設定されていることが多いです。

退去予告の期限を過ぎてしまうと、「書類上の退去日」が後ろにずれてしまい、家賃が余分にかかってしまいます。「実際には3月末に引っ越したのに、4月末まで家賃を払わなくてはいけない」といったことが起こるのですね。

「引っ越ししたい日に引っ越しできなくなる」というわけではないのですが、余分な出費を防ぐためにも退去予告期限には注意しておきましょう。

退去を考え始めたら、まず賃貸借契約書で「退去予告期限」や「退去予告の方法」を調べておくことをおすすめします。

引っ越し業者の手配

引っ越し業者を決めるまでにかかる時間は、1日~1週間程度です。

急いでいる場合でも見積もりの比較はしておきたいので、インターネットの「一括見積もり」で比較すると便利です。

通常は一括見積もりサイトなどで見つけた「希望日に対応できる引っ越し業者」のスタッフに自宅を訪問してもらって、見積もりをとります(訪問見積もり)。

訪問見積もりですと訪問スケジュールを調整する必要があるので、見積もり実施までに少し時間が必要です。なお当日の所要時間は30分程度です。

「荷物が少ない一人暮らしの引っ越し」や「急ぎの引っ越し」であれば、訪問を行わない「電話見積もり」で対応してくれる業者もあります。電話見積もりの所要時間は状況により異なりますが、15~30分程度となります。

引っ越し業者による見積もりは、引っ越し日の2週間~1カ月前までにとるのが一般的。

ただできるだけ早く見積もりをとることで、希望に引っ越ししやすくなり、料金も安くなることがあります。引っ越し業者の見積もりは2~3カ月間は有効なので、有効期限の中でできるだけ早く見積もりをとりましょう。

見積もりをスムーズに進めるコツは?

引っ越しの見積もりをスムーズに進めるためには、以下のポイントを整理しておきましょう。

  • 引っ越し先に持っていくもの(荷物の量)
  • 引っ越しの日程(土日or平日、時間帯など)
  • 引っ越し先の市区町村名

荷造り

荷造りにかかる時間は、家族の人数や荷物量によって異なります。一人暮らしで2週間程度、ファミリーだと1カ月ほどかかる人が多いようです。

梱包資材は引っ越し業者からもらえる(プラン料金に含まれている)こともありますが、自分で用意するなら購入する手間・時間もかかりますね。

また荷造りと並行して、不要品の処分も進める必要があります。不要品の処分は「処分するもの」「量」「処分の方法」によって、かかる時間が異なります。

例えば粗大ゴミとして自治体に回収してもらう場合、「事前に連絡して回収日に出す」という流れが多いので、即日処分はできません。地域によりますが、1週間はかかると考えておきましょう。

不要品の処分方法としては、以下のような方法もあります。

  • フリマアプリ・掲示板アプリ(いつ売れるかわからない)
  • リサイクルショップへの持ち込み(すぐ売れるが持ち込みが大変)
  • 引っ越し業者への買い取り・廃棄依頼(査定に来てもらう日が必要)
  • 回収業者への依頼(無許可業者には依頼しないよう注意)

慌てないように、荷造りと不要品の処分は引っ越し1カ月ほど前から始めるとよいですね。

引っ越しをスムーズに進めるための荷造りのコツは?

引っ越しをスムーズに進めるための荷造りのコツとしては、以下のようなものがあります。

  • 「旧居での掃除に使うもの」「新居での掃除や開梱に使うもの」は、段ボールに入れず手荷物として運ぶ
  • 貴重品も手荷物として運ぶ
  • 「新居ですぐに使いたいもの」だけをまとめた段ボールをつくる
  • 自力で荷造りができない場合は、引っ越し業者の梱包サービスを使う
  • 冷蔵庫・洗濯機は前日に水抜きを行う

引っ越し業者の梱包サービスは有料オプションですが、「小さな子どもがいて、荷造りがなかなか進まない」「仕事が忙しすぎて荷造りできない」といった場合にはぜひ検討してみてください。プロが梱包してくれるので丁寧ですし、作業時間短縮にもつながります。

電気・ガス・水道・インターネットの手続き

引っ越しにあたっては、電気・ガス・水道・インターネットの解約・契約手続きが必要です。電気・ガス・水道は引っ越し日の1~2週間前までに、インターネットの新規契約は1~2カ月前までに申し込んでおくのが目安となります。

水道以外はほぼインターネットで手続き可能なので、面倒くささはあれど、手続きそのものにかかる時間は多くありません。1日あれば終わるでしょう。

ただ水道は自治体によって「電話でしか受け付けない」ということがあるので、なかなか電話がつながらなくて時間がかかることもあります。

また「引っ越し先でどの電力会社・ガス会社・光回線を契約するか決めていない」という場合は、比較検討に時間がかかってしまうことも。連絡先が多いので、つい手続きが漏れてしまう人もいます(執筆者も手続き漏れを経験したひとりです)。

面倒な手続きや時間がかかる比較検討を効率化したいなら、こちらの「引越し手続きの一括代行窓口」を利用するのがおすすめ。

電話1本でライフラインの引っ越し手続きを代行してもらえるので、引っ越し手続きにかかる時間・手間がぐんと減りますよ。手続き漏れの心配もありません。

気になる方は以下のバナーから詳細をチェックしてみてください。

【引越し】ライフライン一括手続き窓口はこちらから

役所で行う手続き

市外に転居する場合、「14日前~引っ越し予定日」の間に役所で転出の手続きをする必要があります。住民票を新居のある自治体に移すためですね。

「学生の下宿」「期間限定の単身赴任」などの場合は住民票を移さない人もいますが、基本的には転出する人たち全員に必要な手続きとなります。

転出手続きと同時に、必要に応じて「マイナンバーカード」「国民健康保険」「児童手当」「原付バイク」などの手続きも行います。

混雑状況や手続きする内容などにもよりますが、役所での所要時間は30分程度。ひとつの窓口ですべての手続きをしてくれる役所もあれば、手続きごとに担当窓口が変わる役所もあり、訪問すべき窓口が多いと時間がかかります。

郵便物の転送届

引っ越し準備のひとつとして、「郵便物の転送手続き」もあります。郵便局に届出しておくと、1年間は旧居から新居に郵便物を転送してくれるのです。便利ですよね。

手続き方法は「郵送」「郵便局の窓口」「オンライン」など。いずれも難しいことはなく、1日あれば完了できます。

引っ越し当日にかかる時間を移動距離別で解説

引っ越し当日に時間がどれくらいかかるのかについて、移動距離別で解説します。

当日に行われる作業の流れ

まずは引っ越し当日の作業の流れを簡単に紹介しておきます。

  1. 旧居での搬出
  2. 旧居での退去立ち会い
  3. 移動
  4. 新居への搬入

当日は旧居での搬出作業が終わってから、旧居内をざっと掃除し、大家さん・管理会社との退去立ち会いを行うのが一般的です。鍵を返却して退去が完了したら新居へと向かい、荷物の搬入に立ち会います。

移動時間の関係上退去立ち会いができない場合は、代理で他の人に頼んでもかまいません。ただ「傷や汚れが入居当時からあった(自分がつけた傷ではない)」といった状況がわかるのは入居者本人なので、できるだけ本人が立ち会いましょう。

近距離の場合(200km未満)何日かかる?

「200㎞未満の引っ越し」には、「隣接市・隣接県などへの引っ越し」が該当します。

200km未満の近距離引っ越しですと、基本的には当日中に引っ越し(搬出~搬入)が完了します。トラックでの移動所要時間が3~4時間程度で、午後に旧居を出発しても当日中に新居に到着できるからですね。

例外的に当日中に引っ越しが完了できないケースとしては、以下のようなものが考えられます。

  • ルート上に高速道路が少なくて、移動に時間がかかる
  • 搬出の時間が遅い

中距離の場合(200km~500km)何日かかる?

中距離の引っ越しには、「東京から名古屋」など、別地方への引っ越しが該当します。

中距離引っ越しの場合は、引っ越し作業は2日間にわたることが多くなります。移動距離が長く、移動だけで半日くらいかかることが多いからですね。

そのため中距離の引っ越しでは「1日目に搬出、2日目に搬入」というスケジュールを考えておきましょう。

引っ越しの合間にどこで宿泊するかも考えておく必要があります。「ホテルに泊まる」「実家や友人宅に泊めてもらう」といった選択肢がありますね。2日目の搬入作業が朝早くから始まるなら、新居の近くに泊まりましょう。

遠距離の場合(500km以上)何日かかる?

移動距離500km以上の引っ越しには、「東京から九州」などが該当します。

遠方への引っ越しですと、「移動距離」や「車だけで移動できる場所かどうか(船での移動があるか)」によって、移動だけで2~6日くらいかかってしまうことがあります。かかる日数は「移動距離やルート」「出発の時間」によりけりなので、詳細は引っ越し業者に確認しましょう。

引っ越し完了までにかかる時間がわかったら、引っ越しが完了するまでの宿泊先を確保します。

遠方への引っ越しだけど、できるだけ時間を短縮したい場合は?

長距離引っ越しにかかる時間を短縮したい場合は、以下のような選択肢があります。

  • スピードを売りにしている業者を使う
  • 出発前夜に荷物だけ搬出してしまう

 

長距離引っ越しのスピードを売りにしている業者としては、「プロロ(超速1DAY便)」があります。エリアは限定されますが、「札幌市から福岡市」などの引っ越しが当日中にできます。

また「前日夜に荷物をトラックに積み(宵積み)、翌朝一番に新居に向けて出発する」という方法もあります。朝に搬出作業をするよりもトラックの出発時間が早くなるため、到着も早くなるのですね。

まとめ

引っ越しの準備には通常1カ月程度かかります。

即日引っ越しする場合には、「即日対応の業者に空きがある」「新居にすぐ荷物を搬入できる状態」などの条件があります。転居先の審査・契約が終わっていない場合には、引っ越しまでに1週間程度はかかるでしょう。

またやることがたくさんあったり、手続きの期限があったりして、思うように引っ越し準備を進められない方もいるかもしれません。

引っ越し準備を効率化したい場合は、「部屋の内見をリモートで行う」「ライフライン(電気・ガス・水道)やインターネットの手続きは代行してもらう」などの工夫を検討してみてください。

「引越し手続きの一括代行窓口」については、以下から詳細をチェックできます。

【引越し】ライフライン一括手続き窓口はこちらから

引越の電気ガス水道手続き無料一括代行
まるっと一括引越LINE公式アカウント

まるっと一括引越し電話番号 0120-059-263

この記事は執筆された時点での情報を元に記載されております。文書・写真・イラスト・リンク等の情報については、慎重に管理しておりますが、閲覧時点で情報が異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください。運営や方針の詳細はコンテンツポリシーを参照ください。
記載内容や権利(写真・イラスト)に関するお問合せ等はこちら

\ SNSでシェア /

引越時のライフライン手続きをまるっとお任せ